669 Views
August 23, 23
スライド概要
2023/08/23(水) #5 はじめてのIT勉強会 in 仙台(2023)【オフライン開催】で発表した資料.
https://lets-go-study-meeting.connpass.com/event/292973/
tomio2480 です
公開版 勉強会に関わって 15 年 くらい経つと何が起こる 地方 IT 勉強会青年会(老人はもっと上なので) 22/08/23 #hajimete_it / Shota Nishihara @tomio2480
$ whoami ❖ Shota Nishihara @tomio2480 ❖ サイボウズ株式会社 開発本部 コネクト支援チーム ✓ ✓ ✓ ✓ 高校教諭(電)→セキュリティ人材育成→現職+専門学校講師(AI:Python基礎)→今 開発本部,運用本部,サイボウズ・ラボの人の発信,IT コミュニティ出没 流氷交差点よろしく https://soundcloud.com/cybozutech/sets/drifticecrossing 情報処理学会 会誌編集委員でもある https://www.ipsj.or.jp/magazine/magazine.html ❖ 北海道旭川市からフルリモート ✓ 旭川 18 年→北見 4 年→富良野 5 年→(東京)小平 2 年半→今:旭川 ❖ ゆるい勉強会(旭川),FuraIT(富良野),Co-KoNPIle(小平) に大体いる 2
要素 ❖ ❖ ❖ ❖ 自分の話 旭川の話 富良野の話 東京都小平市の話 ❖ まとめ 3
予習 1 https://twitter.com/_yuzu_40/status/1665208686040739841/photo/2 4
予習 2 Google Map 5
自分の話 - 年表 ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ 2007( 高 1 ) : IT コミュニティの存在を知る 2009( 高 3 ) : UNIX ( FreeBSD/csh ) 勉強会に冬から毎週参加 2011( B 2 ) : 4 人で北見で IT 勉強会立ち上げ 2012( B 3 ) : 旭川で勉強会開始 2014( B 4 ) : 北見で勉強会 “引き継ぎ”,富良野で勉強会開始 2018 : 富良野の勉強会 “引渡し” 2019 : 小平市で勉強会開始 ほかにも要素はあるけどとりあえずトピックとしてはこんなもん 6
自分の話 - connpass https://connpass.com/user/tomio2480/ 7
自分の話 - 地方IT勉強会AdventCalendar https://adventar.org/calendars/4605 2019 https://adventar.org/calendars/5464 2020 8
旭川の話 - ゆるい勉強会 「労力をかけない」こと、これが僕らの 「ゆるい勉強会」のモットーなのさ Hiroko Kamata(kamapu) https://note.com/hiroko_kamata/n/n9640ae5d14f8 ❖ 2012 年にスタート ❖ 大きな世代交代は 2014,2018 の 2 回 ✓ 立ち上げ時はエンジニア + 一部学生 ✓ 2014 から高校生,高専生中心の空気感 ✓ 2018 から生徒,学生卒業でエンジニア中心に ✓ コロナ時代で U ターンのエンジニアが増加中 ■ リモート帰省みたいな感じで参加する者もあり ❖ コンセプトの言語化を行ったのは 2019 年くらい ✓ それまで心の中で “わかっていた” ことが読めるようになった 9
富良野の話 - FuraIT ❖ 2014 年にスタート ❖ 大きな世代交代は 2018 の 1 回 ✓ 立ち上げ時は自分と富良野緑峰高校の生徒 ✓ 富良野市外で勉強会を理由に来たい人をとにかく呼んだ ✓ 2016 年 50 人規模のイベントを開く ( #ldd16f ) ✓ 2017 年からふらのみらいらぼと行き来はじまる ■ 富良野市の生涯学習事業的なことをしている団体 ❖ 現在はエンジニアゼロで 20 人くらい集まるもくもく会が主 ✓ たまに昔来てたエンジニア勢が来て知見を落としていく 10
東京都小平市の話 - Co-KoNPILe ❖ 2019 年にスタート ❖ 開始 3 回でコロナの自粛要請が始まる ✓ 国分寺に住む学生と自分の 2 名で開始 ✓ 東京西側の人が来るかな〜 → 23 区からも普通に来る ✓ 自分が道産子なので上京した道民たちがなぜか来る会に ❖ コロナの中はじめたオンラインで隔週金曜に集まる雑な会が続く ✓ 集合時間も一応決めてるけど大体だれも守らない ✓ ふわぁっと集まってふわぁっと解散する ✓ 一部朝 7 時とかまで(人生含め)デバッグをやり続け不眠 11
まとめ ❖ 必要なのは生活できるくらいの倫理観(むずいが?) ✓ 義務感が少しでも出てきたら崩壊の芽 ❖ ほとんどのことは削っても勉強会として成り立つ ✓ cokonpile では「技術系の情報交流」ができればなんでもいい ✓ 旭川ゆるい勉強会も「労力をかけずに」技術交流できればいい ❖ 今の参加者数や内容のレベルがどうあれ,勉強会やコミュニティが この先どうなるかとはほぼ関係がない,今の活動が重要 ✓ 6 年ぶりに来るとか,8 年前高校生のとき来てた人が大学院に進 学して国際学会で発表しているとか想像できる? 12