七年半ぶりに本で人をつなぐ企画をやりました

>100 Views

September 04, 21

スライド概要

2021/09/04(土) LOCAL Developer Day Online ’21 /Security
https://local.connpass.com/event/219312/ で発表したスライド

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

七年半ぶりに 本で人をつなぐ企画を やりました 2021/09/04 LOCAL Developer Day Online ’21 /Security 一般社団法人LOCAL+サイボウズ 西原 翔太(@tomio2480)

2.

七年半ぶりに 本で人をつなぐ企画を やりました 先週一週間かけて東京都小平市から北海道旭川市に引っ越してきました 2021/09/04 LOCAL Developer Day Online ’21 /Security 一般社団法人LOCAL+サイボウズ 西原 翔太(@tomio2480)

3.

七年半ぶりに 本で人をつなぐ企画を やりました 先週一週間かけて東京都小平市から北海道旭川市に引っ越してきました 2021/09/04 LOCAL Developer Day Online ’21 /Security 一般社団法人LOCAL+サイボウズ 西原 翔太(@tomio2480)

4.

2013/12/28-29 LOCAL学生部 総大会 • https://students.local.or.jp/blog/entry/2014/01/03 • 学生部総大会 2009 年から毎年行われて いる合宿形式ハッカソン • 今は感染拡大防止の観点 から合宿形式は見送り • 全道各地の学生が 一同に会して技術で遊ぶ 貴重な機会 3

5.

2013 年の学生だった当時を思い出して • 各地方に点在するコミュニティに学生所属は増えた (札幌以外でも勉強会ができる時代になりつつあった) • 当時は OSC くらいでしか勉強会やコミュニティの 集まる機会はなく別コミュニティとのつながりは 多くはなかった(と感じていた • LOCAL 学生部は各地,各分野につながりのある学生が 「北海道の IT に興味のある学生」という共通項で集まる (比較的)めずらしいコミュニティ 4

6.

2013 年の学生だった当時を思い出して • 各地方に点在するコミュニティに学生所属は増えた (札幌以外でも勉強会ができる時代になりつつあった) • 当時は OSC くらいでしか勉強会やコミュニティの 集まる機会はなく別コミュニティとのつながりは 多くはなかった(と感じていた • LOCAL 学生部は各地,各分野につながりのある学生が 「北海道の IT に興味のある学生」という共通項で集まる (比較的)めずらしいコミュニティ • じゃあまず自分の知っている大人の人と学生部員を つなぐことで別コミュニティとのつながりを増やせる? 5

7.

(自称・通称)とみお企画をやろう • https://tomio2480.hatenablog.com/entry/2014/01/03/14 5559 • 本を通じて人がつながる企画 • 2013 年あたりの課題 「勉強会同士につながりを」 同じ北海道でも別コミュニティの 人と関わりが少ない状況 • 積極的に学生が勉強会に 行くようになった次の段階として さらなるつながりを作りたかった 6

8.

とみお企画でやったこと • • • • • • 総大会に参加する学生の人数を確定 西原知り合いのエンジニア諸氏に声掛け 推薦書籍を教えてもらう 推薦書籍を手元に買い集める 学生には誰が選んだとか言わない 総大会ハッカソンの発表が終了した順に たくさんある本から一冊選んでもらう • 「その本を選んだのは〇〇さんです. 本もらいましたと連絡してください」的なお知らせ ということで今まで関わりのなかった人と 本を通じてつながることができました (すでに知り合いというパターンもあったけどまあいい) 7

9.

あれから七年半 8

10.

LOCAL Student Meetup 2021 • https://www.local.or.jp/2021/06/8897.html • 2016 年に開催された 現役学生部と OB/OG の交流会 • 2020 年コロナ禍中で LOCAL も全体的に活動できず 勢いを盛り返したい思いで 5 年ぶりに開催 • 2021 年は 3 部作展開 - 本プレゼント/交流会/LT 会 9

11.

2021/05/30 本プレゼント企画 • 2013 年のとみお企画のオンライン 焼き直し • https://twitter.com/search?q=%40lo cal_hokkaido%20since%3A2021-0530%20until%3A2021-0601&src=typed_query&f=live • Twitter で学生と本を推薦してくれた 方の交流を行いました (ありがとうございました) 10

12.

2021/05/30 本プレゼント企画(思い出) • Amazon ほしいものリストの共有機能を使って 住所等の個人情報を一切うけとらずに自宅へ発送 - ややこしポイント : ギフト設定は 1 mm も関係ない - つまづきポイント : 住所が正しく設定されていない → 氏名は表示されていても実は住所が空なパターン • LOCAL 関係者に推薦本を広く募ったら 約 40 冊の推薦が集まった(参加者数の約 4 倍) - みんな推薦したい本がいっぱいあるんだね - 大人からは「1 冊に絞れない」という声多数 11

13.

