3.5K Views
July 26, 23
スライド概要
harmo株式会社 会社説明資料
harmo株式会社はシミックグループの一員です。 日本の新薬の8割に関わっており、医薬品にかかわる研究、開発、製造、販売という機能をすべて持っています。 電子お薬手帳「harmo」、予防接種管理アプリ「harmoワクチンケア」を基軸とし、パーソナルヘルスレコードのプラットフォームを立ち上げ、赤ちゃんから成長して大人になるまで、「からだの記録」として活用できる医療・健康に関する情報を、次世代に引き継いでいくことを実現します。
COMPANY PROFILE. harmo株式会社 会社説明資 料
//01 OUR STORY OUR STOR Y. 人はそれぞれ異なる。 医療に積極的な態度を持つ人も、そうではない、そうなれない人もい る。 360度でその人を捉え、それぞれの生活に寄り添う姿勢を大事にした い。 これまでの標準的な医療提供に加えて、ひとり一人の生き方・想いを より大切にする医療が当たり前になる。 様々な人の想いやデータが医療従事者に提供され、 その想いやデータを活用した医療が患者さんに提供されていく。 患者・患者家族、医療従事者が互いの行動に納得し、 立場が異なる中でも尊重しあえるような 医療体験が実現される世界を一緒に作ってゆく仲間を募集しています。 © harmo Co., Ltd. All rights reser ved.
//02 大切なひとを、 OUR VISION もっと大切にできるように かけがえのない大切なひとが 自分らしくいきていけるように そのための仕組みを、 みんなでつくる PURPOSE. © harmo Co., Ltd. All rights reser ved.
COMPANY OVERVIEWE //03 COMPANY OVER VIEWE. 会 平均年齢 入社後 1年以内の 離職率 男性 6:女性 4 34.5歳 4.7% 設 harmo株式会社 (英語表記:harmo Co., Ltd.) 立 2021年8月16日 DS Back Office Biz MK 資 本 金 代 表 者 社 職種 Dev Ops CS 待遇・福利厚生 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度、入社時研修、 フォローアップ研修、管理者研修、人材開発研修、 フルフレックス制、 リモートワーク制 © harmo Co., Ltd. All rights reser ved. 名 本社所在地 数字で見るハルモ 男女比 社 員 数 事 業 内 容 認 証 東京都港区芝浦1-1-1浜松町ビルディング 30百万円 41名(業務委託、派遣社員、兼務者除く) 代表取締役会長 中村 和男 代表取締役副会長 福士 岳歩 代表取締役CEO 石島 知 電子版お薬手帳システムの企画・開発・運営 予防接種管理システムの企画・開発・運営 データを活用したサービスの企画・開発・運営 Pマーク(認定番号:14700178) 私たちは、プライム市場上場のシミックグループの一員です
HISTOR Y. //04 SONY 創案 事業継承 R&D 事業化 (研究開発) 2008 2016 構想 R&D コロナ向け リリース 2021 (研究開発) 2019 HISTORY 2013 川崎市での実証実験開始 2 0 1 4 -2 0 1 5 滋賀県・豊中市・神戸市などでも拡大 操業 2023 2021 東京都次世代ウェルネスソリューション事業採択により、 患者向け情報配信サービスの展開 2017 電子版おくすり手帳を活用した情報配信の仕組みを構築・展開 滋賀県薬剤師会による電子版お薬手帳の実証事業に参画 2020 川崎区実証実験開始(通称:川崎版アプリの実証開始) 2021 ユーザー用アプリリリース 2022 ベータ版医療従事者向けアプリ (通称:普及版アプリ) リリース 留寿都にて実証開始 2018 受賞 第7回 健康寿命をのばそう!