令和4年度 予算・主要事業の概要 Ⅰ 令和4年度予算・主要事業の基本方針 ・・・・・・・・・ 1ページ □令和4年度行政経営の重点化方針 ・・・・・・・・・・・ 2ページ Ⅱ 予算の概要 □会計別予算額一覧表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7ページ □一般会計当初予算のポイント ・・・・・・・・・・・・・・・ 8ページ □一般会計歳入歳出予算一覧表 ・・・・・・・・・・・・・・・ 9ページ □一般会計歳出予算の状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11ページ Ⅲ 第3次総合計画体系別主要事業の概要 Ⅳ 一般会計歳出予算の概要 ・・・・・・・・・ 14ページ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34ページ Ⅴ 国民健康保険特別会計の概要 Ⅵ 介護保険特別会計の概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 85ページ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 87ページ Ⅶ 高柳工場団地開発事業特別会計の概要 Ⅷ 公営企業の概要 ・・・・・・・・・ 91ページ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 92ページ Ⅸ ガス事業清算特別会計の概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 95ページ
Ⅰ 令和4年度予算・主要事業の基本方針 2 0 1 国内で初めて感染が確認されてから2年が経過した新型コロナウイルス感染症は、変 8 異を繰り返しながら世界的に猛威を振るい、本年に入ってからは国内でもオミクロン株 / が蔓延し、市内においても感染者が急増するなど、今もなお出口が見えない中にありま 1 / す。市民の皆様におかれましては、長期に渡り感染対策にご協力をいただいていること 3 に心から御礼を申し上げるとともに、医療や介護現場など、コロナ対策の最前線で市民 1 の命と健康を守っていただいている皆様に対し、深く敬意を表する次第であります。 1 長引くコロナ禍は、中間層の所得の低迷を招き、貧困に直面する人を増加させている 7 一方で、各国の大規模な景気刺激策は、富裕層が保有する金融資産の価値を押し上げる : 0 など、世界的な所得格差の拡大につながっています。 0 日本においても例外ではなく、休業を余儀なくされた業種や職種、勤務時間が削減さ 現 れた非正規雇用者等に影響が及び、さらに食品やエネルギー等の価格の高騰によって、 在 所得の低い人ほど大きな打撃を受けております。所得の増加が期待できない反面、物価 のみ上昇する状況はしばらく続くものと考えられており、これに連動して教育格差の拡 大についても懸念されているところです。 引き続き、徹底した感染症対策とともに、地域経済の回復や格差の是正に向け、地域 の皆様の声を聴きながら、国・県と連携し、適時適切な施策を展開していきます。 また、激甚化する自然災害、気候危機への対策は、今を生きる私たちの将来世代への 責務であります。未来に生まれてくる子どもたちは将来の気候危機の矢面に立たされる ことを踏まえ、2030年までに、いかに実効性のある行動を起こせるかが、持続可能 な世界への第一歩になります。 「SDGs未来都市」に選定された当市は、誰一人取り残さないというSDGsの理 念のもと、現代の生活様式の構造を見つめなおすことがSDGs未来都市としての務め と考えます。SDGsを未来への道標に掲げ、妙高に暮らす全ての人と地球が笑顔にな るために、自然資源を守りながら経済と社会との相乗効果を生み出し、市民の皆様とと もに新たな価値を創造していくことで、持続可能なまち「生命地域 妙高」を目指してい きます。 1
□ 令和4年度行政経営の重点化方針 ●方針1 SDGsの実践による持続可能なまちづくり ●方針2 グリーンイノベーションへの挑戦 ●方針3 デジタルシフトの加速 ●方針4 官民共創によるローカルイノベーションの創出 ●方針5 多様性を尊重し誰一人取り残さない共生社会の実現 方針1 SDGsの実践による持続可能なまちづくり 市民・地域・事業所のSDGsに対する意識変革と行動変容を促進するため、SDG s推進条例を制定するとともに、全市民への普及と実践の輪を広めていきます。 <目指すゴール> 〇総合計画・SDGs推進事業 新 SDGs推進条例の制定と普及啓発活動の促進 □○ 〇地方創生推進事業 新 地域のこし協力隊を活用したSDGsの普及啓発や地域活性化の支援 □○ 〇2050ゼロカーボン推進事業 □「地球温暖化」「妙高の自然環境・生活環境」をテーマにした環境学習の実施 □ゼロカーボンニュースによる情報発信 〇ごみ減量・リサイクル推進事業 新 「キエーロ」「段ボールコンポスト」による生ごみ自家処理の推進 □○ □マイバッグ・マイボトルの普及促進 □食品ロス削減、もったいない運動の普及啓発 ○地域づくり応援事業 新 「地域づくりSDGs交付金」による地域で取り組むSDGs活動への支援 □○ 2
○観光誘客推進事業 新 市外の小・中・高校生を対象としたSDGs探究学習プログラムを実施 □○ ○小学校・中学校教育振興事業 □SDGs教育の推進 〇生涯学習推進事業 □SDGsやゼロカーボンの推進など、社会や地域の課題解決に向けた学びの促進 (妙高はねうまカレッジ「まなびの杜」の講座開催) 方針2 グリーンイノベーション※への挑戦 ゼロカーボン実行計画に基づき、再生可能エネルギーの導入に向けた調査研究を進め るとともに、官民共創による脱炭素の取組を通じ、国立公園の保護と利用の好循環を創 出する「ゼロカーボンパーク妙高」を目指します。また、市民一人ひとりのライフスタ イルの脱炭素化を図るため、情報発信等の普及啓発を強化し、行動変容につなげます。 ※ グリーンイノベーション…気候危機等の環境問題に対し、社会の持続的な発展に向け、科学技術の活用や思考の変革を基に展開す る取組 <目指すゴール> ① 再生可能エネルギーの導入に向けた取組 ○2050ゼロカーボン推進事業<再掲> □ゼロカーボン実行計画に基づく施策の推進 新 再生可能エネルギー導入に向けたゾーニングマップの作成 □○ 新 地域エネルギー会社及び再エネ電力販売会社との連携協定に基づく、電力の地産 □○ 地消の推進 ○地域経済活性化支援事業 新 店舗等の魅力向上やゼロカーボンの推進など環境に配慮したリフォーム工事等に □○ 係る費用の補助 ○安全・快適住まいづくり支援事業 □環境負荷を低減し、長寿命で質が高く、災害に強い住宅を推進するため、既存住宅 の環境改善や安全性を向上させる工事に係る費用の補助 ② 国立公園における保護と利用の好循環の創出 新 妙高高原ビジターセンター管理運営事業 ○ □妙高高原ビジターセンターを通じて、来訪者に国立公園妙高の魅力や自然資源の大 切さを伝えるとともに、観光案内や情報発信のほか、各種アクティビティーを提供 3
○生命地域妙高環境会議事業 新 企業版ふるさと納税制度を活用した国立公園の保護と利用の両立を図る持続可能 □○ なモデルづくりの推進 ③ サーキュラー・エコノミー※への移行 ○ごみ減量・リサイクル推進事業<再掲> 新 「キエーロ」 □○ 「段ボールコンポスト」による生ごみ自家処理の推進 □マイバッグ・マイボトルの普及・促進 □フードドライブの普及・推進 □もったいない!食べ残しゼロ運動の推進 □環境月間の展示(6月)・食品ロス削減月間に普及啓発活動を実施(10月) ○総合計画・SDGs推進事業<再掲> 新 ゼロウェイスト(環境配慮型循環経済)実証事業の実施 □○ ※ サーキュラー・エコノミー…廃棄物を出さずに資源として循環させ、付加価値の最大化を図る経済の仕組み 方針3 デジタルシフトの加速 デジタル技術を一層活用し、利便性の高い行政サービスを提供するとともに、自治体 DX※の推進により行政事務の効率化を図り、持続的な発展と市民の幸福な生活の実現 を目指します。 ※ DX…デジタルトランスフォーメーションの略で、デジタル技術によって、業務そのものや組織、プロセスなどをよりよいものに 変革すること <目指すゴール> ① 市民ファーストのデジタル化推進 新 地域にこにこ行政サービス事業 ○ □本庁舎や支所から離れた地域に「(仮称)移動市役所号」を運行し、地域に寄り添 った行政サービスを提供 〇生活交通確保対策事業 新 AIを活用したデマンド交通の実証運行の実施(斐太ルート・水上ルート) □○ ② 自治体DXの推進 ○スマート自治体推進事業 新 市役所本庁舎の庁内LANの無線化 □○ 新 ドローンによる物資搬送等の実証事業の実施 □○ 4
