272.2K Views
April 22, 22
スライド概要
金融の新しいあたりまえを創る。 金融ビジネス、テクノロジー、体験デザインの機能が融合されたチームを社内に組成し、新規事業アイデアの創出からAI研究開発、技術実証実験、社会実装までを高速に実現できる組織を目指しています。
2025 Company Overview CONFIDENTIAL CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 1
1. JDDについて 2. JDD組織体制 3. JDDの特徴と提供サービス 4. 各部門紹介 5. 主なプロジェクトと実績 6. CEOメッセージ 7. 社内コミュニケーション CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 2
1 JDDについて 会社概要 Mission / Vision / Valuesについて CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 3
会社概要 社名 Japan Digital Design株式会社 設立 2017年10月2日 代表者 代表取締役 CEO 岩田 廉平 従業員数 115名(2025年8月1日時点) 株主構成 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 株式会社三菱総合研究所 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 4
JDD Mission JDD Mission 金融の新しい あたりまえを創造し 人々の成長に貢献する CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 5
JDD Vision JDD Vision 顧客&データ起点で 金融体験をアップデートする 私たちはデータ分析や調査をもとに顧客と環境の理解を深め、 より良い金融体験を創造することを目指します。 そのためにAI、CX、Techを組み合わせて、 MUFG各社とともに進化することで金融体験をアップデートし続けます。 CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 6
JDD J D D Va l u e 常に学び早く実践する 自身と組織の成長のために、新しい技術や知見を吸収し続ける。 机上の学びで終わらせず、スピーディに手を動かし、実践から学ぶ。 オープンマインドである 固定概念にとらわれず、多様な価値観を受け入れる。 社内外の人とリスペクトし合う環境を作る alues プロフェッショナルである 仕事を楽しみ、チームのパフォーマンスを最大化する。 ゴールを自律的に定め、利用者目線で本質的な成果にこだわる。 CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 7
2 JDD組織体制 CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 8
JDDの組織体制 岩田CEO 代表取締役 髙野COO 取締役 蛭海 政所・村田 梶田 澤木 唐沢 髙野 Head of CPD Head of BRD Head of XDD 取締役 Head of TDD CC室長(従兼務) C PD B RD XD D M - AIS TDD CC 室 Corporate P l a n n i n g D i v. Business R &D D i v. Experience D e s i g n D i v. AI & Data Science Te c h n o l o g y & D e ve l o p m e nt D i v. Corporate C u l t u r e O ff i c e 企画・財務・リスク管 理・人事・総務・監査等 の経営管理全般 顧客需要の把握・提案活 動等のセールス業務、 R&D推進 MUFGを通じて提供する サービスの体験設計支 援、UI/UXデザイン・ブ ランディング。 社内向けの体験設計支援 MUFGのデータを活用し たAIモデルの研究・開発 から、実装・保守・運用 システム開発における要件 定義やアーキテクチャ設 計。 社内IT基盤、データ分析基 盤などのインフラ運用 企業文化醸成と社員エン ゲージメント向上施策の 企画、推進。社外向け広 報活動の企画・推進 CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 9
3 JDDの特徴と提供サービス CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 10
JDDの特徴 メンバーの主な出身企業 各分野の プロフェッショナルが在籍 70%以上がMUFGグループ外の中途採用メンバー ビジネス開発、AI、データ分析、システム開発、インフラ、 アーキテクチャー、セキュリティ、UXデザインの専門人材で構成 IT企業 証券会社 銀行 広告代理店 金融系 スタートアップ SaaS 起業家 メーカー SIer デザイン ファーム 大学 CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 11
