3分ではじめる、お仕着せのe-Learningからの卒業

>100 Views

August 08, 13

スライド概要

2013年8月4日に行われたPCカンファレンスの分科会での角南の発表スライド。

profile-image

教育系ウェブデザイナー

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

3分ではじめる お仕着せの e-Learning からの卒業 角南 北斗 Sunami Hokuto

2.

角南 北斗 Sunami Hokuto フリーランスの 教育系Webデザイナー

3.

Web 学習

4.

外国人介護士の日本語学習を 支援するWebサイトの制作

5.

電子書籍:プレゼンのプ

6.

調理師専門学校で 飲食店開業の支援講座 photo by pakutaso.com

7.

PCCでの最近の発表タイトル ✴ 勝たないプレゼンテーションの学びかた ✴ スマホ時代のWeb教材制作アプローチ ✴ お料理のコツと情報教育 ✴ 日記じゃないのよブログは

8.

日本語教師 きっかけは、PCC(2003) ITと教育をつなぐ人

9.

2003年のPCCで見たもの 苦手なITに振り回され 本質を見失い気味の教育現場

10.

あれから10年の月日が流れ...

11.

2013年のPCC 教育現場でのIT活用は 本質的なものになったか?

12.

まだまだ多くの現場が、 ITを教育の道具として 主体的に使えていない現状がある

13.

その原因は?

14.

たとえば、教材

15.

電子版の教材は紙版と比べて 使う側だけでなく制作側にとっても 難しい部分がいくつかある。

16.

前提: 教材開発はとっても大変。 メディアが何であろうと。

17.

制作時: ITの知識や理解が必要。 とにかく形にするのはもちろん、 使えるレベルに仕立てるのにも。

18.

運用時: 現場に合わせて改変するのにも コンテンツを二次利用するのにも ITの知識や理解が必要。

19.

要するに、 紙ほど直感的に扱えない

20.

結果として... 1. 教材開発者が増えない 2. 教材設計が難しい 3. 教材の質が悪くて学習者が困る 4. 教材に困らされた教師は ITへの不信感が増す

21.

この状況を何とかしたい

22.

発表者の仕事の領域 1. 教材開発者が増えない 2. 教材設計が難しい 3. 教材の質が上がらない 4. 教師のITへの不信感が増す

23.

開発側は教育を知るべき。 でも教師もITを学ばないと 教育は大きくは変わっていかない。

24.

3分ではじめる お仕着せの e-Learning からの卒業

25.

お仕着せの e-Learning 誰かが作ったIT教材を 教師は受け身的に使うだけ。 授業内容に沿った教材ではなく 教材に沿った授業のような姿勢。

26.

目指すべき e-Learning 教材ではなく教師が主役。 ITを「活用すべき道具」として 主体的に扱うようなアプローチ。

27.

道具としてのIT活用の事例として 私の実践を紹介します。

29.

いわゆるオンラインフォーム。 Google Driveで作成。 学習者に公開URLを伝えておく。

30.

教師が質問などを投げ掛ける。 学習者はPCやスマホから その回答を投稿する。

33.

どんな利点があるの?

34.

利点1: 汎用性が高い。 いろいろな場面で使える。

35.

問いはフォームに書かずに その都度、教師が伝える

36.

回答は教師だけが見たり 投影などで学生と共有したり

37.

活用例 ✴ アイディアや意見の出し合い ✴ グループワークの進捗報告 ✴ 課題の提出(テキスト) ✴ 授業の感想や質問の受付

38.

ITの長所を存分に生かすような 双方向の授業に刷新するのは大変。 特に受講生が大人数の場合は。 これは、既存の授業を部分的に 双方向に変えるための仕組み。

39.

利点2: 導入が簡単。3分。無料。

45.

利点3: アレンジするのも簡単。 できないことも明確。

46.

名前欄を追加してみる

47.

3択問題専用のフォーム

49.

できないこと ✴ 投稿者のなりすましは防げない ✴ 投稿回数の制限はできない ✴ ファイルの送信はできない ✴ 表示の細かい調整はできない

50.

できないことがあるのは べつに悪いことじゃない。 どんなものにも向き不向きはある。

51.

できる範囲で活用する術を知る。 足りないものの価値が明確になる。 そこまできてやっと 独自開発も適切に行なえる。

52.

教師に求められる開発スキル 1. ITの特性を理解している 2. 代替策の存在を知っている 3. 学習者のニーズを知っている

53.

PC教室 どこでも 教師が 与える 学習者が 選ぶ

54.

学生は今の時代に生きている。 開発者だって教師だって 今の時代に生きようとしないと 今の教育はデザインできない。

55.

成功した事例の紹介もいい。 立派な設備の自慢もいい。 でも、身近に感じられない話は 日々の実践とつなげにくい。

56.

まずは 3分 e-Learning で ITという道具を授業に生かす 成功体験を重ねてもらいたい。 そんな小さくとも大きな一歩を ぜひ多くの教師にお願いしたい。

57.

たとえば来年のPCCで、 みなさんの小さな成功体験を 発表として聴けるのを、 今から楽しみにしています。

58.

ありがとうございました。 ご感想・ご意見をお待ちしてます。 Twitter:@shokuto Blog:withcomputer.jp