Whyから始めるスクラムマスター #sgt2016

>100 Views

February 05, 16

スライド概要

https://www.slideshare.net/kawagoi
http://2016.scrumgatheringtokyo.org/
スクラムギャザリング東京2016での登壇資料です。

profile-image

2023年10月からSpeaker Deckに移行しました。最新情報はこちらをご覧ください。 https://speakerdeck.com/lycorptech_jp

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

Whyから始めるスクラムマスター ヤフー株式会社 川鯉光起 Regional SCRUM GATHERING® Tokyo 2016

2.

自己紹介 ヤフー株式会社 メール本部 川鯉 光起 やっていること ・開発エンジニア ・スクラムマスター ・プロセス改善 学生時代からプログラミングメイン 会社でLEGOスクラムに参加して興味を持ちました ずっとスクラムがやりたくて導入を半年くらい挑戦 スクラム、リーンスタートアップ、TOC 最近はプロセス改善をすることが好き

3.

本セッションについて お伝えしたいこと • 課題に対して、なぜ起きているのか考える • 手法に対して、なぜやるのか考える • 手法を導入するときは、チームの抱えている課題を解決 するものから導入する 対象 • スクラムを導入したいスクラムマスター • 改善活動に苦戦しているスクラムマスター

4.

本セッションについて 経緯 • スクラムに同意を得たのに一気に導入しようとして失敗 • 本では全ての手法が導入された所からの紹介が多い • どこから手を付けていいのか分からなかった • 1つずつ導入しようとしても何度も失敗した • いつの間にか導入ができるようになった • 振り返ると導入理由を説明できたときに導入成功してた

5.

失敗例 失敗例 導入時 • プロダクトバックログを導入 プロダクトバックログで   優先順位管理しましょう

6.

失敗例 失敗例 導入時 • プロダクトバックログを導入 プロダクトバックログで   優先順位管理しましょう めんどくさいな。   全部実装してほしいのに。 うーん  

7.

失敗例 失敗例 導入時 • プロダクトバックログを導入 プロダクトバックログで   優先順位管理しましょう なぜやるのか伝えていないので めんどくさいな。   デメリットやコストだけが気にされる 全部実装してほしいのに。 うーん  

8.

失敗例 失敗例 導入時 • プロダクトバックログを導入 プロダクトバックログで   優先順位管理しましょう なぜやるのか伝えていないので めんどくさいな。   デメリットやコストだけが気にされる 全部実装してほしいのに。 導入できない うーん   期待する効果 < イニシャルコスト

9.

失敗例 失敗例 継続時 • 振り返りの時間 • バーンダウンチャート

10.

失敗例 失敗例 継続時 • 振り返りの時間 • バーンダウンチャート 毎回やるのめんどくさいな

11.

失敗例 失敗例 継続時 • 振り返りの時間 • バーンダウンチャート 毎回やるのめんどくさいな なんのためにやってるんだっけ

12.

失敗例 失敗例 継続時 • 振り返りの時間 • バーンダウンチャート 毎回やるのめんどくさいな なんのためにやってるんだっけ うまく使えないね

13.

失敗例 失敗例 継続時 • 振り返りの時間 • バーンダウンチャート 毎回やるのめんどくさいな なんのためにやってるんだっけ うまく使えないね あまり意味が無いみたいだし、やめよう

14.

失敗例 失敗例 継続時 • 振り返りの時間 • バーンダウンチャート 毎回やるのめんどくさいな うまく使えば役立つはずの手法が なぜやるか分からないので なんのためにやってるんだっけ 有効活用できない うまく使えないね あまり意味が無いみたいだし、やめよう

15.

失敗例 失敗例 継続時 • 振り返りの時間 • バーンダウンチャート 毎回やるのめんどくさいな うまく使えば役立つはずの手法が なぜやるか分からないので なんのためにやってるんだっけ 有効活用できない 継続できない うまく使えないね < あまり意味が無いみたいだし、やめよう 得られた効果 ランニングコスト

16.

失敗例 導入/継続が難しい理由 導入できない 期待する効果 < イニシャルコスト < ランニングコスト 継続できない 得られた効果

17.

3つのステップ 課題を見つける 解決策を見つける 優先順位をつける

18.

3つのステップ 課題を見つける 解決策を見つける 優先順位をつける

19.

3つのステップ / 課題を見つける メンバーの行動と発言を観察 課題の影響はメンバーの行動に現れる • 業務が滞った発言を探す – サーバーのバージョン・設定が違ってた – 正しいドキュメントが分からない – プルリクエストの反応が返ってこない (朝会や振り返りで、すぐに出てこないときも) • 理想と違った行動を探す – 残業が多くて帰らない – チームの人間関係がよくない – 朝会でメンバが退屈そう

20.

3つのステップ / 課題を見つける メンバーの行動と発言を観察 課題の影響はメンバーの行動に現れる • 業務が滞った発言を探す – サーバーのバージョン・設定が違ってた – 正しいドキュメントが分からない – プルリクエストの反応が返ってこない (朝会や振り返りで、すぐに出てこないときも) • 理想と違った行動を探す – 残業が多くて帰らない – チームの人間関係がよくない – 朝会でメンバが退屈そう なぜ発生しているの?

21.

3つのステップ / 課題を見つける チームで独自ルールの理由を聞く チーム外からの支援、新しく入った場合 制約と課題だと思っていることが分かる • 独自ルール – 制約の中で課題を解決しようとしている – 例:タスク見積もり1日3時間 (1日の見積もり6時間で達成されず短く変更を続けた)

22.

