伝達関数の求め方とラプラス変換

2.4K Views

June 11, 23

スライド概要

パワエレ技術者向け 動画講座
「伝達関数の求め方とラプラス変換」https://vimeo.com/807256925/a78c1f96c7

日本パワーエレクトロニクス協会様が提供しているeラーニング講座でも受講できます

profile-image

株式会社プリンシパルテクノロジー 代表取締役 一般社団法人日本パワーエレクトロニクス協会 認定講師 パワエレの制御に特化した専門家として技術者育成や制御開発の受託・サポートなどを企業に提供中

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

パワエレ技術者向け 伝達関数の求め方とラプラス変換 パワエレ制御の基礎技術講座より抜粋 株式会社プリンシパルテクノロジー 大羽 規夫 パワーエレクトロニクス制御の設計開発技術

2.

3.電流制御の理論的なモデリング (1) 理論的なモデリングとは

3.

理論的に扱うとは? vR(t) i(t) v1(t) R v2(t) C 単純なRC直列回路 「1次遅れ系」や「1次ローパスフィルタ」と呼ばれる回路

4.

理論的に扱うとは? vR(t) i(t) v1(t) R v2(t) C 問題: v1 と v2 との関係を R と C を使って表してください v2 =・・・・

5.

RC直列回路の回路方程式 vR(t) i(t) v1(t) R v2(t) C  v1 (t ) − vR (t ) = v2 (t )  この回路の vR (t ) = i (t )  R 回路方程式は?  i (t ) = C dv2 (t )  dt この連立微分方程式が回路の特性を理論的に表している

6.

連立微分方程式を解く  v1 (t ) − vR (t ) = v2 (t )  vR (t ) = i (t )  R  i (t ) = C dv2 (t )  dt この連立微分方程式から i(t) と vR(t) を消去して v2(t) をv1(t) で表すと? − t CR t CR 1 v2 (t ) =v2(t) =・・・・ e  e  v1 (t ) dt CR

7.

参考:解の導出例(解けなくても問題ありません) d v2 (t ) + v2 (t ) dt d 1 1 v2 (t ) + v2 (t ) = v1 (t ) dt CR CR t t t d 1 1 e CR v2 (t ) + e CR v2 (t ) = e CR v1 (t ) dt CR CR t t  d CRt  d 1 CR CR e v2 (t ) +  e v2 (t ) = e v1 (t ) dt dt CR   v1 (t ) = CR  v1 (t ) − vR (t ) = v2 (t )  vR (t ) = i (t )  R  i (t ) = C dv2 (t )  dt t t  d  CR 1 CR  e  v2 (t )  = e v1 (t )  dt  CR  vR(t) i(t) R e v1(t) v2(t) t CR t 1  v2 (t ) = e CR  v1 (t )dt  CR C t t 1 − CR CR v2 (t ) = e  e  v1 (t ) dt CR

8.

2つの vv22(t) をシミュレーションで比較 V1 V2_a V V 20 ① RC回路シミュレーション ② 解の数式演算 1 50u V2_b 1 CR 1/(20*50u) K V 1/(20*50u) v1 (t ) v2 (t ) K e e 2.71828 x 2.71828 x a 1 CR a -1 K t t t 1 − CR CR v2 (t ) = e  e  v1 (t ) dt CR

9.

解をシミュレーションで確認 ① RC回路の結果 ② 数式演算の結果 入力波形に関係なくRC回路と数式演算の結果は一致する

10.

2つの vv22(t) をシミュレーションで比較 V1 V2_a V V 20 ① RC回路シミュレーション ② 解の数式演算 1 50u V2_b 1 CR V 1/(20*50u) v1 (t ) v2 (t ) K e e 2.71828 x 2.71828 x a 1/(20*50u) K 1 CR a -1 K t この数式… わかりますか? t t 1 − CR CR v2 (t ) = e  e  v1 (t ) dt CR

11.

回路追加 V1 V2_a V V 20 ① RC回路シミュレーション ② 解の数式演算 1 50u V2_b 1/(20*50u) v1 (t ) V K v2 (t ) V1 1 CR e e 2.71828 x 2.71828 x a 1/(20*50u) a -1 K 1 CR ③ H(s) K t V2_c V V1 H(s)

12.

シミュレーション結果 ① RC回路の結果 ② 数式演算の結果 ③ H(s)の結果

13.

PSIMの伝達関数ブロック V2_a V1 V 20 V 1 H(s) 50u PSIMの伝達関数ブロック V2_b V 1/(20*50u) s  0 +1 H (s) = a sCR + 1 K V1 2.71828 x a 1/(20*50u) 伝達関数ブロックのパラメータ 2.71828 x -1 K K V2_c 1つの伝達関数ブロックだけで 回路の特性を表している V V1 H(s)

14.

伝達関数とは パワエレ技術者が使う 「伝達関数」とは? システムを理論的に扱うための 回路方程式の解 伝達関数 t t 1 − CR CR v2 (t ) = e  e  v1 (t ) dt CR 1 V2 ( s ) = V1 ( s ) sCR + 1 どちらでも好きな方を使ってください

15.

t領域とs領域を往来するためのラプラス変換 ラプラス変換とは t 領域の関数 f (t) を s領域の関数 F(s) へ 変換すること ◆ t 領域とは:時間 t [sec] の世界 ◆ s領域とは:複素周波数 s [rad/sec]の世界 ➢ ラプラス変換と逆ラプラス変換によって t 領域と s領域は自在に往来可能 ➢ 対象となる回路や制御系を解析する視点を 変えるのがラプラス変換

16.

tメガネ sメガネ というイメージ vR(t) i(t) v1(t) R v2(t) C sメガネ tメガネ F (s ) f (t ) t t 1 − CR CR v2 (t ) = e  e  v1 (t ) dt CR 1 V2 ( s ) = V1 ( s ) sCR + 1 どちらのメガネを使うかは自由

17.

ラプラス変換の定義:覚える必要はありません ラプラス変換の定義 この定義式で f (t) は F(s) へ変換される この定義を知らなくても困ることはありません

18.

ラプラス変換は変換表を使う さえ不要 f (t) F(s) このような 「ラプラス変換表」 は インターネットから簡単に入手可能 伝達関数を得るためのラプラス変換 f (t) ⇨ F(s) 小文字の関数 ⇨ 大文字の関数 t ⇨ s 伝達関数を得たいだけならば これだけ覚えておけばOK! 微分は s を掛ける 積分は s で割る

19.

回路方程式をラプラス変換して解いてみよう vR(t)  v1 (t ) − vR (t ) = v2 (t )  vR (t ) = i (t )  R  i (t ) = C dv2 (t )  dt i(t) ラプラス変換 v1(t) R V1 ( s ) − VR ( s ) = V2 ( s )  VR ( s ) = I ( s )  R C v2I(t)( s ) = sCV 2 (s)  I(s) と VR(s) を消去して V2(s) をV1(s) で表すと? V2 ( s ) = 1 V1 ( s ) 1 + sCR