○市役所「ゼロ×スマート」推進事業 新 本庁舎のエネルギー監視装置による電気使用量の可視化及び制御の実施 □○ □行政文書の電子化、電子決裁の導入に向けた準備 □Web会議やテレワーク環境の推進 方針4 官民共創によるローカルイノベーション※の創出 テレワーク研修交流施設を拠点に、関係人口の創出・拡大を図るとともに、都市部の 起業家等がもつスキルを活用するなど、官民共創による取組を強化し、持続可能な地域 を共に創ります。 ※ ローカルイノベーション…専門的かつ実践的な解決力を持った都市部企業や人材との連携により変革をもたらし、地域が抱える 課題の解決を図る取組 <目指すゴール> ① 妙高型ワーケーションの推進 ○関係人口創出・拡大事業 □SDGsや脱炭素などの施策と連動したワーケーションプログラムの造成と推進 ② 都市部企業と外部人材の活用 ○地方創生推進事業<再掲> □地域課題解決型官民連携プラットフォームによる効果的な施策の立案及び事業化 新 起業家等が持つ知見やノウハウ等を活かした課題解決に導く場の創出 □○ ③ 民間活力による持続可能なまちづくり ○水道事業、公共下水道事業、簡易水道事業(公営企業会計) □上下水道事業包括的民間委託による民間の知見やノウハウ等を活用した、水道・ 下水道・簡易水道施設の管理及びお客さまサービスの向上を推進 ○2050ゼロカーボン推進事業<再掲> 新 地域エネルギー会社及び再エネ電力販売会社との連携協定に基づく、電力の地 □○ 産地消の推進 5
方針5 多様性を尊重し誰一人取り残さない共生社会の実現 年齢や性、障がいの有無などに関わらず、誰もが夢や生きがいを持ち、住み慣れた地域 で暮らし続けることのできる共生社会の実現を目指します。また、コロナ禍の長期化によ って懸念される地域コミュニティの軽薄化を防ぐとともに多様な豊かさを享受でき、市民 一人ひとりが幸せを実感できる施策を推進します。 <目指すゴール> ① つながりと支え合いによる地域共生社会の実現 ○地域支援事業(介護保険特別会計) 新 筋力向上・短期集中型サービス卒業後の通いの場への移動支援を実施 □○ 新 軽・中等度難聴者補聴器購入費助成事業 ○ □身体障害者手帳の交付対象とならない難聴者のコミュニケーション能力の向上や、生 活支援及び社会参加を促進するため、補聴器購入費の一部を助成 ○地域づくり応援事業<再掲> □地域支援員を配置し、地域課題の解決や魅力ある地域づくりに向けた主体的な活動を 支援 □新井南部地区等に地区担当職員を配置し、地域活動と連携を図るとともにセーフティ ネットなどを構築 ② 未来を担う子ども・若者の育成 ○妊産婦・子ども医療費助成事業 新 全妊産婦にかかる医療費の無償化による子育て支援の拡大 □○ ○認定こども園・保育園運営事業 新 新井あおぞら保育園の開園等、豊かな人間性と生きる力を育む教育(保育)環境整 □○ 備 ○基礎学力向上支援事業(小学校・中学校) 新 文章を正しく読み解く力を測定し、授業改善や学力向上につなげるためのリーディ □○ ングスキルテストを実施(小学校5年生・中学校2年生) ○英語教育支援事業 新 指導主事(英語教育)の配置による実用的な英語教育の推進 □○ ③ 持続可能な妙高暮らしの推進 ○地域づくり応援事業<再掲> 新 地域コミュニティ振興指針(改訂版)に基づく持続可能な地域コミュニティの推進 □○ ○妙高ふるさと暮らし応援事業 新 移住定住関連情報の発信強化や空き家の有効活用を図るため、移住支援員の体制強 □○ 化 6
Ⅱ 予 算 の 概 要 会計別予算額一覧表 (単位:千円) 令 和 4 年 度 当初予算額 令 和 3 年 度 当初予算額 比 較 増 減 計 20,220,000 18,230,000 1,990,000 10.9 2 国 民 健 康 保 険 特 別 会 計 3,125,115 2,989,937 135,178 4.5 3 後期高齢者医療特別会計 419,437 413,582 5,855 1.4 4 高柳工場団地開発事業特別会計 8,885 9,951 △ 1,066 △ 10.7 5 介 護 保 険 特 別 会 計 4,629,106 4,604,622 24,484 0.5 6 杉 野 沢 財 産 区 特 別 会 計 16,942 18,825 △ 1,883 △ 10.0 7 ガ ス 事 業 清 算 特 別 会 計 963,366 963,366 皆増 3,115,934 11.9 会 計 1 一 般 合 名 会 計 29,382,851 ※各数値は純計前の数値 別に作成 7 26,266,917 伸び率 (%)
一般会計当初予算のポイント ●予算規模 20,220,000千円(令③18,230,000千円 10.9%増) 令④地方財政計画 0.9%増 焼却施設管理運営事業、妙高支所・妙高保健センター大規模改修事業、道路新設改 良事業、認定こども園・保育園園舎等整備事業の増などに伴う予算規模の増 ●主な財政指標 投資的経費比率 (歳出予算総額に占める普通建設事業費・災害復旧費の割合) 15.7%(令③11.1%) 令④地方財政計画 13.2% 3,179,354千円(令③2,010,672千円) 焼却施設管理運営事業、道路新設改良事業の増など 人 件 費 比 率 (歳出予算総額に占める人件費の割合) 14.2%(令③13.5%) 令④地方財政計画 22.0% 2,874,918千円(令③2,478,684千円) 会計年度任用職員に係る人件費の増(物件費からの移行によるもの)など 義務的経費比率 (歳出予算総額に占める人件費・扶助費・公債費の割合) 36.6%(令③37.1%) 7,400,951千円(令③6,769,591千円) 市債元金償還金や会計年度任用職員に係る人件費の増など 市 税 の 伸 率 7.6%(令③△5.3%) 令④地方財政計画 7.7%増 4,455,578千円(令③4,140,193千円) 法人市民税現年課税分、固定資産税現年課税分の増など 市 債 依 存 度 (歳入予算総額に占める市債の割合) 10.3%(令③11.5%) 令④地方財政計画 8.4% 2,083,211千円(令③2,098,898千円) 臨時財政対策債の減など 市 債 残 高 (令④末見込み) 18,857,737千円(令③末見込み18,852,139千円) 令④地方財政計画 189兆円程度 焼却施設管理運営事業、道路橋梁整備事業の増など 8
一般会計歳入歳出予算一覧表 歳 入 令 款 別 当初予算額 千円 1市 構成比 和 4 対前年当 初伸び率 % 年 度 主 な 増 減 理 由 % 法人市民税現年課税分、固定資産税現年課税分 税 4,455,578 22.0 税 212,701 1.1 13.6 自動車重量譲与税の増 3利 子 割 交 付 金 2,100 0.0 10.5 4配 当 割 交 付 金 13,500 0.1 15.4 株式等譲渡所得割 交 付 金 19,700 0.1 50.4 原資の増 6 法人事業税交付金 59,400 0.3 138.6 原資の増 7 地方消費税交付金 750,900 3.7 15.5 ゴルフ場利用税 交 付 金 19,100 0.1 6.7 9 環境性能割交付金 20,000 0.1 国有提供施設等所在 市町村助成交付金 44,922 0.2 11 地 方 特 例 交 付 金 16,500 0.1 △ 90.0 特別交付金の減 税 6,451,219 31.9 8.4 普通交付税の増 交 通 安 全 対 策 特 別 交 付 金 3,454 0.0 8.1 14 分 担 金 及 び 負 担 金 57,315 0.3 △ 5.9 15 使 用 料 及 び 手 数 料 286,484 1.4 0.5 金 2,018,492 10.0 2地 5 8 10 12 地 13 16 国 方 方 庫 譲 与 交 付 支 出 17 県 支 出 金 1,137,850 5.6 18 財 産 収 入 80,952 0.4 7.6 の増 自動車税環境性能割の臨時的軽減措置終了によ 66.7 る増 2.0 新型コロナウイルス感染症対策地方税減収補填 民生安定施設助成事業補助金、川上新保線道路 9.5 改良事業交付金の増 参議院議員選挙費委託金、県知事選挙費委託金 7.6 の増 △ 3.5 19 寄 附 金 151,301 0.7 20 繰 入 金 868,929 4.3 21 繰 越 金 500,000 2.5 22 諸 収 入 966,392 4.8 47.2 ツ振興くじ助成金の増 債 2,083,211 10.3 △ 0.7 臨時財政対策債の減 20,220,000 100.0 23 市 歳 入 合 計 77.4 妙高山麓ゆめ基金に対する指定寄附金の増 財政調整基金繰入金、公共施設等適正管理基金 159.0 繰入金、妙高山麓ゆめ基金繰入金の増 0.0 二酸化炭素排出抑制対策事業費補助金、スポー 10.9 9