3つのステップ / 課題を見つける チームで独自ルールの理由を聞く チーム外からの支援、新しく入った場合 制約と課題だと思っていることが分かる • 独自ルール – 制約の中で課題を解決しようとしている – 例:タスク見積もり1日3時間 (1日の見積もり6時間で達成されず短く変更を続けた) なぜできたルールなの?

23.

3つのステップ / 課題を見つける チームで独自ルールの理由を聞く チーム外からの支援、新しく入った場合 制約と課題だと思っていることが分かる • 独自ルール – 制約の中で課題を解決しようとしている – 例:タスク見積もり1日3時間 (1日の見積もり6時間で達成されず短く変更を続けた) • 問題 なぜできたルールなの? – 見積もりの粒度大 – 時間を小さく見積もる – 相互にレビューなく誰も気付かず

24.

3つのステップ 課題を見つける 解決策を見つける 優先順位をつける

25.

3つのステップ / 解決策を見つける 解決策を見つける 手法は1つずつ有効な状況と問題をセットで • 本や勉強会で学ぶ – 1つ1つの手法についてなぜやるのか考える • 他のチームを見る・聞く – 工夫点から、「きっかけ」や「効果」を聞く – 状況や問題を確認する • 学んだことをストックする – マッチした課題があれば使えるよう通常はストック

26.

3つのステップ / 解決策を見つける 解決策を見つける 手法は1つずつ有効な状況と問題をセットで • 本や勉強会で学ぶ – 1つ1つの手法についてなぜやるのか考える • 他のチームを見る・聞く – 工夫点から、「きっかけ」や「効果」を聞く – 状況や問題を確認する • 学んだことをストックする なぜやるのか考える なぜやるのか聞く – マッチした課題があれば使えるよう通常はストック

27.

3つのステップ / 解決策を見つける 解決策を見つける 例 • なぜやるのかの認識で得られるものが変わる – 朝会は、進捗共有か、スプリント達成の作戦会議か – 進捗共有と捉えれば、現状の確認をする – 作戦会議と捉えれば、どうしたら間に合うか考える • 目的無く導入するとコストがかかるだけになる – 同様の問題の再発防止のため根本原因を探る構造化 – 目的があってなければ、時間がかかるだけに – 目的が合っていれば、問題を解決できる

28.

3つのステップ / 解決策を見つける 解決策を見つける 例 • なぜやるのかの認識で得られるものが変わる – 朝会は、進捗共有か、スプリント達成の作戦会議か – 進捗共有と捉えれば、現状の確認をする – 作戦会議と捉えれば、どうしたら間に合うか考える • 目的無く導入するとコストがかかるだけになる – 同様の問題の再発防止のため根本原因を探る構造化 – 目的があってなければ、時間がかかるだけに – 目的が合っていれば、問題を解決できる なぜやるのか考える なぜやるのか聞く

29.

3つのステップ 課題を見つける 解決策を見つける 優先順位をつける

30.

3つのステップ / 優先順位を見つける 小さなことから改善慣れする • 新規導入の場合、チームは改善活動に慣れていない • コストの小さいものから改善を習慣化していく • やらないとどうなるのか – メリットを示すときに実感が無い – コストばかりに目がいってしまう – 長期の改善までモチベーションが持たない

31.

3つのステップ / 優先順位を見つける ボトルネックを対処する • 改善を何度も行ったら、大きな問題を解決する • 生産性(賞与など目標も)を下げている一番の原因を探す

32.

これを使うと

33.

改善後 改善例 導入時 • プロダクトバックログを導入 リリースが何度も伸びている   プロダクトバックログを! 全部実装しなくても大事なものから実装して   リリースできる状態にしませんか?   評価も下がって賞与減っちゃいますし。   リリース伸びる   リスクが減るのか やろうかな  

34.

改善後 改善例 導入時 • プロダクトバックログを導入 導入できない リリースが何度も伸びている   プロダクトバックログを! イニシャルコスト 期待する効果 < 全部実装しなくても大事なものから実装して   リリースできる状態にしませんか?   評価も下がって賞与減っちゃいますし。   リリース伸びる   リスクが減るのか やろうかな  

35.

改善後 改善例 導入時 • プロダクトバックログを導入 導入できない リリースが何度も伸びている   プロダクトバックログを! イニシャルコスト 期待する効果 < 全部実装しなくても大事なものから実装して   リリースできる状態にしませんか?   評価も下がって賞与減っちゃいますし。   導入できる リリース伸びて評価悪く 期待する効果 なっちゃうのやだな。 イニシャルコスト > やろうかな  

36.

改善後 改善例 導入時 なぜやるのか説明することで 期待する効果を大きくした • プロダクトバックログを導入 導入できない リリースが何度も伸びている   プロダクトバックログを! イニシャルコスト 期待する効果 < 全部実装しなくても大事なものから実装して   リリースできる状態にしませんか?   評価も下がって賞与減っちゃいますし。   導入できる リリース伸びて評価悪く 期待する効果 なっちゃうのやだな。 イニシャルコスト > やろうかな  

37.

まとめ • 課題に対して、なぜ起きているのか考える – 表面的な課題ではなく、喜ばれる改善に繋がる • 手法に対して、なぜやるのか考える – 導入する際にチームにメリットを提示できる – 効果を得やすくなる • 手法を導入するときは、チームの抱えている課 題を解決するものから導入する – チームが改善慣れし、信頼を得られ、改善が進む