いいですね(雑にまとめ) • 知識/分野/人などなど本を通じた新しいつながりがいい - 即効性はなくとも長い人生のどこかで効いてくるはず • とにかく新しい何かに触れることが大事 - すぐに飽きても一度体験できれば良し悪しが見える • つながりと視野の広がりは相互に作用する - 一方の広がりにつられてもう一方も広がっていく • 人と本に同時につながることができるこういう機会は いいんじゃないかなという雑なまとめコメントです 12

14.

つばめくんもいるので告知 13

15.

[NoMaps 2021]サイボウズから企画持込 https://no-maps.jp/2021 • 2021/10/14(木) 18:30-19:30 の枠 [予定] • タイトル - Q&Aセッション:ITエンジニアの自由と繋がりの力 ──技術で伸びる環境はいかにして作られるか? • 登壇者 - さくらインターネット 代表取締役社長 田中 邦裕 さん - Flatt Security CTO 米内 貴志 さん - [司会]サイボウズ コネクト支援チーム 西原 14

16.

[NoMaps 2021]こんな企画 2020 年 11 月に基本方針が示されてから 1 年経たずして,デジタル庁の設置に至ることからもわかるよ うに, 社会における IT をはじめとするデジタル技術の位置付けが変わり,「技術は技術の人だけが考 えればいい時代」は終わりました.最近の例では,新型コロナウイルス感染症対策サイト ( 北海道の例 :: https://stopcovid19.hokkaido.dev ) が全国各地で迅速に立ち上げられ,わかりやすい形で多くの国 民が COVID-19 に関する情報を入手できるようになりました.これは IT をはじめとしたあらゆる能力 を持つ個々人が,組織を超えて結集し,一つの課題に取り組んだことにより成し遂げられたものです. こうした取り組みで大きな力を生み出すには,技術力やその技術を生かす力が高ければ高いほど,そし て繋がりが広ければ広いほど有利になります.社会や組織が,個人が自由に力を発揮できる環境を後押 しすることがますます重要になってきています.移り行く時代の中で,IT エンジニアの置かれている 環境は見直されているでしょうか? 企業に勤めるエンジニアの高い熱量を無意味に制限してしまって いる企業や組織になっていないでしょうか? 本セッションでは IT エンジニアの生の声を集めて,経営とエンジニアの視点をお持ちのお二人に「お 悩み相談」の形でお話しいただきます.現在,IT エンジニアが置かれている状況と,成長する上で思 い悩んでいること,そしてそれらに対する田中さんと米内さんの経験を伺います. ▼このセッションで取り上げて欲しい声を募集しています.以下のフォームから投稿ください. https://forms.gle/6a15w43EPEt3RZ1T7 15

17.

[NoMaps 2021]こんな企画 2020 年 11 月に基本方針が示されてから 1 年経たずして,デジタル庁の設置に至ることからもわかるよ うに, 社会における IT をはじめとするデジタル技術の位置付けが変わり,「技術は技術の人だけが考 えればいい時代」は終わりました.最近の例では,新型コロナウイルス感染症対策サイト ( 北海道の例 :: https://stopcovid19.hokkaido.dev ) が全国各地で迅速に立ち上げられ,わかりやすい形で多くの国 民が COVID-19 に関する情報を入手できるようになりました.これは IT をはじめとしたあらゆる能力 を持つ個々人が,組織を超えて結集し,一つの課題に取り組んだことにより成し遂げられたものです. こうした取り組みで大きな力を生み出すには,技術力やその技術を生かす力が高ければ高いほど,そし て繋がりが広ければ広いほど有利になります.社会や組織が,個人が自由に力を発揮できる環境を後押 しすることがますます重要になってきています.移り行く時代の中で,IT エンジニアの置かれている 環境は見直されているでしょうか? 企業に勤めるエンジニアの高い熱量を無意味に制限してしまって いる企業や組織になっていないでしょうか? 本セッションでは IT エンジニアの生の声を集めて,経営とエンジニアの視点をお持ちのお二人に「お 悩み相談」の形でお話しいただきます.現在,IT エンジニアが置かれている状況と,成長する上で思 い悩んでいること,そしてそれらに対する田中さんと米内さんの経験を伺います. ▼このセッションで取り上げて欲しい声を募集しています.以下のフォームから投稿ください. https://forms.gle/6a15w43EPEt3RZ1T7 16

18.

[NoMaps 2021]ぜひともご回答ください ▼このセッションで取り上げて欲しい声を募集しています.以下のフォームから投稿ください. https://forms.gle/6a15w43EPEt3RZ1T7 17