JDDの特徴 セキュアなクラウドインフラ 安全安心なDXを支える金融レベルの セキュアなデータ分析環境を保有 三菱UFJ銀行の3400万口座、過去10年分の取引履歴を、 MUFGのセキュリティ基準を満たす形でクラウド環境に展開する分析基盤を構築した実績 MUFGのセキュリティ基準を深く理解し、グローバルなベストプラクティスも見据えた 高度なデータ分析環境を保有 + MUFGセキュリティ 基準の理解 グローバル スタンダード CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 12
JDDの特徴 専門人材 エンジニアリング・データサイエンス・デザイン 開発インフラ データ分析基盤・クラウドIT環境 MUFGにおけるJDDの役割 Japan Digital Design株式会社(JDD)は、AI・CX・Tech領域を組み合わせ、 MUFGのDX活動に対するソリューションを提供します。 顧客・自社の ビジネス課題 ソリューション R&D ドメイン知識 人材交流による 金融DX人材育成・ DXナレッジ向上 MUFGとの協業・人材交流やR&D機能を通じて、金融のイノベーションを先導し、 MUFGのお客様にとっての金融体験や、MUFGの事業環境をアップデートし続けます。 CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 13
JDDの提供サービス AI・CX・Tech連携による ソリューション提供 + R&D 1. データを活かす 顧客データ、外部データを分析し、課題を解決するモデルを構築。 学術研究者や外部機関とも連携し、最新の技術を取り込むことを目指す。 AI 2. 顧客体験を創る 顧客を起点とする体験設計として、戦略立案、顧客調査、プロトタイピング、開発支援、 ブランディングまで一連のサービス、サポートを提供。 JDD 強み 3. 新しい技術で解決する データ分析モデル実装、アプリやウェブサイト、情報連携システムなどのプロトタイピング や実装サービス、コンサルティングを提供。 Tech CX CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 14
4 各部門紹介 CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 15
Division Overview 各部門紹介 AI CX Tech R&D MUFG AI Studio M-AIS R&D&B Research & Development & Business 最先端技術の研究開発からビジネスへの連携までを一貫して手がけます 継続的な エンハンス 業務検証 研究開発 (R&D) ニーズ調査 技術動向調査 実用化 (&B) AIの研究開発 PoC 業務検証 本番開発 POC 本番開発 保守・運用 保守・運用 CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 16
Division Overview 各部門紹介 AI CX Tech R&D Experience Design Div XDD MUFGのUX成熟度の向上 体験設計を「あたりまえ」に MUFG内のインハウスデザインチームとして、MUFGのサービス・プロダクトに ついて、体験設計の上流工程からPoC・実装までトータルで支援する体制を構築 コミットメント 仕組みづくり 文化醸成 顧客の体験品質を向 上する動機づけ ノン・デザイナーで も実施できる体験設 計の仕組みづくり 日常業務として運営 する組織体制やオペ レーション 案件におけるCXデザインの実践・定着 体験設計戦略 顧客理解・調査検証 プロダクション サービス開発支援 ブランディング CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 17
Division Overview 各部門紹介 AI CX Tech R&D Technology & Development Div TDD 最新のクラウド知見をベースにした、実践的な技術支援・コンサルティングからア ジャイルによる素早いシステム実装まで一気通貫で対応できます 企画・構想 設計 開発 継続改善 CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 18
5 主なプロジェクトと実績 CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 19