アワード 〈母子保健分野〉 企業部門厚生労働大臣賞企業部門 優秀賞 © harmo Co., Ltd. All rights reser ved. 2023 受賞 Wellbeing Awards Gold インパクト賞 2023 PHRサービス事業協会副会長及び標準化幹事就任 副会長に中村が就任
OFFICER INTRODUCTION //05 福士 岳歩 代表取締役副会長 2000年にソニー株式会社に入社、 基礎技術研究所にて開発に従事。 特許多数出願。2008年に電子おくすり手帳 harmo(ハルモ)を発案。 2019年6月に事業をシミックグループに 中村 和男 代表取締役会長 1969年、京都大学薬学部製薬化学科卒業。 2008年、金沢大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了薬学博士。 1969年、三共株式会社に入社。三共株式会社退職後、 1992年3月、シミック株式会社代表取締役に就任し、 日本初のCRO(医薬品開発受託機関)として本格的に業務をスタートさせる。 1996年、日本初の治験実施施設支援事業を開始し、以降、営業支援事業、 製造受託事業等、ビジネス領域を拡大。 2003年9月、シミック株式会社(現:シミックホールディングス株式会社) 代表取締役CEOに就任。harmo株式会社取締役会長兼務。 © harmo Co., Ltd. All rights reser ved. 承継し、harmo株式会社にて現職に就任。 サンディエゴ在住。 石島 知 代表取締役社長CEO ソニー株式会社にてヘルステック新規事業を 立上げ・事業化、2019年6月に事業をシミック グループに承継しharmo株式会社にて現職に 就任。 希少疾患・難病患者さんをサポートする ノックオンザドア株式会社 取締役兼務。 慶應義塾大学大学院SDM研究科修了。
CORPORATE IDENTITY //06 CORPORATE IDENTITY. 人を思いやり、社会との調和を図る。 バランシングロックと演奏記号の「リピート」を付け加え、 それぞれの音で奏で続けてほしいという、 止まないハーモニーへの願いを込めています。 ハーモニーオリジナルはギリシャ語で「一致、連結」を意味し、 調和を意味する言葉です。 お薬による「Harm(危害)」 「0(ゼロ)」にする。 それは、harmo(ハルモ)の切なる願いです。 © harmo Co., Ltd. All rights reser ved.
SER VICE. //07 思いやりでつながる harmoおくすり手帳 親子が互いを見つめ合い頭を撫でている愛らしい姿。 誰もが笑顔で自分らしい毎日を過ごせるよう、そして大切な人を SERVICE もっと大切にできるような思いやりに溢れた社会がこれからも 続くよう、そっと寄り添うサービスであり続けます。 未来を紡ぐ harmoワクチンケア 接種間違いなどの予期せぬ事故を未然に防ぐサービスを 表現した、親の愛情で包み込むような意味を込めたハート型。 子どものワクチン接種管理をより安心に、より安全に。 かかわる人が負担なく行えるようサポートします。 © harmo Co., Ltd. All rights reser ved.
//08 SERVICE SER VICE. 思いやりでつながる harmoおくすり手帳 © harmo Co., Ltd. All rights reser ved.
