-- Views
November 09, 25
スライド概要
エンジニア集会LTで発表したスライドです。
■ マルチクリエイター※Vtuberじゃないよ!
キーボードとマウスを つくってみよう! 朱護あかね
キーボードやマウスを作る....
きっとこんなやつ...
残念! 不正解!
そんな感じの話は 一切出てきません!
本日の内容 特定コンテンツ向け 体験システム作ってみた!
自己紹介 名前:朱護あかね @AkemoriAkane マルチクリエイター
特定コンテンツ向け 体験システムって何?
こういうやつ(過去制作例)
ゲーム内の操作 ↕ 現実の操作
”ボールを転がす”という ゲーム体験を現実に拡張
今回のタイトル ゼンレスゾーンゼロ 公式サイト(HTTPS://ZENLESS.HOYOVERSE.COM/)より引用
まずすること ↓ ゲーム・体験の分析 公式サイト(HTTPS://ZENLESS.HOYOVERSE.COM/)より引用
どんなゲーム? チームを組み、ハイスピードな戦闘に挑む HOYOVERSEが贈る最新3Dアクションゲーム『ゼンレスゾー ンゼロ』では、爽快なバトル体験が楽しめる。 3人のチームを組んで、通常攻撃と特殊スキルで畳みかけ、回避 とガードで攻撃を受け流す。 エネミーが「ブレイク状態」になったら、連携スキルを発動し て華麗にフィニッシュするチャンスだ。エネミーにはそれぞれ 特性があり、弱点を利用して打ち勝とう。 PLAYSTOREページより引用
ジャンル:3Dアクション 特徴:ハイスピードで爽快 プラットフォーム モバイル/PC/コンシューマー
ハイスピードで爽快って何? 【特有の体験】 ・パリィ操作(カウンター)の簡単さ ※ゲーム内名称は極限支援
→画面内の敵が金色に光ったタイミングでボタンを押すだけ。 猶予フレームもかなり長い (HTTPS://SYUMITOSYOKUJI.SITE/GAME_ZZZ_DPASSIST/)より引用
ソウル系のパリィ:操作が難しい →難しいことが”面白さ”に繋がっている ゼンゼロのパリィ:操作が簡単 →ライトゲーム層もそれっぽくかっこよく遊べる
じゃあ、この”パリィ”の体験を もっと拡張できないか?
→画面内の敵が金色に光ったタイミングでボタンを押すだけ。 猶予フレームもかなり長い (HTTPS://SYUMITOSYOKUJI.SITE/GAME_ZZZ_DPASSIST/)より引用
”パリィ”の分解 1.ゲーム画面の指示に合わせてボタンを押す 2.ボタンを押すとエフェクトが出る
”パリィ”の体験の分解 1.ゲーム画面の指示に合わせてボタンを押す 2.ボタンを押すとエフェクトが出る これに近い体験/操作は無いか?
ボタンを押したらエフェクトが出て 脳汁が出るようなもの...
パチスロだ!!!!
【パチスロの体験】 遊戯内容に合わせた ・LED演出 ・ソレノイドを使った触感フィードバック 当たるかもというドキドキ 高い中毒性や遊戯の魅力
じゃあ、パチスロの特徴的な演出を ゼンゼロの体験に組み合わせたら なんかすごいことになるのでは?
どう組み合わせる?
【パチスロ筐体の構成要素】 ・ボタン ・レバー ・画面 ・スピーカー ...etc
ゼンゼロをプレイするために必要なもの (PC版) ・キーボード入力 ・マウス操作 ・ゲーム画面 ・ゲーム音
【ゼンゼロ】 ・キーボード入力 ・マウス操作 ・ゲーム画面 ・ゲーム音 【パチスロ筐体】 ・ボタン ・レバー ・画面 ・スピーカー ...etc
【ゼンゼロ】 ・キーボード入力 ・マウス操作 ・ゲーム画面 ・ゲーム音 【パチスロ筐体】 ・ボタン ・レバー ・画面 ・スピーカー ...etc 完全に一致
パチスロ筐体でゼンゼロを 遊べるようにしよう!
