PdM shokaiと事業開発 sawachin の協働から考える、理想のBizとDevの関係性

2.1K Views

August 25, 24

スライド概要

Helpfeel Tech Conf 2024で10:50からお話ししたトークです

profile-image

Scrapboxの事業開発を担当。前職のネットプロテクションズでは、データサイエンスグループの立ち上げをしながら、上場準備・採用・研修と広く組織作りを担当しました。公私問わずScrapboxを利用し、各所でナレッジマネジメント/チームビルディングの支援をしていた経験を事業作りに活かしています。コーチング・ティーチング・テクノロジーをうまく組み合わせて人をエンパワーするのが大好きで、人生を懸けています。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

PdM shokaiと事業開発 sawachin の協働から考える 理想のBizとDevの関係性

2.

⾃⼰紹介 ● 澤⽥智希 ● 開発部 Cosense 事業開発責任者 ● 前職 ○ ⾦融ITベンチャー ○ データサイエンス‧エンジニア ● sawachin ● X, note, Github: @inteltank + マネージャー

3.

Cosenseとは ● ドキュメント⽂化が育つWiki ○ リンクを使って情報整理 ○ 誰もがCosenseにメモ ○ Cosense上でチャット ● 書きやすい + ⾒つけやすい ○ だから42万ユーザー、180万ページ ● Helpfeel社の社⾵そのもの ○ Cosenseがあるから、フルリモート でも無問題。むしろ強いコラボレー ション / ⾃⾛を⽣む

4.

sawachinとCosenseの歴史 2018年11⽉:前職で利⽤開始 ● 600⼈ / 26万ページの⼤規模利⽤(2022年8⽉退職時) ● 友⼈を⼿伝って、⼀部上場企業2社にCosenseを導⼊ 2022年10⽉:Helpfeel⼊社 ● Bizサイド1⼈⽬ 2023年5⽉:企画組織に導⼊ 2023年10⽉:ハイタッチSaaS化 2024年5⽉:コンタクトセンターに導⼊ 2023年2⽉ 特徴‧利⽤価値の⾔語化 2024年5⽉ Cosenseに名称変更 2024年7⽉:CSの組織化

5.

sawachinとCosenseの歴史 2018年11⽉:前職で利⽤開始 Cosenseを⼊社前から ● 600⼈ / 26万ページの⼤規模利⽤(2022年8⽉退職時) 売っていたってこと? ● 友⼈を⼿伝って、⼀部上場企業2社にCosenseを導⼊ Cosenseって どういう組織にウケてるの? 2023年5⽉:企画組織に導⼊ 2022年10⽉:Helpfeel⼊社 ● Bizサイド1⼈⽬ 2023年10⽉:ハイタッチSaaS化 ハイタッチ?なにそれ? 2024年5⽉:コンタクトセンターに導⼊ 2023年2⽉ 特徴‧利⽤価値の⾔語化 Cosenseの価値の⾔語化って? Cosenseの良さ ほんとに伝えにくいんだけど 2024年5⽉ Cosenseに名称変更 なんで名前変えたの? 2024年7⽉:CSの組織化 CSってことは Cosenseの導⼊⽀援してくれるの?

6.

sawachinとCosenseの歴史 2018年11⽉:前職で利⽤開始 ● 600⼈ / 26万ページの⼤規模利⽤(2022年8⽉退職時) ● 友⼈を⼿伝って、⼀部上場企業2社にCosenseを導⼊ 2022年10⽉:Helpfeel⼊社 ● Bizサイド1⼈⽬ 2023年5⽉:企画組織に導⼊ 2023年10⽉:ハイタッチSaaS化 2024年5⽉:コンタクトセンターに導⼊ 2023年2⽉ 特徴‧利⽤価値の⾔語化 2024年5⽉ Cosenseに名称変更 Cosenseという思想が強いプロダクトにおいて Bizdev(営業‧お客様対応)として PdM(開発)と、どう協働しているのか 2024年7⽉:CSの組織化

7.

アジェンダ ● 本質は「ドッグフーディングの拡張」 ● 意識していること ○ お客様に⼊り込む ○ PdMの⼈格を引き継ぐ ○ デモをBizdev⾃⾝で作る

8.

ドッグフーディング ドッグフーディングとは ● ⾃分たちの商品を、⾃分たちで実際に使い、良し悪しをテストすること ⼤変重要でHelpfeelの⽂化の中⼼ ● 優先度が上がる。やる気が出る。⾃分が困っているから ● 迷わずできる。⾃分で良し悪しを判断できるから 実はデメリットもある ● ⾃分の感覚がお客様の感覚とズレていると、使われない、売れない商品 になる

9.

だからドッグフーディングを拡張する 「想像できない」「⾃分ごとにならない」をなくす ● 業種 ○ 製造業 / 銀⾏業 … ● 職種 ○ セールス / CS … ● 組織規模 ○ エンタープライズ … Bizが伝書鳩ではダメ ● お客様の気持ちを伝えるだけでは不⼗分 ● ⾃然と想像できるように、知識を、メカニズムを、伝道師する

10.

意識していることをご紹介 ● お客様に⼊り込む ● PdMの⼈格を引き継ぐ ● デモをBizdev⾃⾝で作る

11.

お客様に⼊り込む 普通の商談では、お客様を全然理解しきれない ● お客様は⾃分のことを全然話せない ○ Helpfeel社のメインターゲットはエンタープライズ ○ 当たり前だから気付いていない。だから話せない ■ 「新卒からずっとここです」が当たり前 ■ 「他所から学ぶ」ではなく「⾃部署で学ぶ」が当たり前 だから、⼊り込む ● 徹底的にヒアリング ● 実際に⾒る

12.

フロー図を⽤いて、深掘りをする

13.

お客様の会社に⾏って、深掘りをする

14.

PdMの⼈格を引き継ぐ PdMの感覚を拡張するためにPdMを知る ● 趣味‧好きなこと ● 修羅場経験 ● 価値観 そうするとプロダクトのコンセプトが想像できるように 結果… ● PdMに、うまくお客様を共有できるようになる ● ⾃信を持って、プロダクトの未来を話せる

15.

デモをBizdev⾃⾝で作る デモは⾃分で作る ● 優秀なPdMに任せ切らない ● 感覚が宿らないこともある ○ PdMを待っていてもモノは来ない ● Bizdevの⽅が感覚を持っている ならば、Bizdevが作ってしまう

16.

まとめ