//09 OKUSURITECHO 薬 の 問 題 を 考 え、 解 決 する ・一般の方向け 電子おくすり手帳アプリ ・薬局の方向け お薬情報管理アプリ ・医療機関の方向け お薬情報管理アプリ 数字で見るおくすり手帳 愛されて 15 年 © harmo Co., Ltd. All rights reser ved. 約 2023.5.1現在 ユーザー数 44 万人 処方箋累計数 1,000万枚以上 利用店舗数 2万軒以上
//10 ポリファーマシーの問題 数を意味する「ポリ」、調剤を意味する「ファーマシー」を合わ せた言葉で多くの薬を服用することにより副作用や薬物有害 複数の医療機関や診療科を受診することにより、処方される薬の 種類が増えてしまったり、高齢者は薬が効きすぎてしまったり、 予期せぬ副作用が生じることもあります。 ポリファーマシーを予防するためには、医師や薬剤師と積極的に 情報を共有することが重要となります。 © harmo Co., Ltd. All rights reser ved. OKUSURITECHO 薬 の 問 題 を 考 え、 解 決 する 事象を起こすことです。
//11 災害時の問題 東日本大震災や熊本地震では、避難者がお薬手帳の服用履歴、 慢性疾患、アレルギー、副作用歴を把握することで、 これまで 助かったというケースが多数ありました。 避難所に来る救護班は数日おきに変わり、また、被災者が 避難所を移ることもあります。 処方された医薬品をお薬手帳に記録しておくことで、使用状況が すぐに把 握でき、医 療チーム間の引き継ぎをスムーズに行え ます。 © harmo Co., Ltd. All rights reser ved. OKUSURITECHO 薬 の 問 題 を 考 え、 解 決 する 通りの治 療や薬の処方を受けることができたために命が
//12 残薬の問題 薬の適正使用や医療費の観点から社会問題の一つとされて います。 あると推計されています。 飲み忘れや飲む量、回数の間違え、患者の自己判断による 服用の中止など、薬の管理ができていないことに起因しています。 © harmo Co., Ltd. All rights reser ved. OKUSURITECHO 薬 の 問 題 を 考 え、 解 決 する 厚 生 労 働 省の資 料によると年間約5 0 0 億円の残薬薬剤費が
//13 デジタル・アナログの問題 紙のお薬手帳は病院や薬局に持っていくのを忘れてしまったり、 紛失した場合は再生できません。 また、何冊にもなる履歴を把握 電子版であれば、 アプリなら受診時に忘れにくく、長期にわたる 服薬歴管理が可能になります。 薬剤の家族全員の情報が共有可能で、飲み忘れアラームや健康 記録など便利な機能を備えています。 しかし、操作に慣れていない方や、救急時にロックが外せないなど の問題もあります。 harmoでは、 スマートフォンアプリとSuicaと同じ非接触ICカードを 用いることでカードタッチするというアクションだけで 「テクノロジー」 と 「アナログ」を繋げることを可能にしています。 © harmo Co., Ltd. All rights reser ved. OKUSURITECHO 薬 の 問 題 を 考 え、 解 決 する するのが困難で併用薬のチェックが困難になります。
//14 SERVICE SER VICE. 未来を紡ぐ harmoワクチンケア © harmo Co., Ltd. All rights reser ved.
//15 VACCINE CARE 一 人 ひと りの 予 防 接 種 管 理 を サ ポ ートする ・一般の方向け 予防接種管理アプリ ・医療従事者の方向け 予防接種管理アプリ 数字で見るワクチンケア コロナワクチン接種 小児予防接種 (実証実験中) © harmo Co., Ltd. All rights reser ved. 2023.5.12現在 71 件 誤接種防止件数 116 件 180万件以上 登録件累計数 28,006件 100万人以上 登録者累計数 1,580人
//16 接種間違い その半数以上が接種間隔の間違いです。 1歳までに受ける予防接種は15回以上、複数回接種するもの も多く、ワクチンによって接種間隔、接種方法等が異なります。 保護者は、スケジュールが複雑なので、接種間違いが起こら ないか不安を抱えています。 © harmo Co., Ltd. All rights reser ved. VACCINE CARE 一 人 ひと りの 予 防 接 種 管 理 を サ ポ ートする 年間7000件以上の接種間違いが報告されています。
//17 接種間違い 読み取ると、医療従事者向けアプリに連携し、過去の接種履歴を 表示します。 また、 ワクチン外箱に表示されているGS1コードを読み取ることで 有効年月日などのチェックを自動で行い接種可否を瞬時にお知ら せします。 チェックの仕組みは、 コロナワクチン集団接種会場でも活用され 21自治体199会場で200万件の接種を支えてきました。 ワクチンケアアプリは、保護者や医療機関、 そしてワクチン接種に 関わる全ての人に 「あんしん・あんぜん・かんたん」に行えるよう、 サポートし続けていきます。 © harmo Co., Ltd. All rights reser ved. VACCINE CARE 一 人 ひと りの 予 防 接 種 管 理 を サ ポ ートする harmoでは、保護者が医療機関受付でチェックイン用QRを