【AndanteTribe】お気楽にUIToolkitでデバックメニューを作ろう!DebugToolkit【OSS】

303 Views

June 23, 25

スライド概要

最強つちだズ発表。

profile-image

ゲームエンジニア。

Docswellを使いましょう

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
1.

[ デバッグメニューを簡単に ] DebugToolkit LT大会資料 2025年6月22日 / 土田悠太

2.

[ 目次 ] 01 02 03 DebugToolkitとは 何が嬉しいか 実践DebugToolkit

3.

[ DebugToolkitとは ] UIToolkit上に構築された Unityのランタイム上で簡単にデバックメニューを作れるライブラリ

4.

[ DebugToolkit ] なんでランタイム上でデバッグメニューが欲しいのか 実機でデバッグしたいから! スマホだと出る不具合とかあるよネ

5.

[ DebugToolkit ] なんでそれでライブラリを作ったか デザインが面倒だから! あとついでにちょっとした便利な機能欲しいよね

6.

[ UIToolkit? ] 普段ゲーム開発時に作っているUIはuGUI(Unity UI)

7.

[ UIToolkit? ] uGUIとは別の、最近出てきたUIを作れるUnityの機能がUIToolkit 元々はUIElmentsという名前で、UnityEditor用のツールだった

8.

[ UIToolkitの利点 ] UIToolkitはuGUIとは全く違う仕組み・思想で作られていて 利点がたくさんあります HTML,CSSを踏襲した C#コードベースで uGUIより圧倒的 デザインシステム 容易に実装 に重くない!

9.

[ UIToolkitの不便な点] 当然良いところばかりではなく、良くないところもあります uGUIからの移行の 特殊な演出を作るのが デザインコストが ハードルが高い 難しい 高い

10.

[ DebugToolkit ] UIToolkitでちゃんと見た目を決めないとこんな感じになってしまう

11.

[ DebugToolkit ] でもこんなのたくさん書かないといけない

12.

[ UIToolkitの不便な点] でもデバッグメニューだったらこれは考えなくてよい! uGUIからの移行の 特殊な演出を作るのが デザインコストが ハードルが高い 難しい 高い

13.

[ UIToolkitの不便な点] こいつらは...? uGUIからの移行の 特殊な演出を作るのが デザインコストが ハードルが高い 難しい 高い

14.

[ DebugToolkit ] DebugToolkitが見た目を全部やってくれる!! こちらはC#コードを書くだけでよい

15.

[ DebugToolkit ] 見た目もすべて自分が設定しておきました

16.

[ 何が良いのか ] UIToolkitのC#部分のみ勉強すればよい! uGUIからの移行の 特殊な演出を作るのが デザインコストが ハードルが高い 難しい 高い

17.

[ 実践DebugToolkit ] DebugToolkitの実践をお見せします

18.

[ 実践DebugToolkit ] unitypackageをダウンロード

19.

[ 実践DebugToolkit ] unitypackageをダウンロード

20.

[ 実践DebugToolkit ] メニューバーから Edit > Project Settings > Player > Other Settings > Script Compilation Scripting Define Symbolsに「ENABLE_DEBUGTOOLKIT」を追加 これを追加することで、DebugToolkitが使えるようになります

21.

[ 実践DebugToolkit ] DebugToolkitの実践をお見せします!