Project Portfolio 主なプロジェクトと実績 AI CX Tech R&D Needs 類似相場検索ツール:現在の相場と似ている過去相場を検索し、候補を出力 • 人の判断によるばらつきや偏りを排除し、相場分析の一貫 性と効率を向上したい • 過去のある日、ある期間において、金融市場に大きな影響 を与えたイベントを瞬時に把握し、その値動きの原因を探 りたい Solution 1. 膨大な過去相場から、類似相場をAIが検索し類似度をス コアリング 2. 類似相場の分析をサポートするため、検索期間中の経済イ ベントリスト、生成AIによる相場解説、受信したマー ケットメールも閲覧可能 How • 複数の相場類似度指標・テクニカル指標のロジックを組み 合わせ、精度の高い類似相場の検索・スコアリングを実現 • 生成AIによる相場解説は、LLMを独自にチューニングし、 指定した期間中に発生した経済イベントや景気動向に関す る5つの質問について解説。ニュースデータを用いること で、生成AIの学習範囲以降の解説も可能 類似相場検索ツール CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 20
Project Portfolio 主なプロジェクトと実績 AI CX Tech R&D Needs • 過去のある日、ある期間において、金融市場に大きな影響 を与えたイベントを瞬時に把握し、その値動きの原因を探 りたい Solution 1. 検索された期間中の経済イベントや景気動向について生成 AIが解説 2. 2000年から現在まで生成。2種類のモデルで生成を行って おり、それぞれの比較も可能 How • LLMを独自にチューニングし、指定した期間中の経済イベ ントや景気動向に関する5つの質問について解説(例:期 間中の金融市場に大きな影響を与えたのは、どのような経 済イベントだったか、その時期、理由とともに説明せよ。 また、それらを影響が大きい順に列挙せよ。) • ニュースデータを用いることで、生成AIの学習範囲以降の 解説も可能 生成AI相場解説ツール CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 21
Project Portfolio 主なプロジェクトと実績 AI CX Tech R&D Needs 相続検討時(生前対策)または発生時に、どの手続から対応すべ きか迷われる方が相当数存在する中で、銀行として相続時の 顧客タッチポイントを活かしたい Solution 相続に直面してお困りのお客さまに対して、 「自分の相続 に関して何をすれば良いか理解した状態へのサポート機能」 を提供 1. 自分の状況に合わせた生前対策/相続手続がすぐにわかる 「そうぞく診断」機能の提供 2. 生前対策/相続手続の管理ができる「やることリスト」機能 の提供 3. 希望に合った信頼できる専門家を探せる「専門家検索」機 能の提供 How • 体験設計・ビジュアルデザインからプロダクト開発まで、 CX × Tech 連携による高度なソリューション提供により短 そうぞくガイドサービス開発 期間での開発を実現 • ウォータフォールベースで期日管理をしつつ、開発フェー ズはアジャイル開発を実践し、顧客ニーズを柔軟に反映 • 相続手続の領域におけるビジネス化 • 広告ビジネスとして新規収益源獲得への挑戦 • リテール取引/顧客基盤獲得の入口となるサービスの創出 • Google Cloud上にモダンな技術スタックでアプリを構築、 高速開発 CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 22
Project Portfolio 主なプロジェクトと実績 AI CX Tech R&D Needs • 中小企業向けのオンライン融資サービスを検討 • 決算書提出を不要とするためにトランザクションレンディング を構築したい Solution 1. 入出金情報(MCIF)から与信モデルを構築し、決算書を不要 とする審査を実現 2. 複数の機械学習モデルを検証し、精度を追求 3. 事前与信を可能とすることで、与信時間を極小化 How • 入出金情報から複数の特徴量を抽出することで多面的な審査判 断をモデル化 • リリース後も複数モデルを検証し改善することで、収益性向上 に寄与 • 銀行データの受領、審査結果の返還までワンストップで対応 Biz LENDING向け審査モデル CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 23
Project Portfolio 顧客又は取引相手先 主なプロジェクトと実績 送金 AI CX Tech R&D Needs 従来「疑わしい取引」の届出は顧客単体に対して行われてき たが、マネロン・テロ資金供与のリスク低減措置の検討材料 として全ての関連者を洗い出したい Solution 疑わしい顧客 1. 疑わしい取引への関与が想定される顧客の周辺で「疑わし い集団」を抽出 2. 疑わしい集団内の資金移動をネットワーク図として可視化 3. これまで認知できていなかった人物を特定できる可能性の 向上 How • 送金データにネットワーク分析の手法を適用することで疑 わしい顧客の関連者を探索し、疑わしい集団を抽出 Anti-Money Laundering 疑わしい集団抽出モデル • 疑わしい集団のネットワーク図を描画するツールを開発 疑わしい集団 CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 24
