第24回UE5ぷちコン振り返り~えだまめと過ごした夏~

>100 Views

September 15, 25

スライド概要

2025/9/17 XRミーティングLT資料
https://connpass.com/event/368092/

profile-image

新潟市在住ソフトウェアエンジニア/にいがたXRスクール第2期生/アラフォー1児の父/CG・XRでいろいろ遊んでます!/STYLYとUnreal Engineが好きです/Unreal Engine, STYLY, Unityなど勉強中/な赤柴♂です。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

えだまめと過ごした夏 第24回UE5ぷちコン 振り返り @fubuky35 2025/9/17 XRミーティング

2.

夜空プログラム2025の様子 夜空の魔法観覧車( MR) 自己紹介 AR音楽花火 with XREAL🕶 fubuky35 (フブキ サンジューゴ) ● 新潟市で働くソフトウェアエンジニア ● にいがたXRスクール第2期生 ● Unreal Engine / STYLY / 3Dスキャンのなど XR / CG系技術が好きです ● 個人的XRニュース: 写真は我が家のペット 三太(赤柴♂) ○ 夜空プログラム2025(新潟のサントピアワール ドで9/13-15に開催されたGugenka主催XRイ ベント)最高でした!😭✨

3.

UE5ぷちコンとは ● ● ● ● Unreal Engine 5の学習を目的としたコ ンテスト コンセプトは「2、3日でサクッと作ってサ クッと応募」 株式会社ヒストリア様 主催、エピック ゲームズ ジャパン様 共催 https://historia.co.jp/ue5petitcon24

4.

今回のテーマはスピードということで―― コンテストテーマ 個人テーマ スピード 新潟 (県民の愛する ) 新潟発の国際競技『えだまめ早食い選手権』の VRゲームを作りました!

5.

世界えだまめ早食い選手権とは ● 毎年新潟県長岡市で開催される枝豆の早食いイベン ト ● ザルに盛られた枝豆を100秒間で何グラム食べたかを 競う ● 参考: https://edamame.world/ ※※ 新潟県の枝豆消費量は全国1位※※

6.

いかに「えだまめ早食い選手権」をVR ゲーム化するか?

7.

アプローチ 目標 ● ● ● えだまめ早食い選手権の精神 / エッセンス/リスペクトは可能な限り取り入れたい 地元新潟を全国にアピールできるコンテンツにしたい 地元新潟ではXR(VR)の可能性/面白さをアピールできるコンテンツにしたい 方針 ● ● ● ● ● ● 想定用途:地域振興イベントでの展示 想定ターゲット:VR(HMD)初心者 できる限り枝豆と選手権を忠実に再現 選手権の精神もゲームに取り入れる シンプルなゲーム性、操作性 1人あたり数分で体験できる/回せる 出典: https://edamame.world/pdf/senshuken-rule.pdf

8.

完成品がこちら 動画リンク https://youtu.be/iHDJ4MV2O_A “えだまめ愛”溢れる作品に なりました!

9.

実現できたこと ● シンプルな操作とルール、VRならではの体験 ○ ○ ○ ● えだまめ早食い選手権へのリスペクト ○ ○ ○ ● 枝豆を掴む (コントローラーの Grabトリガーを押す) 実際に口元(近く)に枝豆を運ぶ /食べる 殻入れに入れる(コントローラーの Grabトリガーを離す) ルールブックや配信アーカイブを読み込み可能な限り忠実に再現 計量ルール、掛け声、ゴングなど ただし「計量の途中結果も表示する」などあえてルールから変えた部分もある ■ 実際は試合終了後に計量だが、ユーザーがルールを理解しやすいように(自分の操作が正 しいかがわかるように)計量結果(スコア)は即時表示とした 枝豆のリアリティ:個体差(粒の数、重さ、見た目:全9種類) ○ ○ 茹でた段階で空になってしまった鞘(さや)、鞘から飛び出した粒などは煩雑になるのであえて省略 一方で粒数により口に運ぶ回数が変わるのは複雑、わかりにくい仕様だったかも。。。

10.

最後に: UE5ぷちコンはいいぞ! ● 短期間で成果が出る、瞬発力勝負 ○ ● ともに切磋琢磨する仲間たち! ○ ○ ● 今回は9日間(8/23-31)、30h程度で製作 UE5ぷちコンで盛り上がる Xタイムライン 公式/非公式Discord 確実に進歩する技術力 ○ 本気で取り組めばそれだけ成長!

11.

ご清聴ありがとうございました!

12.

以下、没スライド

13.

製製作日程 8/23 24 25 26 27 28 29 30 31 画作り ゲーム システム ゲーム システム 動画撮影 画から作り始めるというア ンチパターン

14.

使った技術 初歩的な技術のみで構成 ① VRハンドでものを掴む 実装: ● ActorにGrabComponentを追加 ● Grab Typeで持ち方を指定 ○ Free: どこでも掴める(ボールなど) ○ Snap: 決まった位置、角度で持つ(銃、剣な ど) ● 枝豆はSnap、ビールはFreeを使用

15.

使った技術 初歩的な技術のみで構成 ② 当たり判定 実装: ● 殻入れ用ザルやプレイヤー(VRPawn)の口元に 当たり判定(Collision)を追加 ● Collision領域へオーバーラップをトリガーに処 理を発火させている ○ 口元:食べる処理 ○ 殻入れ用ザル:計量処理