308 Views
June 02, 22
スライド概要
https://distributed-agile-team.connpass.com/event/247156/
performance, site reliability engineering mania
Obsidian Daily notesで日常を記録する KUBOTA Yuji (@sugarlife) 2022/Jun/2
このLTの内容: やったことの記録やタスク管理を効率よくやる方法を模索し続ける -> Obsidian がまとまっててええやん
日常の記録 一時期マルチタスク過ぎてタスク管理が必要だった 今やってるタスクから注意がそれてしまう 頭の中で全てを記憶することができなくなる時期が来るので定期的なダンプが必要 とはいえ、コードも原稿もスライドも何もかも一箇所でまとめる必要性は必ずしも ないというスタンス 日常の仕事を記録しよう
どう記録すべきか 物理ノート、Todoアプリ、チケットトラッキングサービス(bugzilla, Jira, backlog)、ドキュ メンテーションサービス (Wiki, HackMD, Kibe.la, Confluence, Notion.so, esa.io, scrapbox.io)、チャットをメモ代わりに使う(Slack, Discord, LINE Keep, Teams)...
最終的に行き着いたルール 寝る前に明日のTodoリストをテキストファイルに書く 明日やらないことは週末見直しリストやアイデア帳(akaゴミ箱)に入れる 日時が決まったことはカレンダーに書く 他人とのインターフェースを兼任
結局テキストファイルに落ち着く 良いから開いて書け 文法は何でも良い 基本的に書き捨てなのでドキュメントとしての柔軟性等は問わない 重要性の高さに対して柔軟性が抜群で諸々対応しやすい 敵はDisk failureだけなので分散保存でOK エディタは好きにすればいい <-- ここ
なぜObsidianか UIがとてもいい Markdownで編集しつつプレビューができて見栄えがかなり良い Daily notes機能が使いやすい タグ検索機能がある
デモ
使っている機能(公式以外) Theme: Deep Work (nikbrunner/obsidian-deep-work-theme) Calendar plugin(liamcain/obsidian-calendar-plugin) Reminder plugin (uphy/obsidian-reminder)
効果 一日でできる仕事量の見積もりが正確になる Calendar pluginの○の数がタスク実施量として使える 調子悪い時期も解るようになる(タスク見直しがしやすくなる) Todoリストがそのままやったことリストになる ノウハウはやったことから生じるのでメモが紐付けて記録しやすい Obsidianはリンク機能が強く、ノウハウが体系的にまとまっていきやすい タグを付けて検索して振り返りやすくできる #2022q2: 成果ネタ #cv: レジュメネタ #idea: 今後の開発アイデアなど
Obsidian Daily notesで日常を記録する KUBOTA Yuji (@sugarlife) 2022/Jun/2