-- Views
October 21, 25
スライド概要
LINE DC Generative AI Meetup #7の登壇資料
https://linedevelopercommunity.connpass.com/event/371716/
東京都内でエンジニアをしています
やさしいClaude Skills入門 LINE DC Generative AI Meetup #7 2025.10.20 aki.ts@HedgehogPython
自己紹介 Ueda Shoitsu ハリネズミ・aki.ts KDDIアジャイル開発センター 01
2025年10月18日から、私のXのタイムラインはClaude Skills に驚くpostで埋め尽くされています。 自分の経験上、3人以上が同じことに驚いていると、 それは技術的に本物だと感じるので、 MCPの勢いの再来ではないかと思いました。
Claude Skillsとは何? 2025年10月17日に公開されました。 Agent Skillsが技術名で、Claude Skillsが 製品名として使われています。 Claudeが特定のタスクを高品質に実行す るために必要に応じて読み込む、指示・ スクリプト・リソースを含むベストプラ クティス集のフォルダです。
Claude Skillsがあるとなにが嬉しいのか? Skills使用 こうやればいいんだ! Skills不使用 最善を尽くそう ベストプラクティスを 理解して、手順通りに 進めながら、ツールや スクリプトをうまく活 用して作業する。 ベストプラクティスがな いため、試行錯誤しなが ら作業を進めます。
Claude Skillsの仕組み SKILL.mdに登録されてるMetadataとClaudeのReadツールで実現してます Claude起動時に登録されているskillsをスキャンし、タスク実行時に対応するskillのファイルを呼び出す。 YAML形式で書いてる Metadata 内容が多いとき、スキルディレクト リ内のファイルを名前で参照し、 Readツール で読み込んでくれる
Claude Skillsの仕組み Metadata以外は必要に応じて読み込むため、コンテキストウィンドウ圧迫しない SKILL.mdのMetadata SKILL.mdのBody Bundled files
CLAUDE.mdとの違い CLAUDE.mdは、プロジェクト固有の指示やコンテキストを含むファイルです。Claude Codeで使う場合、最初に読み込まれ 、ずっとコンテキストウィンドウに内容が存在します。 コンテキストウィンドウ Skillsのメタデータ CLAUDE.md プロジェクトの詳細内容 Skillsは特定のタスクを実行する 時にだけ読み取られ 、通常Skills のメタデータしかコンテキストウ ィンドウに存在しません。 SKILL.md 特定のタスクのベ ストプラクティス
MCPとの違い MCP(Model Context Protocol)はツールを接続するための プロトコル Claude Skillsはす でに用意された 便利機能パック node_modulesにインストールする パッケージのようなもの 同じことできる時もあるが、 仕組みが違います
Claude Skills の使い方
Claude Deskotpでの有効方法 設定 → 機能 → スキル、で有効化することができます 自作Skillsをアップ ロ ー ド す る と、 C l a u d e D e s kto p が 親 切 に 何か作りましょうかと聞い てき ま す
Claude APIでの使い方! 公式が公開してるSkillsはすぐ使えるが、自作SkillsはAPI使って事前登録が必要 anthropic SDK AI SDKのanthropic providersからも利用できます
Claude Codeでの使い方 個人Skills .mcp. json使ってMCP登録 と類似する プロジェクトSkills pluginとして追加 要注意 Claude Codeの場合、優先的にローカル環境でスクリプトを実行しますが、 Claude DesktopとClaude APIはAnthropicが提供するSandbox環境で動作します
Skillsのベ ストプラクティス Skills を実装する際のベストプラクティス
Skills を実装する際のベ ストプラクティス 簡潔さが重要。特にYAMLヘッダーはすべ てのスキルのメタデータが常にコンテキス トウィンドウにプリロードされるため、最 も簡潔に すべき。 実用的なパターンを 提示する SKILL.mdは500行以下に抑える, 詳細は別ファイルに分割
Skills を実装する際のベ ストプラクティス 公式からベ ストプラクティスの ドキュメント とリポジトリ が公開されています https://docs.claude.com/en/docs/agents -and-tool s/agent-sk ill s/best-practices https://github.com/anthropics/skill s
Skills を実装する際のベ ストプラクティス anthropicのパートナー企業からもベストプラクティスを公開してます 1.ミーティングインテリジェンス 会議前の準備作業を自動化するSkill 2.リサーチ & ドキュメンテーション Notion 内の情報を収集・整理してレポート 化するSkill 3.ナレッジキャプチャ 日々の会話・アイデアを記録Skill 4.仕様を実装タスクに変換する 公式ページで Zipファイルとして配布 https://www.notion.so/notiondevs/Notion-Skills -for-Claude - 28 da4445d2 71 80 c7af 1df 7d8 61 57 23 d0
Skills を実装する際のベ ストプラクティス 公式から skill creator というSkillが用意されているので、 それを使って独自のskillを実装していくこともできます。 Claude Desktop の場合、機能から有効化 することができます Claude Codeの場合、/pluginか ら追加するか、もしくは手動 で.claude/skillsに追加
Skills 事例 Claude Skills使って実問題を解決 キミガタリの月間アップデートレポート自動作成
キミガタリとは? 物語作成・管理プラットフォーム 物語を作る上で色んな 便利機能が揃ってます https://kimigatari.com/
キミガタリ 月間アップデートSkills 毎月、キミガタリの月間アップデート記事を作ってます! 1.挨拶 2.チームが今月興味を持ったIT業界の動向 3.機能更新 4.締めの挨拶 内容短いのですが、 毎月やるのは面倒
キミガタリ 月間アップデートSkills 一部抜粋 現在時刻の確認 個人のQiitaの今月の投稿から動向データを取得 今月のGitコミット履歴を取得 取得した内容をカテゴライズする 既存のフォーマットに沿って記事作成
キミガタリ 月間アップデーSkills 「今月のアップデートレポート作ってください!」をClaude Codeに依頼してみます! 現在時刻の確認 Git履歴を取得 Qiita投稿取得 本文作成 まるで私自身が書いた記 事が数秒で出来上がり
Skillsの将来への期待 本当の意味で属人化を無くすことが可能に。 ベテランにSkillsを作ってもらい、引き継ぎ先 がAIになる未来 Skillsの有料販売。現在でもプラグインとして Skillsをダウンロードできる仕組みがあるの で、優良なSkillsを販売してインセンティブを 得ることが可能