761 Views
March 28, 22
スライド概要
 
             HRBrain採用
                
                
                    
                    1.1M
                    HRBrain採用
                
                
                    
                    1.1M
                
             
             北原麦郎
                
                
                    
                    0.9M
                    北原麦郎
                
                
                    
                    0.9M
                
             
             ウェルスナビ株式会社
                
                
                    
                    683.4K
                    ウェルスナビ株式会社
                
                
                    
                    683.4K
                
             
             カカクコム採用担当
                
                
                    
                    554.6K
                    カカクコム採用担当
                
                
                    
                    554.6K
                
            情報セキュリティサービス導入の ご提案 2022年4月1日
01 情報セキュリティを取り巻く様々な課題 実際に注意しなければならないポイントに絞って解説します。
02 課題 情報セキュリティ人材の不足 調査:サンプル調査(2022) 調査:サンプル調査(2022) 万人 70 課題 80 2026年には18万人が不足 不足 18万人 60 15万人 50 40 30 20 10 0 3万人 27万人 2014 11万人 32万人 2018 IT人材 45万人 2022 57万人 2026 需要の高まりにより、情報セキュリティ人材は増加しているが、 今後さらに拡大するニーズに対応するためには圧倒的に人材が不足するため何かしらの対応が必要である。
Product 利便性が高く、安全性も保障 オンライン生体認証ツール 世界レベルの指紋認証技術と独自の暗号技術を使用した オンラインネットワークにより、パスワード入力よりは るかに手軽で安全な情報管理を行うことができます。 パスワード入力より安全
セキュリティ診断 疑似サイバー攻撃により自社のインターネット環境の脆弱性・改善点を可視化します。 3 STEP で御社のインターネット環境の弱点をチェックします 検証 診断 改善 疑似サイバー攻撃を行います 検証結果を踏まえて結果 をご報告いたします 弱点を修復し セキュリティを高めます 「なんとなく」じゃなくて「しっかり」とセキュリティ対策をしませんか?
ご利用者の声 セキュリティ診断を実施いただいた方の98%が“実施して良かった”と回答。 ご担当者様 ご依頼の理由 ご担当者様 ご依頼の理由 元々自社のセキュリティ対策に関しては、特段問題はないと考えて 大企業との取引をするようになったため、今までのセキュリティか いたのですが、セキュリティが破られるという事例をニュースで目 らアップグレードをする必要が出てきていました。この診断を受け にするようになりました。自社のセキュリティがどのレベルなのか た会社に営業をしないという方針が書かれており、客観的な診断結 を知りたいと部内で議題に上がっていた矢先にこのサービスの存在 果が期待できると考え依頼させていただきました。 を知ったためご依頼させていただきました。 感想 感想 現状は問題ないようでしたが、今後事業を拡大する際にまた相談し 思っていた以上に細かく診断してくださり、自社の課題がどこにあ ようと思いました。 るのかについて知ることができました。 https://www.prezen.jp/