営業がシンプルに リストから要素を 取り出してみた
工場長 kintone歴 1.5年 建設業の営業担当 チーム応援ライセンス(チームふじさき) kintoneリンク集アプリ作りました(note)→
リストから要素を取り出すを 営業で使う機会があるのか?
わからないので聞いてみた
その1 見込み時期超過レコードに自動コメント
今までは毎月どうしていたか? ①見込み時期超過の一覧を表示 ②一覧のURLをコピー ③メールソフトを起動 ④メールを新規作成 ⑤URLをペースト ⑥見込み時期超過該当者をアドレス帳から選択 ⑦メール本文を記入 ⑧送信ボタンを押す
どう変わった? ①見込み時期超過の一覧を表示 ②「見込み時期超過アラート」ボタンを押す ③「確認ダイアログ」のOKボタンを押す
どう変わった? ①見込み時期超過一覧を表示 ②「見込み時期超過アラート」ボタンを押す ③「確認ダイアログ」のOKボタンを押す 該当のレコードに自動でコメント 該当者に通知&メール自動送信
①準備
②リストから要素を取り出す
実際に動かしてみましょう
その2 活動記録の同行者を別アプリに転記
同行者をユーザー選択している時の課題 ①上司がどこに何件訪問しているのかわかりにくい 同行者は活動記録を書かない… ②1レコード複数データは分析しづらい krewDashboardで複数データは扱いづらい…
①準備
②リストから要素を取り出す
実際に動かしてみましょう
今回のCustomineのアクショングラフ その2 その1
ご清聴ありがとうございました!