20250909_誰も使ってないCodexをせっかくだから使いまくってみた

136 Views

October 01, 25

スライド概要

qiita bashで話したLT

profile-image

株式会社GAIBAKO代表取締役。 ゲーム制作、AI研究、イラスト。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

誰も使ってない Codexを せっかくだから 使いまくってみた 株式会社GAIBAKO

2.

自己紹介 株式会社GAIBAKO 代表取締役 生貝遼太(GAIさん) ゲームクリエイター × クリエイティブプロデューサー 楽しいは正義 ・Crabhouseを作り、バズってテレビにでたりした。 ・ついでにAppStoreで1位になったりした。 ・細密画を描いて、yahooニュースに流れたりした。 ・ゲームを1週間でつくる。 ・Xフォロワー24000人 ・教員免許4種取得したスキルを使ってラジオをしたり講義したり。 ・4時間しゃべれる。 ・趣味が多い(ドラム、ピアノ、ダンスなど) ・LT会が好き。 ・やったことないことをやるのが好き。

3.

OpenAIのCodexってどうなんや 正直、パッとしない印象。 みんなCLIだとClaudeCode使ってるし、コーディングだと CursorかGithubCopilot。CorsorのモデルもClaude。 僕もClaudeさんは大好きだけど、じゃあCodexは今息してるの? \ハァ・・・ハァ・・・/

4.

Codex拡張機能の登場 実は、Plusでも使えるようになってる。 そして、Codex拡張の登場で使いやすさが加速。 8/27にCodex IDE 拡張機能が公開。つかうしか。

5.

Codex拡張でできること ・MCP ・Local実行、クラウド実行切替 ・Chat、Agent、Agent Full Accessの切り替え ・Reasoning effort切替(Minimal,Low,Medium,High) ・ModelはGPT-5のみ シンプルだけどつよい RooClineとかに近い?

6.

X自動投稿ツールを作ってみる。 要件 ・毎日、一定時間おきに、AIで文章を作成し、Xに自動投稿する。 ・configファイルで設定 ・envでキー設定 ・将来的にはクラウドで稼働させたいが、とりあえずローカル実行 そんな内容でChatGPTに内容を作成してもらい、Codexに投げる。

7.

あっという間にできちゃった。 pythonでつくったのでコンソール

8.

バグの解消が早い。 あ ま り 細 か く 指 示 せ ず、 と に か く 気 に な っ た と こ ろ を ど ん ど ん 日 本 語 で 指 示 。 ツールとしては何の問題もなく動くようになった。 本 当 に 躓 く こ と は な い し 、 バ グ ル ープ に も な ら な い 。 実 行 時 に エ ラ ー を は いても、 エ ラ ー 内 容 を 貼 る だ け で す ぐ に 解 消 。 今 ま で の A I コ ー ディ ン グ よ り 圧 倒 的 に ス ト レ ス が 無 い 。 ツ ー ル の 都 合 上 、 文 章 作 成 プ ロ ンプ ト を 別 で 組 んで い る が 、 そ っ ち の 方 が 時 間 か か っ た 。 G P T- 5 の A P I を 使 っ た が 、 理 想 の 文 章 を 生 み 出 す に は ま だ 人 力 で 整 え る 必 要 が あ る 。 そのへんはClaudeのが強い印象。

9.

やさしい 実行結果が見やすい。 修 正 内 容 、 注 意 、 例 な ど 必 要 な こ と を 全 部 ち ゃ ん と 教 えて く れ る 。 し か も 次 に や る べ き こ と も 提 案 してく れ た り、 追 加 機 能 の 提 案 も してく れ る 。 ちょっとおせっかいだが、それはChatGPTも同じ。

10.

ためしてみたいこと ・github連携してクラウド実行 C l a u d e C o d e で や って た こ と か ら 移 行 で き る か 。 ・Resoning effortをHigh め っ ち ゃ ト ー ク ン 使 う け ど、 ど れ く ら い ク オ リ ティ に 差 が で る の か 試 し た い 。 ・MCP C l a u d e M C P し か 使 っ た こ と な い が 、 G P T の M C P は ど う な ん だろ う。

11.

まとめ Plusプランでも十分以上に使える。 クラウド実行で大量に処理しまくるとかでなければ、 全然Cursorの代わりに使える。 やっぱり初期の要件定義プロンプトは必須かもしれない。 とにかくバグが少ない、エラーの解消が早い。 こっ ち の 伝 え た い こ と が け っ こ う ち ゃ ん と 伝 わ る 。 しばらく使ってみる!!!

12.

応援よろしくね!!!!! 実はGAIさんは24000人フォロワーの アーティストです。 Xアカウント(kamibukuro18)

13.

株式会社GAIBAKO