歳 出 令 款 別 当初予算額 構成比 千円 和 4 年 対前年当 初伸び率 % 度 主 な 増 減 理 由 % 1議 会 費 164,560 0.9 2総 務 費 2,464,929 12.2 3民 生 費 4,973,564 24.6 4衛 生 費 2,642,381 13.1 5労 働 費 4,527 0.0 6農 林 水 産 業 費 939,894 4.6 7.7 業、林道適正管理事業の増 7商 工 費 492,955 2.4 9.3 事業、観光誘客推進事業の増 8土 木 費 3,439,299 17.0 9消 防 費 639,513 3.2 10 教 育 費 2,080,721 10.3 費 186,432 0.9 11 災 害 復 旧 9.3 議会費の増 妙高支所・妙高保健センター大規模改修事 21.5 業、新井ふれあい会館改修事業の増 統合園園舎新設事業(第三・斐太南・矢代) △ 5.5 の減 70.8 焼却施設管理運営事業の増 30.1 労働総務費の増 農道等適正管理事業、県営農業農村整備事 観光地域づくり団体支援事業、観光施設整備 道路新設改良事業、克雪施設管理事業、住宅 8.4 取得等支援事業の増 0.9 常備消防費の増 小学校施設管理事業、スポーツ施設整備事業 6.4 の増 林業用施設災害復旧事業、公共土木施設災害 6.0 復旧事業の増 12 公 債 費 2,151,225 10.6 13 予 備 費 40,000 0.2 0.0 20,220,000 100.0 10.9 歳 出 合 計 11.1 市債元金償還金(借換債)の増 地方債残高の状況 令 和 2 年 度 末 残 高 18,532,217 令 和 3 年 度 末 残 高 見 込 額 18,852,139 令和4年度増減見込額 起債見込額 元金償還見込額 2,083,211 2,077,613 (単位:千円) 令 和 4 年 度 末 残 高 見 込 額 18,857,737 主な基金の状況 基 金 名 (単位:千円) 令和3年度増減 令和4年度増減 令和2年度 令和3年度 令和4年度 取り崩し 末 現 在 高 積み立て 取り崩し 末 現 在 高 末 現 在 高 積み立て 財政調整基金 5,099,247 2,618 691,116 4,410,749 2,393 380,000 4,033,142 市債管理基金 293,442 94 0 293,536 65 0 293,601 457,173 160 42,000 415,333 90 219,100 196,323 169,222 85,052 51,823 202,451 150,045 115,452 237,044 245,553 15,079 10,700 249,932 15,055 82,000 182,987 719,380 0 (償還 33,000) 0 719,380 0 (償還 21,000) 0 719,380 公共施設等適正 管 理 基 金 妙 高 山 麓 ゆ め 基 金 ごみ処理施設 整 備 基 金 ふ る さ と 振 興 基 金 ※令和3年度、令和4年度は見込み 別に作成 10
一般会計 歳 出 . 目的別・性質別内訳 目的別 性質別 1 普 通 建 設 事 業 費 1 議 会 費 2 総 務 費 3 民 生 費 4 衛 生 費 5 労 働 費 6 農林水産業費 7 商 工 費 8 土 木 費 0 383,277 218,724 1,129,888 0 66,150 27,888 787,788 0 1,125,220 0 0 7,200 621,240 (1) 補 助 事 業 費 0 290,100 (2) 単 独 事 業 費 0 93,177 218,724 4,668 0 54,127 20,688 166,548 (3) 県 営 事 業 負 担 金 0 0 0 0 0 12,023 0 0 2 災 害 復 旧 事 業 費 0 0 0 0 0 0 0 0 (1) 補 助 事 業 費 0 0 0 0 0 0 0 0 (2) 単 独 事 業 費 0 0 0 0 0 0 0 0 0 383,277 218,724 1,129,888 0 66,150 27,888 787,788 費 132,069 945,729 772,095 192,732 0 137,836 92,603 115,225 給 25,457 580,296 603,303 147,481 0 97,833 76,357 86,836 費 27,853 750,219 301,250 682,506 578 87,343 152,760 86,422 費 0 8,718 9,932 52,369 0 58,219 費 630 4,170 2,234,435 86,345 0 480 470 380 等 4,008 427,449 2,699 589,866 87,846 760,489 164,560 1,906,794 3,734,700 1,441,401 3,277 873,744 小 計 3 人 う 件 ち 職 4 物 5 維 員 件 持 補 6 扶 修 助 7 補 助 費 小 計 8 公 416,988 338,841 2,522,353 費 0 0 0 0 0 0 3,000 0 利 金 0 0 0 0 0 0 3,000 0 (2) 一 時 借 入 金 利 子 0 0 0 0 0 0 0 0 金 0 173,828 300 15,055 0 0 5,434 0 10 投 資 及 び 出 資 金 0 0 0 56,037 0 0 0 0 11 貸 付 金 0 0 0 0 1,250 0 117,792 126,126 12 繰 出 金 0 1,030 1,019,840 0 0 0 0 3,032 13 予 備 費 0 0 0 0 0 0 0 174,858 1,020,140 71,092 1,250 0 126,226 129,158 164,560 2,464,929 4,973,564 2,642,381 4,527 939,894 13.1 0.0 4.6 150,508 2,028,587 5,261,955 1,547,366 3,479 872,842 (1) 債 197,958 5,162 1,559,837 長 償 9 積 期 債 還 立 小 歳 目 令和3 年度 伸 計 出 的 元 別 歳 0 合 構 成 出 計 比 合 % 計 目 的 別 構 成 比 % び 率 % 0.9 0 12.2 24.6 492,955 3,439,299 2.4 17.0 451,209 3,172,365 0.8 11.1 28.9 8.5 0.0 4.8 2.5 17.4 9.3 21.5 △ 5.5 70.8 30.1 7.7 9.3 8.4 11
(予 算 の 状 況 (単位:千円) 9 消 防 費 10 11 12 教 育 費 災害復旧費 公 債 費 歳出合計 13 予 備 費 予 算 額 令和3年度 構成比 予 算 額 構成比 % 伸び率 % % 21,008 358,199 0 0 0 2,992,922 14.8 1,834,733 10.1 63.1 0 38,500 0 0 0 2,082,260 10.3 654,540 3.6 218.1 21,008 319,699 0 0 0 898,639 4.4 1,164,315 6.4 △ 22.8 0 0 0 0 0 12,023 0.1 15,878 0.1 △ 24.3 0 0 186,432 0 0 186,432 0.9 175,939 1.0 6.0 0 0 157,000 0 0 157,000 0.8 157,000 0.9 0.0 0 0 29,432 0 0 29,432 0.1 18,939 0.1 55.4 21,008 358,199 186,432 0 0 3,179,354 15.7 2,010,672 11.1 58.1 24,574 462,055 0 0 0 2,874,918 14.2 2,478,684 13.5 16.0 75 179,025 0 0 0 1,796,663 8.9 1,680,622 9.2 6.9 41,515 1,110,038 0 0 0 3,240,484 15.9 3,159,210 17.3 2.6 15,945 62,994 0 0 0 1,773,176 8.8 1,728,482 9.5 2.6 0 44,898 0 0 0 2,371,808 11.7 2,346,788 12.9 1.1 536,471 42,374 0 0 0 3,066,148 15.2 2,814,543 15.4 8.9 618,505 1,722,359 0 0 0 13,326,534 65.8 12,527,707 68.6 6.4 0 0 0 2,151,225 0 2,154,225 10.7 1,944,119 10.7 10.8 0 0 0 2,150,668 0 2,153,668 10.7 1,943,261 10.7 10.8 0 0 0 557 0 557 0.0 858 0.0 △ 35.1 0 163 0 0 0 194,780 1.0 143,533 0.8 35.7 0 0 0 0 0 56,037 0.3 54,995 0.3 1.9 0 0 0 0 0 245,168 1.2 320,729 1.8 △ 23.6 0 0 0 0 0 1,023,902 5.1 1,188,245 6.5 △ 13.8 0 0 0 0 40,000 40,000 0.2 40,000 0.2 0.0 0 163 0 2,151,225 40,000 3,714,112 18.5 3,691,621 20.3 0.6 639,513 2,080,721 186,432 2,151,225 40,000 20,220,000 100.0 18,230,000 100.0 10.9 10.6 0.2 100.0 175,939 1,936,619 40,000 18,230,000 3.2 10.3 633,530 1,955,601 0.9 3.5 10.7 1.0 10.6 0.2 100.0 0.9 6.4 6.0 11.1 0.0 10.9 12
