-- Views
September 18, 25
スライド概要
【この資料で学べること】
昔々あるところに、ひとりの行政書士がいました――。
この資料では、昔話のような語り口で、行政書士として成功するための考え方や行動を物語形式でお伝えします。
・なぜ、先輩行政書士のアドバイスに従ったのに廃業に至ったのか
・スマホや検索が当たり前の時代に、行政書士が生き残る策
・専門分野を絞り込むのが怖いときの解決法
時代に合わせた集客・マーケティングで、着実に前へ進みましょう。
【関連動画】
このPDF資料に関連するYoutube動画は、こちら
↓
昔々あるところに、行政書士がいました。集客・営業の成否の差は?
https://youtu.be/8zLaPifWT_w
【関連ブログ】
このPDF資料に関連するブログ記事は、こちら
↓
行政書士は名刺を3種作ろう 仕事・紹介を生むポイント解説
https://sigyou-school.biz/pre/blog/marketing/business-cards-of-administrative-scriveners/
【提供・作者プロフィール】
株式会社ミリオンバリュー(士業専門ホームページ制作会社)
代表取締役・士業専門Web集客コンサルタント
大林 亨輔(おおばやし こうすけ)
これまでに500以上の士業事務所の集客をサポート。
「開業翌日に問合せが来た」「月20件以上集客」などの成功事例多数。
【Youtube:チャンネル登録はこちら】
https://www.youtube.com/@kosuke-marketing?sub_confirmation=1
士業専門のホームページ制作・Webマーケティング支援会社。 主なお客様は、税理士・行政書士・社会保険労務士・司法書士・弁護士といった士業事務所です。 ホームページを作って終わり、ではなく、売れる文章作成(コピーライティング)や、アクセスアップ(SEO対策、リスティング広告)などのノウハウも提供。 また、受任率(受注率)をアップさせる営業ノウハウもシェアしています。 ●ここで公開中のスライドは、Youtubeでも解説しています↓ https://www.youtube.com/@kosuke-marketing?sub_confirmation=1 ●サービス紹介など、当社サイトはこちら↓ https://sigyou-school.biz/ ●士業向けWebマーケティング情報を発信しているブログはこちら↓ https://sigyou-school.biz/pre/
今日のテーマ 昔ばなし【昔と今の、行政書士の成功法則の違い】
本日お話すること(目次) (物語)昔むかし、行政書士がいました 昔と今では「時代が変わった」 専門分野を絞るのが不安?なら 【後語り】幸せの要素は、たった3つ
昔々、あるところで 行政書士が 独立開業しました
自宅に事務所を構え、 入り口には「行政書士事務所」の看板
近所の税理士・社労士から、 許認可の仕事を獲得
相続手続きも 「近いから」という理由で相談あり
そこから紹介が生まれ、仕事が広がっていく 地域に根を張り、顔を覚えてもらうことが一番
「やっぱり、いろんな業務に対応できるようにして、 コツコツ丁寧に取り組むことが大事なんだな」
時は流れ、現代。 若い行政書士が 独立開業
時代は大きく変わった。 スマホ一つで、誰もが検索・比較する時代。
「いろんな業務を幅広くやれば、お客様も増えてくる」 「私がそうだったから、君もきっと大丈夫だ」
ホームページを立ち上げ 「相続も、許認可も、ビザも、何でもやります」
ホームページからの問合せは、ゼロ… 名刺もチラシも配り、異業種交流会にも参加したのに…
焦り、不安、疲弊 開業から2年、看板をおろすことに(廃業)
なぜ、2年で廃業? ベテラン行政書士を真似したのに…
先輩行政書士のアドバイスは間違っていた? 否。彼はそれで成功した。
昔と今では 「時代が変わった」
ベテラン先生の 成功体験 旧報酬規定の時代 ネットもスマホもなく、「比較」が ほぼなかった時代 業務を絞らなくても集客できた ⇒これが、「まず全部やってみたら?」 というアドバイスにつながるが…
今の時代は 「比較される」が前提 スマホで数クリックすれば、同じ 地域の行政書士をすぐ比較できる 料金はもちろん、サービス内容の 伝え方も違う 人は『悩みを解決してくれる専門 家』を選ぶ(何でも屋さんはNG)
「ベテランの先生の話が間違っている」のではなく、 「時代が変わったから、成功法則も違う」ということ
(例)腰が痛い… 目の前に2つの整体院 なんでもやってる整体院 腰痛専門の整体院 あなたなら、どちらを選びますか?
行政書士は 「何屋さんか」が不明 「行政書士」ではなく、 「相続の専門家」 「建設業許可の専門家」 のように、 何屋さんか?が すぐ分かる人のほうが、 圧倒的に選ばれやすい
【関連動画】行政書士の稼げる専門分野とは? 開業したばかり・新人さん必見 👆️
専門分野を絞るのが 不安?なら
ホームページを 2つ作ればいい (例) メイン集客用として特化型ホーム ページを用意 他の業務は名刺代わりのシンプル な事務所ホームページで紹介 ⇒これにより、 専門性と幅広さを両立できる
専門分野を絞った名刺 総合型の名刺 【関連ブログ】行政書士は名刺を3種作ろう 仕事・紹介を生むポイント解説 👇️
特化=「他を捨てる」ことではなく、 「主役を決める」こと
(無料)動画下の説明欄のURLをクリック 👇️
この動画を見て「いいね」と思って頂けたら チャンネル登録・高評価・コメントで応援