最安2万以下 公式サイト(HTTPS://WWW.HAPPY-SLOT.JP/)より引用
筐体要件 ・液晶が大きく定型であること ・液晶とリールが独立した構造 ・パネル部分のアス比が定型に近いこと
選ばれたのは...
ユニコーン!!!!! (HTTPS://WWW.HAPPY-SLOT.JP/)より引用
my new gear...
スイッチハックして 映像信号入れるくらいで すぐできるやろ... 何も知らないあかねちゃん
現実はそんなにあまくない
改造/不正遊戯防止の プロテクト固すぎて草 タクトスイッチの入力すら 取れないが? もうどうにでもなれ~あかねちゃん
一個ずつ考えていこう...
液晶
液晶 (HTTPS://JP.SHARP/PRODUCTS/DEVICE/LINEUP/SELECTION/LCD/AMUSE/INDEX.HTML)より引用
液晶 【問題点】 ・電源基板が筐体全体と共通化されている →どこまで元の基板から外しても問題なく 動作してくれるかが分からない ・信号系の変換が必要
スイッチ
【筐体のスイッチ一覧】 ・リール停止×3個 ・十字キー(上下左右) ・Pushボタン ・メダル払い出しボタン ・Max Betボタン ・レバー
【筐体のスイッチ一覧】 リール停止ボタン フォトマイクロセンサA 十字キー タクトスイッチA Pushボタン フォトマイクロセンサB メダル払い出しボタン タクトスイッチB Max Betボタン フォトマイクロセンサA レバー レバースイッチ
【フォトマイクロセンサA 】 ・型番がメーカー専用 ・公開情報無し ・動作に電源が必要
【フォトマイクロセンサA 】 Arduino制御でハックできた。
【フォトマイクロセンサB 】 ・型番的にこのあたりっぽい。 ・動作に電源が必要
【フォトマイクロセンサB 】 データシート通りにやっているのに ハックできませんわ~~~~~~~
【タクトスイッチA 】 ただのタクトスイッチに見えるのに ハックできませんわ~~~~~~~~~
【タクトスイッチB 】 シンプルなタクトスイッチで偉すぎますわ~~~~
【レバースイッチ】 ・型番にずれはあるけど、これっぽい。 ・ハックはできそうだが、単一の入力しかできないため マウス入力にすることができない
液晶/スイッチどちらも そのまま使うのは厳しそう
もう全部扱いやすいものに 置き換えた方が早くね? ※”ハック”自体に価値はない。最終的な体験が大事。
うんうんそれは筐体が悪いね... じゃあ...ばらすね...
液晶 これを...
液晶 こうして...こう!
液晶 ・市販の3ピン電源ケーブル ・市販の映像ケーブル そのまま繋げますわ~~~~~
【タクトスイッチA 】 スイッチも含めて互換基盤を作成して解決。
【フォトマイクロセンサA 】 ・単純スイッチに置き換え ・互換の固定パーツを自作
【フォトマイクロセンサA 】 ・単純スイッチに置き換え ・互換の固定パーツを自作
【フォトマイクロセンサB 】 ・単純スイッチに置き換え ・互換の固定パーツを自作
【レバー 】 ・ジョイスティックに置き換え ・互換の固定パーツを自作
その他ハック
【スピーカー】 ・適当なオーディオアンプをかまして純正スピーカーを利用
【ソレノイド】 ・24Vソレノイド ・簡単ハックで純正をそのまま利用
【LED】 ・LEDの制御基板のハックができなかった ・LEDを全てネオピクセルに変換して解決
で。出来上がったのがこれ
PC操作ができる パチスロ筐体
遊ぶと こんな感じ
ゲーム操作に合わせた ・LEDの演出 ・ソレノイドによる振動フィードバック ”パリィ”の爽快さをさらに快感へ
伝えたいこと
”ゲーム”にはまだまだ 誰も知らない体験がある
体験の“拡張”を 作ってみませんか?
フォローしてね!