別に作成 予算の構成比 歳 入 (単位:千円) 地方譲与税 212,701 1.1% 地方消費税交付金 その他交付金等 198,676 1.0% 750,900 3.7% 県支出金 1,137,850 5.6% 市税 4,455,578 22.0% 国庫支出金 2,018,492 10.0% 自 依 主 存 財 歳入総額 財 源 源 20,220,000 36.4% 63.6% 市債 2,083,211 10.3% 諸収入 966,392 4.8% 繰入金 868,929 4.3% 繰越金 500,000 2.5% 使用料及び手数料 286,484 1.4% 分担金及び負担金 57,315 0.3% 地方交付税 6,451,219 31.9% 財産収入 80,952 0.4% 寄附金 151,301 0.7% 歳 出 (単位:千円) 予備費 40,000 0.2% 災害復旧費 186,432 0.9% 議会費 164,560 0.9% 公債費 2,151,225 10.6% 教育費 2,080,721 10.3% 消防費 639,513 3.2% 総務費 2,464,929 12.2% 歳出総額 20,220,000 土木費 3,439,299 17.0% 衛生費 2,642,381 13.1% 商工費 492,955 2.4% 農林水産業費 939,894 4.6% 13 労働費 4,527 0.0% 民生費 4,973,564 24.6%
Ⅲ 第3次総合計画体系別主要事業の概要 第3次妙高市総合計画に定める基本理念をはじめ、重点プロジェクト、 人口減少問題に関する戦略目標、まちづくりの大綱、基本施策、主要施策 の体系を示すとともに、これらの施策等について一覧化したものです。 14
第3次妙高市総合計画体系図 基本理念 重点プロジェクト・人口減少問題に関する戦略目標 重点プロジェクト まちづくりの大綱 1 快適で安全・安心に暮らせ るまちづくり 2 美しい自然と共に生きるま ちづくり 3 にぎわいと交流を生みだす まちづくり 4 全ての人が元気に活躍でき るまちづくり 5 郷土を築く人と文化を育む まちづくり Ⅰ 人口減少時代に即した地域経営の推進 (1) コンパクトで住みやすいまちの形成 (2) スマートシティ妙高の推進 Ⅱ 未来を担う子ども・若者の育成 (1) グローバル化・ICT化に対応できる人材の育成 (2) 地域を牽引する担い手の育成 Ⅲ 生涯現役で健康長寿のまちづくりの推進 (1) 地域共生社会の推進 (2) 元気高齢者の社会参加の促進 生~ 人 、 命自 然 、 地全 て の 「 域 生 命 の」 が 輝 創く 妙 高 造~ Ⅳ 地域産業の高付加価値化 (1) 唯一無二の観光素材の磨き上げ (2) 海外需要を取り込む仕組みづくり 人口減少問題に関する戦略目標 Ⅰ 社会減に関する戦略 (1) 妙高市における安定した「雇用」の創出と人材育成 (2) 妙高市への「人の流れ」の創出 Ⅱ 自然減に関する戦略 (1) 結婚を奨励する施策の推進 (2) 出産の希望をかなえる施策の推進 (3) 子育てしやすいまちづくりの推進 15
基本施策 1 2 生活しやすい都市環境づくり 【生活基盤】 安全・安心な地域社会づくり 【安全・安心】 主要施策 豊かな生活環境づくり 【環境保全】 人口減少 戦略目標 Ⅰ 9,11,17 2スマートシティ妙高の推進 Ⅰ 8,9,11,17 3道路ネットワークの強化 9,11 4雪に強いまちづくりの推進 9,11 5安全で安定したガス上下水道の維持 6,9,11 1防災体制の確立 11,13 2安全な市民生活の確保 3,11,16 3,11,12, 13,14,15 Ⅳ 2地球温暖化対策の推進 7,11,12,13 3資源循環のまちづくりの推進 1 世界に誇れる観光地域づくり 【交流促進】 11,12,13 1観光地域づくりの実践 Ⅳ 8,9,11,17 2国際観光都市としての基盤整備 Ⅳ 8,9,11,17 8,9,11 1商工業の振興と中心市街地の賑わいの創出 活力ある地域経済づくり 2 【産業振興】 2安定して働きやすい雇用の創出 Ⅱ,Ⅳ Ⅰ 3持続可能な農業の振興 1 市民主体の健康づくり 【健康・医療】 1健康づくりの推進 3 全てを支える地域福祉づくり 【福祉介護】 住民主体の地域づくり 【地域づくり】 4 全てが平等な地域社会づくり 【人権】 1 安心して子どもを育てられる環境 づくり【子育て】 Ⅲ Ⅲ 4 豊かな心身をつくる環境づくり 【生涯学習・スポーツ】 郷土愛を育む文化のまちづくり 【文化】 3,10 2障がい者福祉の充実 3,8,10 3生活困窮者等の自立支援 1,3,10 1地域コミュニティの維持・再生 Ⅱ 2移住・定住による地域の維持 11,17 Ⅰ 1人権意識の向上 8,11,17 4,5,10,16 1結婚・出産・子育て支援の充実 Ⅱ 1,3,4,16 2幼児の教育・保育環境の充実 Ⅱ 2,3,4,8 2確かな学力の定着に向けた支援 2,3,4 Ⅱ 3学習環境の整備 3 3 3 1健やかな心と体の育成 質の高い教育環境づくり 2 【教育】 4,5,8,9,10 2,8,9,17 2地域医療体制の確保 1介護予防・高齢者福祉の充実 2 SDGsの 目標 1コンパクトなまちづくりの推進 1自然環境の保全と活用 1 重点 プロジェクト 1人生100年時代の生涯学習の推進 4 1,4 Ⅱ 4,11 2生涯を通じたスポーツ活動の推進 3,11,17 1歴史文化資源の保存と活用 4,11,17 16
「生命地域の創造」の実現に向けた 重点プロジェクト 人口減少時代に即した地域経営の推進 人口減少時代においても、将来にわたって安心して暮らし続けることができるまちの形成と、 ICT等を活用した効率的な市民サービスの提供を目指します。 ○企業立地促進事業 ○雪国妙高住まいの克雪対策推進事業 ○安全・快適住まいづくり支援事業 〇民間建築物吹付アスベスト対策事業 ○優良宅地造成支援事業 ○住宅取得等支援事業 ○生活交通確保対策事業 ○新図書館等複合施設整備事業 ○スマート自治体推進事業 ○市役所「ゼロ×スマート」推進事業 〇行政窓口サービス向上事業 ○戸籍住民基本台帳整備事業 〇地域にこにこ行政サービス事業 〇生活交通確保対策事業 人生100年時代を迎え、支援が必要なかたを地域の力で支える地域共生社会を築くととも に、市民がいつまでも元気で、地域を支える人材として活躍する社会の構築を目指します。 ○包括的支援事業(介護保険特別会計) ○介護予防・生活支援サービス事業 (介護保険特別会計) ○地域づくり応援事業 ○生活交通確保対策事業<再掲> ○一般介護予防事業(介護保険特別 会計)<再掲> ○体と心の健康づくり事業 ○生涯学習推進事業 人口減少問題に関する戦略目標 社会減に関する戦略 本市への移住定住を促進するほか、地元での起業や就業に対する支援を強化するととも に、まちづくりに多様に関わる関係人口の創出にも取り組みます。 〇地方創生推進事業<再掲> ○関係人口創出・拡大事業 ○妙高ふるさと暮らし応援事業 ○住宅取得等支援事業<再掲> ○UIターン促進住宅支援事業 ○地域医療体制確保事業 ○就労支援事業<再掲> ○産業活性化資金融資事業 ○企業立地促進事業<再掲> ○就労支援事業 17
重点プロジェクト・戦略目標 未来を担う子ども・若者の育成 未来や世界を見据えた人材育成を強化し、これからの時代を生き抜き、この地域で活躍す る担い手の育成を目指します。 ○英語教育支援事業 ○小・中・特別支援学校教育振興事業 ○基礎学力向上支援事業(小・中学校) ○地方創生推進事業 ○2050ゼロカーボン推進事業 ○小・中・特別支援学校教育振興事業 <再掲> 地域産業の高付加価値化 今後も成長が期待される分野の観光産業を基軸とし、農業や商工業へ経済効果を波及さ せて地域産業全体の高付加価値化を目指します。 ○観光施設整備事業 ○観光誘客推進事業 ○観光地域づくり団体支援事業 ○妙高歴史遺産活用推進事業 ○2050ゼロカーボン推進事業<再掲> ○生命地域妙高環境会議事業 ○六次産業化推進事業 ○観光地域づくり団体支援事業 <再掲> ○観光誘客推進事業<再掲> ○地域経済活性化支援事業 自然減に関する戦略 「結婚・出産・子育て」に対する支援策を強化し、未来の担い手の確保を目指すほか、働き ながらでも不安なく子育てしやすい環境をつくります。 ○妙高出会いサポート事業 ○みんなで子育て応援事業 ○子ども家庭総合支援拠点運営事業 ○認定こども園・保育園運営事業 ○放課後児童クラブ事業 ○妊産婦・子ども医療費助成事業<再掲> ○新図書館等複合施設整備事業<再掲> ○妊産婦・子ども医療費助成事業 ○すくすく親子健康づくり事業 18
まちづくりの大綱1 快適で安全・安心に暮らせるまちづくり (単位:千円) 基本施策1 主要施策1 主管課 予算額 3,751,467 生活しやすい都市環境づくり【生活基盤】 予 算 額 コンパクトなまちづくりの推進 事 業 386,541 SDGsの 目標 名 企画政策課 企画費(えちごトキめき鉄道の安定経営支援関係) 4年度 予算額 3年度 予算額 掲載 増減 ページ 11 13,644 13,561 83 36 11,17 25,822 26,398 ▲ 576 40 11 133,902 122,321 11,581 42 観光商工課 地域経済活性化支援事業 9,11 18,059 13,919 4,140 67 観光商工課 企業立地促進事業 9,17 61,488 62,734 ▲ 1,246 71 11 68,300 50,500 17,800 74 地域共生課 地域づくり応援事業 環境生活課 生活交通確保対策事業 地域共生課 住宅取得等支援事業 建設課 【新】民間建築物吹付アスベスト対策事業 11 5,796 0 5,796 75 建設課 優良宅地造成支援事業 11 10,000 6,000 4,000 76 11 49,530 134,529 ▲ 84,999 83 生涯学習課 新図書館等複合施設整備事業 主要施策2 スマートシティ妙高の推進 主管課 事 業 予 算 額 209,406 SDGsの 目標 名 企画政策課 スマート自治体推進事業 4年度 予算額 3年度 予算額 増減 掲載 ページ 8,9,11,17 43,950 22,262 21,688 34 11 6,985 2,557 4,428 35 市民税務課 行政窓口サービス向上事業 9,11 2,557 2,591 ▲ 34 39 地域共生課 【新】地域にこにこ行政サービス事業 9,11 3,670 0 3,670 42 環境生活課 生活交通確保対策事業 9,11 133,902 122,321 11,581 42 市民税務課 戸籍住民基本台帳整備事業 9,11 18,342 47,928 ▲ 29,586 43 総務課 市役所「ゼロ×スマート」推進事業 19
主要施策3 予 算 額 道路ネットワークの強化 主管課 事 業 297,397 SDGsの 目標 名 4年度 予算額 建設課 道路新設改良事業 9,11 262,604 建設課 橋梁長寿命化事業 9,11 34,793 主要施策4 雪に強いまちづくりの推進 主管課 事 業 SDGsの 目標 名 9,11 建設課 克雪施設管理事業 9,11 建設課 雪国妙高住まいの克雪対策推進事業 建設課 安全・快適住まいづくり支援事業 180,004 73 40,651 ▲ 5,858 73 4年度 予算額 3年度 予算額 1,238,587 1,237,988 業 掲載 ページ 599 72 277,295 89,743 72 11 8,290 4,320 3,970 73 11 7,149 16,293 ▲ 9,144 75 予 算 額 1,237,059 SDGsの 目標 名 増減 367,038 安全で安定した上下水道の維持 事 掲載 ページ 1,621,064 除雪対策事業 主管課 82,600 増減 予 算 額 建設課 主要施策5 3年度 予算額 4年度 予算額 3年度 予算額 増減 掲載 ページ 上下水道局 合併処理浄化槽設置整備事業 6,9,11 7,876 8,896 ▲ 1,020 57 上下水道局 地方公営企業繰出事業 6,9,11 61,624 62,949 ▲ 1,325 60 上下水道局 簡易水道事業会計繰出金 6,9,11 205,541 207,568 ▲ 2,027 60 上下水道局 公共下水道事業会計繰出金(農業集落排水事業) 6,9,11 254,708 253,584 1,124 66 上下水道局 公共下水道事業会計繰出金 707,310 726,281 ▲ 18,971 76 6,9,11 20
(単位:千円) 基本施策2 主要施策1 予算額 95,195 安全・安心な地域社会づくり【安全・安心】 予 算 額 防災体制の確立 主管課 事 58,094 業 SDGsの 目標 名 4年度 予算額 3年度 予算額 掲載 増減 ページ 総務課 コミュニティ防災組織育成推進事業 11,13 6,337 6,406 ▲ 69 77 総務課 消防施設・資機材整備維持管理事業 11,13 51,757 51,383 374 77 主要施策2 予 算 額 安全な市民生活の確保 主管課 事 業 37,101 SDGsの 目標 名 4年度 予算額 3年度 予算額 増減 掲載 ページ 環境生活課 犯罪のないまちづくり推進事業 16 3,633 3,035 598 35 環境生活課 交通安全対策事業 3 3,124 3,126 ▲2 38 環境生活課 鳥獣対策事業 11 12,745 11,933 812 56 11 6,453 9,421 ▲ 2,968 62 11 11,146 農林課 農業振興費 地域共生課 妙高ふるさと暮らし応援事業 21 10,297 849 74
まちづくりの大綱2 美しい自然と共に生きるまちづくり (単位:千円) 基本施策1 主要施策1 主管課 予算額 1,625,500 豊かな生活環境づくり【環境保全】 予 算 額 自然環境の保全と活用 事 業 194,313 SDGsの 目標 名 4年度 予算額 3年度 予算額 掲載 増減 ページ 環境生活課 2050ゼロカーボン推進事業 11,13,14,15 19,533 11,471 8,062 55 環境生活課 生命地域妙高環境会議事業 15 14,707 8,635 6,072 55 33,767 47,188 ▲ 13,421 56 15 52,303 39,713 12,590 66 12,13,15 11,003 11,165 ▲ 162 67 11 13,000 11,100 1,900 69 11 50,000 40,058 9,942 77 環境生活課 妙高高原ビジターセンター管理運営事業 11,13,15 農林課 林道適正管理事業 農林課 森林多面的機能発揮対策事業 観光商工課 観光施設整備事業 建設課 主要施策2 主管課 総務課 都市公園整備事業 予 算 額 地球温暖化対策の推進 事 業 33,667 SDGsの 目標 名 市役所「ゼロ×スマート」推進事業<再掲> 7,11,13 環境生活課 2050ゼロカーボン推進事業<再掲> 建設課 安全・快適住まいづくり支援事業<再掲> 22 4年度 予算額 3年度 予算額 増減 掲載 ページ 6,985 2,557 4,428 35 7,11,13 19,533 11,471 8,062 55 11 7,149 16,293 ▲ 9,144 75
主要施策3 主管課 予 算 額 資源循環のまちづくりの推進 事 業 1,397,520 SDGsの 目標 名 4年度 予算額 3年度 予算額 増減 掲載 ページ 環境生活課 2050ゼロカーボン推進事業<再掲> 11,13 19,533 11,471 8,062 55 環境生活課 ごみ減量・リサイクル推進事業 11,12 132,121 129,099 3,022 59 239,163 1,006,703 59 環境生活課 焼却施設管理運営事業 13 23 1,245,866
まちづくりの大綱3 にぎわいと交流を生みだすまちづくり (単位:千円) 基本施策1 主要施策1 主管課 予 算 額 観光地域づくりの実践 事 業 90,695 SDGsの 目標 名 観光商工課 観光地域づくり団体支援事業 観光商工課 観光誘客推進事業 主要施策2 主管課 予算額 183,920 世界に誇れる観光地域づくり【交流促進】 4年度 予算額 3年度 予算額 業 46,458 34,043 12,415 68 11,17 44,237 13,891 30,346 69 予 算 額 93,225 SDGsの 目標 名 環境生活課 妙高高原ビジターセンター管理運営事業<再掲> 観光商工課 観光地域づくり団体支援事業<再掲> 観光商工課 観光施設整備事業<再掲> 24 ページ 8,9,11,17 国際観光都市としての基盤整備 事 掲載 増減 4年度 予算額 3年度 予算額 増減 掲載 ページ 9,11 33,767 47,188 ▲ 13,421 56 8,9,11,17 46,458 34,043 12,415 68 9 13,000 11,100 1,900 69
(単位:千円) 基本施策2 主要施策1 予 算 額 商工業の振興と中心市街地の賑わいの創出 主管課 事 業 SDGsの 目標 名 観光商工課 地域経済活性化支援事業<再掲> 観光商工課 産業活性化資金融資事業 観光商工課 企業立地促進事業<再掲> 主要施策2 予算額 680,154 活力ある地域経済づくり【産業振興】 161,643 4年度 予算額 9,11 18,059 8 8,9 3年度 予算額 13,919 事 業 67 82,096 105,374 ▲ 23,278 68 61,488 62,734 ▲ 1,246 71 予 算 額 146,767 SDGsの 目標 名 4年度 予算額 企画政策課 地方創生推進事業 8 31,865 企画政策課 関係人口創出・拡大事業 8 51,481 4,5,8,10 1,933 4,8,9 61,488 観光商工課 就労支援事業 観光商工課 企業立地促進事業<再掲> 25 ページ 4,140 安定して働きやすい雇用の創出 主管課 掲載 増減 3年度 予算額 18,121 増減 掲載 ページ 13,744 37 177,824 ▲ 126,343 37 1,630 303 60 62,734 ▲ 1,246 71
主要施策3 主管課 予 算 額 持続可能な農業の振興 事 業 371,744 SDGsの 目標 名 4年度 予算額 3年度 予算額 掲載 増減 ページ 農林課 水田農業経営安定対策事業 8 9,237 7,735 1,502 61 農林課 担い手確保支援事業 9 11,164 5,103 6,061 61 農林課 未整備農地集積事業 8 700 1,300 ▲ 600 62 農林課 農業機械・施設整備事業 8 22,500 19,626 2,874 62 農林課 六次産業化推進事業 8,9 4,510 4,447 63 63 農林課 中山間地域等直接支払事業 2,8 124,020 126,695 ▲ 2,675 63 農林課 環境保全型農業直接支払事業 2,8 4,514 5,458 ▲ 944 64 農林課 多面的機能支払事業 2,8 155,461 155,461 0 64 農林課 県営農業農村整備事業 9 31,823 16,228 15,595 64 農林課 むらづくり農業基盤整備事業 8 7,815 6,647 1,168 66 26
まちづくりの大綱4 全ての人が元気に活躍できるまちづくり (単位:千円) 基本施策1 主要施策1 主管課 予算額 643,081 市民主体の健康づくり【健康・医療】 予 算 額 健康づくりの推進 事 業 437,561 SDGsの 目標 名 4年度 予算額 3年度 予算額 増減 掲載 ページ 健康保険課 国民健康保険特別会計繰出金 3 230,922 189,362 41,560 45 健康保険課 歯科保健対策事業 3 2,424 2,421 3 51 健康保険課 体と心の健康づくり事業 3 2,636 2,540 96 52 健康保険課 生活習慣病予防健診・重症化予防事業 3 63,890 70,095 ▲ 6,205 53 健康保険課 感染症予防対策事業 3 130,676 91,106 39,570 54 観光商工課 【新】クアオルト推進事業 3 7,013 0 7,013 71 主要施策2 主管課 予 算 額 地域医療体制の確保 事 業 205,520 SDGsの 目標 名 健康保険課 地域医療体制確保事業 3 27 4年度 予算額 3年度 予算額 増減 205,520 180,679 24,841 掲載 ページ 52
(単位:千円) 基本施策2 主要施策1 主管課 予算額 1,204,990 全てを支える地域福祉づくり【福祉介護】 予 算 額 介護予防・高齢者福祉の充実 事 業 1,166,905 SDGsの 目標 名 4年度 予算額 3年度 予算額 掲載 増減 ページ 福祉介護課 社会福祉協議会助成事業 10 39,420 37,868 1,552 44 福祉介護課 介護保険特別会計繰出金 3,10 681,410 681,961 ▲ 551 44 健康保険課 後期高齢者医療運営事業 3,10 446,075 455,163 ▲ 9,088 45 主要施策2 主管課 予 算 額 障がい者福祉の充実 事 業 31,396 SDGsの 目標 名 福祉介護課 【新】軽・中等度難聴者補聴器購入費助成事業 3,8,10 福祉介護課 障がい者日常生活支援事業 福祉介護課 障がい者相談支援事業 主要施策3 主管課 4年度 予算額 3年度 予算額 増減 635 0 635 45 3,8,10 15,350 14,982 368 46 3 15,411 15,371 40 46 予 算 額 生活困窮者等の自立支援 事 業 掲載 ページ 6,689 SDGsの 目標 名 福祉介護課 被保護者就労支援事業 福祉介護課 生活困窮者自立支援事業 28 4年度 予算額 3年度 予算額 増減 掲載 ページ 1,10 1,400 1,467 ▲ 67 50 1 5,289 5,639 ▲ 350 51
(単位:千円) 基本施策3 主要施策1 主管課 予算額 142,228 住民主体の地域づくり【地域づくり】 予 算 額 地域コミュニティの維持・再生 事 業 54,710 SDGsの 目標 名 4年度 予算額 3年度 予算額 掲載 増減 ページ 地域共生課 地域のこし協力隊活動推進事業 11,17 4,890 地域共生課 地域づくり応援事業<再掲> 11,17 25,822 26,398 ▲ 576 40 地域共生課 地域コミュニティ施設管理事業 11,17 20,328 15,381 4,947 41 地域共生課 【新】地域にこにこ行政サービス事業<再掲> 11,17 3,670 0 3,670 42 主要施策2 主管課 事 業 87,518 SDGsの 目標 名 地域共生課 妙高ふるさと暮らし応援事業<再掲> 地域共生課 UIターン促進住宅支援事業 主要施策1 主管課 4年度 予算額 3年度 予算額 増減 掲載 ページ 11 68,300 50,500 17,800 74 8,11,17 11,146 10,297 849 74 11 8,072 5,640 2,432 76 予算額 692 全てが平等な地域社会づくり【人権】 予 算 額 人権意識の向上 事 39 予 算 額 移住・定住による地域の維持 地域共生課 住宅取得等支援事業<再掲> 基本施策4 8,472 ▲ 3,582 692 業 SDGsの 目標 名 市民税務課 人権啓発活動事業 4,5,10,16 29 4年度 予算額 692 3年度 予算額 1,446 増減 ▲ 754 掲載 ページ -
まちづくりの大綱5 郷土を築く人と文化を育むまちづくり (単位:千円) 基本施策1 主要施策1 主管課 予算額 1,081,865 安心して子どもを育てられる環境づくり 【子育て】 予 算 額 結婚・出産・子育て支援の充実 事 業 270,767 SDGsの 目標 名 地域共生課 妙高出会いサポート事業 4年度 予算額 3年度 予算額 掲載 増減 ページ 3,16 1,580 1,415 165 39 こども教育課 早期療育施設「ひばり園」運営事業 4 26,474 25,250 1,224 47 こども教育課 子ども家庭総合支援拠点運営事業 3,4 11,279 11,225 54 47 こども教育課 みんなで子育て応援事業 3,4 11,660 11,388 272 48 こども教育課 放課後児童クラブ事業 4 54,305 48,073 6,232 49 こども教育課 母子・寡婦福祉対策費 1 2,024 8,590 ▲ 6,566 50 健康保険課 妊産婦・子ども医療費助成事業 3 82,812 85,837 ▲ 3,025 57 健康保険課 すくすく親子健康づくり事業 3 26,730 28,000 ▲ 1,270 58 こども教育課 いじめ・不登校対策推進事業 4 4,373 生涯学習課 新図書館等複合施設整備事業<再掲> 4 49,530 主要施策2 主管課 4,336 37 78 134,529 ▲ 84,999 83 予 算 額 幼児の教育・保育環境の充実 事 業 811,098 SDGsの 目標 名 こども教育課 認定こども園・保育園運営事業 こども教育課 認定こども園・保育園園舎等整備事業 30 4年度 予算額 3年度 予算額 増減 4,8 593,267 568,427 24,840 48 4 217,831 8,200 209,631 49 掲載 ページ
(単位:千円) 基本施策2 主要施策1 主管課 予算額 483,348 質の高い教育環境づくり【教育】 予 算 額 健やかな心と体の育成 事 業 251,199 SDGsの 目標 名 こども教育課 いじめ・不登校対策推進事業<再掲> 3年度 予算額 掲載 増減 ページ 4,373 4,336 37 78 2,3 153,598 141,261 12,337 78 こども教育課 小学校教育振興事業 4 42,002 47,819 ▲ 5,817 79 こども教育課 中学校教育振興事業 4 49,993 53,750 ▲ 3,757 81 こども教育課 特別支援学校教育振興事業 4 1,233 5,271 ▲ 4,038 81 こども教育課 学校給食運営・食育推進事業 主要施策2 主管課 4 4年度 予算額 予 算 額 確かな学力の定着に向けた支援 事 業 175,449 SDGsの 目標 名 4年度 予算額 3年度 予算額 増減 掲載 ページ こども教育課 英語教育支援事業 4 48,743 43,365 5,378 79 こども教育課 小学校教育振興事業<再掲> 4 42,002 47,819 ▲ 5,817 79 こども教育課 基礎学力向上支援事業(小学校) 4 24,528 66,894 ▲ 42,366 80 こども教育課 中学校教育振興事業<再掲> 4 49,993 53,750 ▲ 3,757 81 こども教育課 基礎学力向上支援事業(中学校) 4 8,950 19,994 ▲ 11,044 81 こども教育課 特別支援学校教育振興事業<再掲> 4 1,233 5,271 ▲ 4,038 81 31
主要施策3 主管課 予 算 額 学習環境の整備 事 56,700 業 SDGsの 目標 名 4年度 予算額 3年度 予算額 掲載 増減 ページ こども教育課 小学校大規模改修事業 4 13,700 0 13,700 79 こども教育課 中学校大規模改修事業 4 43,000 23,300 19,700 80 基本施策3 主要施策1 主管課 予算額 220,755 豊かな心身をつくる環境づくり 【生涯学習・スポーツ】 予 算 額 人生100年時代の生涯学習の推進 事 業 54,890 SDGsの 目標 名 4年度 予算額 生涯学習課 生涯学習推進事業 4,11 5,360 生涯学習課 新図書館等複合施設整備事業<再掲> 4,11 49,530 主要施策2 主管課 3年度 予算額 5,484 業 82 134,529 ▲ 84,999 83 予 算 額 165,865 SDGsの 目標 名 生涯学習課 スポーツタウンづくり推進事業 ページ ▲ 124 生涯を通じたスポーツ活動の推進 事 掲載 増減 4年度 予算額 3年度 予算額 増減 掲載 ページ 3,11,17 9,834 7,346 2,488 83 生涯学習課 競技スポーツ推進事業 3 2,395 1,986 409 83 生涯学習課 スキーのまち妙高推進事業 3 11,036 11,100 ▲ 64 83 3,11 142,600 93,630 48,970 84 生涯学習課 スポーツ施設整備事業 32
(単位:千円) 基本施策4 予算額 8,678 郷土愛を育む文化のまちづくり【文化】 主要施策1 歴史文化資源の保存と活用 主管課 事 業 予 算 額 8,678 SDGsの 目標 名 4年度 予算額 3年度 予算額 増減 掲載 ページ 生涯学習課 アートステージ妙高推進事業 4 7,162 4,738 2,424 82 生涯学習課 妙高歴史遺産活用推進事業 11 1,516 4,234 ▲ 2,718 82 33
Ⅳ 一般会計歳出予算の概要 (単位:千円) 1款 議 会 費 4年度 164,560 3年度 150,508 増 減 率 9.3% (単位:千円) 2款 1項 総 務 費 総務管理費 1目 4年度 3年度 2,464,929 2,028,587 増 減 率 21.5% 一般管理費 ○職員能力発揮事業[総務課]P.79 ······································ 9,254千円 10年、20年後の自治体経営を担う職員の育成を効果的・計画的に進めるた め、階層に合わせた研修を取り入れ、職員個々の能力を高めるとともに、幅広 い視点と自ら学ぶ意識の醸成を図ります。また、組織として必要な政策形成力・ チームワーク力の向上を目的とした研修や市職員としての基本である接遇やハ ラスメントに関する研修などを実施します。 ◆職員研修の実施(主な研修) ・管理職に対する経営感覚育成研修 ・中堅職員の政策法務研修 ・若手職員実践力強化研修 ・窓口職員に対する接遇研修 ・ハラスメント研修 ・新採用職員に対する人材力診断 ・自主研修グループへの研修、調査、研究費等の支援 ・県自治研修所や研修機関等への派遣研修 新採用職員研修、主査研修、係長研修など階層別研修(34人) 新分野開拓や新規課題解決のための先進地への派遣、市町村職員中 央研修所等への派遣研修 など(20人) ◆職員意識改革運動「はねうま運動」の推進 ◆人事評価制度の実施 ○スマート自治体推進事業[企画政策課]P.83 ·····················43,950千円 〔ゆめ基金充当事業〕 ICTを積極的に活用し、地域課題の解決や利便性の高いサービスの提供に努 めます。また、多様化する新たな行政課題に対応するため、自治体DX※を推 進し、行政事務の効率化を図ります。 34
新 先進技術実証事業 ◆○ ・ドローンによる物資搬送等の実証事業の実施 ◆情報化アドバイザーの活用 ・情報システムの最適化やスマートシティ妙高の推進に向けた政策へ の助言など、自治体DXの推進を図る ※ DX…デジタルトランスフォーメーションの略で、デジタル技術によって、業務そのものや組織、プロセスなどを よりよいものに変革すること ○犯罪のないまちづくり推進事業[環境生活課]P.87 ·············· 3,633千円 市民の安全・安心な暮らしを支えるため、 「第4次妙高市犯罪のない安全・安心 なまちづくり推進計画」に基づき、市民や警察、防犯活動団体などと連携しな がら、特殊詐欺や子どもたちの犯罪被害防止など、社会情勢の変化に対応した 防犯活動を進めるとともに、多様化する消費生活問題に対応するため、弁護士 無料相談会の実施や、専任の相談員による相談対応を行います。 ◆子どもや高齢者などの見守り活動の推進 ・青色回転灯パトロールの実施 ・「110ばん協力車」登録事業所による「防犯パトロール」の実施 ◆防犯活動団体などへの支援 ・防犯講習会による防犯意識の啓発、安全対策の普及 ・防犯活動用品の支給:帽子、腕章、ベストなど 新 犯罪被害者等への見舞金支給制度の創設 ◆○ ◆市民の消費生活の安定と向上の促進 ・弁護士による無料休日消費生活・多重債務相談会の開催(毎月1回) ・消費者協会と連携した消費生活啓発講座の開催 ◆消費生活相談員の配置 ・市民総合相談室に消費生活相談員(1 人)を配置し、市民の消費生活 全般に関する苦情や問い合わせに対応 〇市役所「ゼロ×スマート」推進事業[総務課]P.89 ·············· 6,985千円 「ゼロカーボンシティ」や「スマート自治体」の取組実践と行動を市役所が率 先して進めることにより、限られた資源で持続可能な行政サービスを提供し続 けるとともに、市民や市内企業への情報発信を通じた地球温暖化対策の浸透や ICTを活用した市民サービスの利便性向上を目指します。 ◆ゼロカーボン関連事業 ・庁舎使用エネルギーの削減(本庁舎蛍光灯のLED化・エネルギー 監視装置による電気使用量の可視化及び制御の実施) ・市役所における二酸化炭素排出抑制の研究 35
◆スマート自治体関連事業 ・行政文書の電子化、電子決裁の導入に向けた準備 ・Web会議やテレワーク環境の整備・推進 1項 総務管理費 2目 文書広報費 ○広報活動推進事業[総務課]P.91 ······································ 9,936千円 市民が必要な情報を、いつでも・分かりやすく得られるよう、LINEと市報 やホームページなどを連動させ、適時適切な情報発信を行います。また、広報 協力員による市民目線に立った親しみやすい市報の作成を進めます。 ◆市報みょうこう、市ホームページ、フェイスブックなどと LINE を連動 させた行政情報の提供 ◆広報協力員による企画・編集会議と取材活動を通じて、市民に親しまれ 読んでもらえる市報の作成 1項 総務管理費 6目 企画費 ○企画費(えちごトキめき鉄道の安定経営支援関係)[企画政策課]P.97 ··················13,644千円 えちごトキめき鉄道の安定経営を図るため、 「並行在来線への投資・支援スキー ム」に基づき、同社が前年度に納付した固定資産税、都市計画税相当額等を補 助し、安全安心な運行を支援します。 ◆えちごトキめき鉄道安定経営支援補助金の交付 ・補助対象経費:線路保存費、電路保存費、車両保存費 ・補助金額 :えちごトキめき鉄道が令和3年度に納付した固定資産 税、都市計画税に相当する額と、令和3年度における 交付税措置相当額から起債に係る利息額を差し引いた 額の合計額を限度として支援 ○総合計画・SDGs推進事業[企画政策課]P.97 ···············16,097千円 「第3次妙高市総合計画」に基づく施策を着実に進展させるため、施策・事業 の成果と課題を適切に評価し、戦略的かつ効率的な政策マネジメントにつなげ るとともに、持続可能な行政経営を推進するため、有効性・効率性の観点から 事業の選択・重点化を図ります。また、 「SDGs未来都市」として、市民一人 ひとりが未来の妙高市について考え、自発的・恒常的な行動につながるよう普 及啓発を強化します。 ◆総合計画審議会による総合計画(妙高版総合戦略)の評価 ◆市民等のSDGsに対する意識変革と行動変容の促進 新 SDGs推進条例の制定、普及啓発活動の促進 ・○ 新 ゼロウェイスト(環境配慮型循環経済)実証事業の実施 ・○ 36
○地方創生推進事業[企画政策課]P.99 ······························31,865千円 地域活性化起業人(企業人材派遣制度)や地域おこし協力隊制度を活用し、都 市部からの人材を登用するとともに、効果的な施策の立案や事業化を行う官民 共創を促進するほか、起業家等が持つ知見やノウハウ等を活かすことで、地域 課題の解決を図ります。 ◆地域活性化起業人(企業人材派遣制度)を活用した企業人材の登用 ・首都圏等に所在する企業社員の知見やノウハウを活かすための人材 の登用、施策の立案・事業化 新 地域のこし協力隊の登用 ◆○ ・SDGs施策の推進等に向けた協力隊員の登用により、SDGsの普 及啓発や地域活性化を推進 ◆官民共創人材の活用 ・地域課題解決型官民連携プラットフォームにより、都市部人材の参 画による効果的な施策の立案・事業化 新 起業家誘致プロジェクト ◆○ ・起業家等が持つ知見やノウハウ等を活かして、地域課題解決に導く 場を創出 ○関係人口創出・拡大事業[企画政策課]P.101 ··················51,481千円 テレワークの導入など新たな働き方改革が進められている中、「テレワーク研 修交流施設」の開設を機に、首都圏企業等との連携による関係人口の創出・拡 大に取り組みます。 ◆テレワーク・ワーケーションの推進 ・テレワーク研修交流施設を拠点として、SDGsや脱炭素などの施策 と連動したワーケーションプログラムの造成と推進 新 テレワーク研修交流施設の指定管理委託 ◆○ ・令和4年度からの供用開始に伴う指定管理による施設管理 新 テレワーク研修交流施設オープニングイベントの開催 ◆○ 1項 総務管理費 8目 妙高支所費 ○妙高支所・妙高保健センター大規模改修事業[妙高支所]P.109 ········ 233,637千円 施設の長寿命化を図り、地域の拠点とするため、妙高支所・妙高保健センター の施設改修を継続して行います。 ◆妙高支所・妙高保健センターの改修 ・事務所機能の集約、コミュニティ供用施設の新設など 37
〔全体計画〕 ▽設 計:令和2年度 ▽改修工事:令和3~4年度 ▽供用開始:令和4年12月(予定) 1項 総務管理費 10目 交通安全対策費 ○交通安全対策事業[環境生活課]P.109 ····························· 3,124千円 交通死亡事故ゼロを目指し、警察や交通安全協会などと連携しながら、 「第11 次妙高市交通安全計画」に基づき、地域の実情にあった市民の参加・協働による 交通安全対策を推進するほか、運転に不安を感じるドライバーに対して、運転免 許返納制度の周知や安全運転サポート車の普及を推進します。 ◆各季交通安全運動にあわせた、交通安全指導所の開設や街頭活動の実施 ◆運転免許返納制度及び安全運転サポート車の普及促進 ・運転免許返納者に対して、2万円分のバス・タクシー利用券を交付 ・サポカー体験会の実施 ◆学校や園、地域における交通安全教室などの交通安全教育の実施 ◆新入学児童、新入園児への交通安全用品の配布 ◆地域によるクロスマーク標示などの事故防止活動の支援 ◆交通災害共済に係る加入申込、見舞金請求の受付 1項 総務管理費 12目 ふれあい会館費 〇新井ふれあい会館改修事業[福祉介護課]P.111 ···············61,365千円 建設から29年が経過し、施設全体の老朽化が著しいため、施設の機能維持や トイレのバリアフリー化などの利便性向上に向けて、必要な改修を実施します。 ◆大規模改修の実施 〔全体計画〕 ▽設 計:令和3年度 ▽改修工事:令和4~5年度 〔主な改修内容〕 ▽空調設備の更新、トイレのバリアフリー化、外壁等の改修など 38
1項 総務管理費 13目 市民総合相談費 ○行政窓口サービス向上事業[市民税務課]P.111 ················· 2,557千円 スマート窓口システムによる「市民にやさしい窓口」の運用や、予約制による 時間外交付、転出入などの異動の多い時期等における窓口延長、コンビニ交付 等、多様な市民ニーズに対応した利用しやすい窓口サービスの提供に努めます。 また、市民の様々な不安や心配事にきめ細かく対応するため、相談窓口を開設 するとともに、弁護士等による無料相談会を開催し、市民の不安解消に努めま す。 ◆時間外交付等:予約制の時間外交付、異動の多い時期等の窓口延長、コ ンビニ交付等の実施 ◆各種相談への対応:市民総合相談、外国人相談業務委託 無料弁護士相談会、人権相談会、行政相談会、無料 司法書士相談会(司法書士会と連携開催)、行政書士 会相談会への協力 ○妙高出会いサポート事業[地域共生課]P.113 ···················· 1,580千円 未婚率の上昇や晩婚化に歯止めをかけるため、独身者のニーズに合わせた婚活 イベントの開催による男女の出会いの機会を創出するほか、女性会員を増加さ せ、さらなる出会いの機会を増やすため女性限定のイベントを開催します。ま た、結婚に関する相談や情報発信を行い、結婚支援の充実を図ります。 ◆独身者のニーズに合った多彩な出会いの機会の提供 ・テーマ型イベント、少人数パーティーの開催 ・ハートマッチにいがたへの入会支援 新 女性限定イベントの開催(会員登録の促進) ・○ ◆結婚に関する相談、情報発信の充実 ◆結婚を応援する市民ボランティアや事業所の拡大 1項 総務管理費 14目 地域づくり推進費 ○地域のこし協力隊活動推進事業[地域共生課]P.113 ··········· 4,890千円 新たな地域づくり活動や課題解決の取組に対し、外部人材による視点と発想の 取り入れを希望する地域に「地域のこし協力隊」を配置し、住民と隊員が連携 して活動を展開することで、地域の維持・活性化を支援します。 ◆地域のこし協力隊の配置による支援 ・1人(矢代) 39
○地域づくり応援事業[地域共生課]P.113 ························25,822千円 住民が中心となって地域の活性化や地域課題を解決するための活動にチャレン ジできるよう、地域づくり協働センターでの相談や各種補助金による支援を行い ながら、住民主体の地域づくりを推進します。また、人口減少や高齢化に伴う役 員等のなり手不足やコミュニティ活動の衰退を踏まえ、地区担当職員を配置し、 地域とのパイプ役として地域に寄り添った支援を行います。 ◆地域づくりSDGs交付金(地域づくり活動総合交付金の名称変更) ・対象事業:地域づくり活動団体が自主的、主体的に行うコミュニティ活動 ・対象団体:妙高市地域づくり協議会に加入する地域づくり活動団体 ・補助内容:①基礎交付金(規模に応じて全団体に交付) 1 世帯あたり400円 75歳以上の者1人あたり700円 規模加算 ②上乗せ交付金(独自の活動を行う団体へ交付) 地域の助け合い推進、つながる場づくり推進、楽しく運 動・健康づくり、子ども育成、花いっぱいのまちづくり、 新 地域で取り組むSD まなびの提供、空き家の管理保全、○ Gs活動への支援 ◆地域の元気づくり活動補助金 ・対象事業:地域の活性化や地域課題の解決のために自らの創意工夫に より取り組む、自主的かつ自発的なまちづくり活動 ・対象団体:市民活動団体、NPO法人、自治会、高校生以上の学生など ・補助内容:①地域のやる気事業(3ヶ年補助) 補助率:総事業費の80% (限度額:1年目30万円、2年目以降100万円) ②Myoko夢チャレンジ事業(単年度補助)※学生限定 補助率:100%(限度額:5万円) ◆地域支援員、地区担当職員による地域活動支援 ・地域支援員を配置し、様々な団体や機関、企業、自治会をつなぎ、地 域課題の解決や魅力ある地域づくりに向けた主体的な活動を支援 ・新井南部地区等に地区担当職員を配置し、地域活動と連携を図るとと もにセーフティネットなどを構築 ◆妙高里山応援団(サトヤマン)による共助活動の促進 ・地域コミュニティだけでは困難となってきている共同作業や地域行事 等の活動を支援 ◆全住民アンケート実施補助金 ・対象事業:世代別の住民ニーズを把握し、今後の地域づくり活動に活 かすために「全住民アンケート」等を実施するための事業 ・対象団体:自治会、町内会、地域づくり活動団体 ・補助内容:①アンケートの実施に係る消耗品等の経費 40
補助率:2/3(限度額:6万円) ②アンケートの集計・分析に係る集計委託費等の経費 補助率:2/3(限度額:14万円) 新 人材育成塾の開催による地域リーダーの育成 ◆○ ・長期にわたり地域を引っ張っていく地域づくり人材を育成 新 SDGs地域づくりのための小水力発電に関する研究 ◆○ ・地域にある河川、用水路を活用した小水力発電に地域自治組織が取り 組み、売電による収益を地域づくりに活かすための研究 ○地域コミュニティ施設管理事業[地域共生課]P.115 ·········20,328千円 集会施設の修繕等への補助や地域活動に必要な備品の整備を行うほか、集会施設 の除雪等の維持・管理活動における安全性を確保するため、転落防止アンカーの 設置に伴う補助制度を創設します。 ◆集会施設(Bランク)の工事 ※Bランクとは…複数の町内会・大字等で使用する中核的施設 ・瑞穂会館:集会室床改修 ・長沢会館:網戸修繕等 ・和田コミュニティセンター:駐車場舗装修繕 ・瑞穂会館・長沢会館:屋根アンカー設置 ◆コミュニティ施設(Cランク等)補助金 ※Cランクとは…単一の町内会・大字等で使用する施設 ・対象施設:7施設…広島コミュニティセンター、祖父竹集会場、横町公 民館、国賀集落開発センター、経塚町公民館、下十 日市公民館、佐川集落開発センター ・補助内容:集会施設の外壁・屋根等の修繕や改修など 補助率:全体工事費から地元負担分を除いた経費の1/2 ※地元負担:世帯数×1万円 (限度額:600万円) ◆地域集会施設耐震化補助金(耐震診断) ・対象施設:2施設(矢代西部生活改善センター(木造)、 上堀之内公会堂(木造)) ・補助内容:耐震診断 補助率…木造施設(全額補助) 新 地域集会施設屋根アンカー設置等補助金 ◆○ ・対象施設:屋根雪除雪が必要な集会施設(Cランク等) ・制度概要:屋根アンカーの設置工事 補助率…8/10(限度額:32万円) 安全帯・命綱等の購入 補助率…8/10(限度額:24万円) ◆コミュニティ備品の整備 ・備品整備地区:13地区…上町、朝日町、白山町北部、渋江町、石塚町、 上堀之内、上小沢、長沢、平丸、岡新田、赤倉、関川、学校町 41
新 地域にこにこ行政サービス事業[地域共生課]P.117 ··········· 3,670千円 ○ 本庁舎や支所から離れた地域に「(仮称)移動市役所号」を運行し、地域に寄り 添った行政サービスを提供します。 ◆対面相談や打合せ、市役所とのオンライン通信機能を確保するなど多用途 に活用できるように車内を改造 ◆車内で暮らしなどの相談や、各種証明書の受付発行などのサービスを提供 ◆移動期日前投票所や臨時の出張手続などにも対応 1項 総務管理費 17目 妙高山麓ゆめ基金費 ○妙高山麓ゆめ基金事業[財務課]P.117 ························230,813千円 ふるさと納税制度を通じて、妙高市を広くPRするとともに、返礼品の魅力向 上やふるさと納税ポータルサイトでの効果的なPR等により、ファンの拡大と 寄附額の増加につなげます。また、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税) による寄附を通じて、地方創生の取組を推進します。 新 ふるさと納税のプロモーション、返礼品の開拓・開発、ポータルサイ ◆○ ト上の画像編集等の委託 1項 総務管理費 21目 諸費 ○生活交通確保対策事業[環境生活課]P.121 ··················133,902千円 〔ゆめ基金充当事業〕 市民の日常生活を支える公共交通を確保するため、 「妙高市地域公共交通網形成 計画」に基づき、地域の実情に即した効率性・利便性の高い運行を行うことで 持続可能な公共交通ネットワークづくりを進めます。 ◆路線の概要 ・路線バス :2路線 ・市営バス :7路線 ・コミュニティバス:6路線 ・デマンド型乗合タクシー:4路線 ◆高齢者・障がい者のバス利用支援 ・高齢者と障がい者を対象に、運賃の一部を支援することにより、100 円で利用できる制度 新 路線バス再編に伴う乗合タクシー運行拡充 ◆○ ・斐太ルートの増便 新 AIを活用したデマンド交通の実証運行 ◆○ ・乗合タクシー(斐太ルート・水上ルート) 42