Project Portfolio 主なプロジェクトと実績 AI CX Tech R&D Needs • 各部門にAIで解決できる可能性がある課題を抱えている • 実際にAIで課題解決できるかどうかをPoCによって検証す る必要がある 事業部門・本部各部 Solution 1. MUFGが所管しているAI PoCの枠組みに参画 2. 応募があった案件の中から優先度が高いものを選定しハン ① 分析ニーズ ③ 展開 ズオンで支援 3. ビジネスニーズの把握からモデル構築/運用までを統合的に サポート How AI施策推進部署 ② PoCによる検証 • 申請部署のビジネスニーズの把握およびPoC計画の作成を 支援 • 案件毎に適切な手法を使用してモデルを構築し、PoCの効 果検証を実施 • PoCが成功すればその後の本格検討・実装・運用をサポー AI PoC支援 ト CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 25
Project Portfolio デジタル接点における接客ノウハウ 主なプロジェクトと実績 お客さま理解と業務知見によるサービススキル AI CX Tech R&D Needs ナレトラ • お客さまの目的に応じた適切なご案内を提供できるWebサ コールセンターPT イトに改善し、お客さまの自己解決促進と満足度向上およ びCV改善を目指す • WebサイトのCX改善プロセスの標準化と横展開により、銀 銀行ならではのデザイン思考的検討プロセス 行員が顧客目線で主体的にサービス設計を検討できる土台 の形成を目指す 抽象的 Solution 1. 銀行員参加型の顧客体験デザインプロセス 分析 設計 顧客を理解する 要件を統合する 2. UX5段階モデルに沿った情報設計のナレトラ 3. ワークショップやOJT形式の業務プロセス PJゴールの明確化 ペルソナ・属性 4. プロトタイピングキットの提供 業務要件を鑑みた 顧客行動分析など 5. コンセプト検証の実施 接客コンセプトなど 知る How • 認知的ウォークスルー法によるCX課題の特定 • カードソーティングによる情報設計 WebサイトのCX改善支援 スコープ 住宅ローンご契約者向けページ 作る 調査 制作 顧客を知る 改善案を作る 入電・Voc プロトタイピング アクセスログなど ユーザーテストなど • プロトタイピングキットの設計と活用 • ユーザビリティテストによるCX品質の検証 具体的 CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 26
Project Portfolio ホーム画面 主なプロジェクトと実績 AI CX Tech R&D Needs • 社内から産業情報の提供依頼があった際、担当者が意図を汲 み取り、膨大な資料から情報を探して回答する必要がある • 当該担当者の業務負荷軽減を含め、社員全員が産業情報に直 接アクセスしやすい仕組みを作りたい Solution <AIを活用した高度な検索システムの構築> • 自然文での検索に対し、複数の出所・形式の資料から横断的 に関連度の高い資料を表示 チャット画面 • 「ファイル検索」と「チャットで質問」の2種類の機能・イ ンターフェースを搭載。LLMを活用したファイルの要約や関 連資料を基にした文章形式での回答を実装 <資料管理機能の構築> • 管理者側で産業情報ファイルの管理や最新情報のアップロー ドが可能 • データ加工処理及び検索インデックスへの登録機能を実装 産業情報検索AIシステム 使用技術 AI: Claude, Azure AI Search, Databricks, MLFlow Frontend: React, Remix, TypeScript Backend: Python, FastAPI Cloud Infra: AWS, ECS, Bedrock, CDK, Lambda, Step Functions How • OCRやVisionLLMを活用して資料内容をテキスト化すること で、図表を含む産業情報について高精度での検索を可能に • テキストのチャンク分割・ベクトル化、リランキング等を行い 検索精度を向上 • PoCでの精度検証から本番アプリのリリース、ユーザー目線で の機能改善まで、AI × Tech × CX 連携により実現 CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 27
Project Portfolio 主なプロジェクトと実績 AI CX Tech R&D Needs ずっとつながる・ずっとよりそうをコンセプトにシームレ ス・フリクションレスな顧客体験を実現する銀行アプリを提 供したい Solution 1. MUFG中期経営計画の下、三菱UFJダイレクトアプリのリ ニューアル検討 2. ダイレクトアプリのめざす姿のコンセプト設計 3. アグリゲーション機能とボトムナビゲーションの追加、 および付随する情報設計 4. 定量調査の実施による 機能や施策の優先度判断に影響す る受容性の評価 5. 定性調査の実施による シニアユーザビリティを考慮した UIモダン化の検証 How 1. Figmaを活用したインタラクションを含めたプロトタイピ ングでの実装に近い状態での設計 2. 高齢者を含む想定ユーザーへのユーザビリティ検証 3. 安心して迷わず利用できるUXライティング 三菱UFJ銀行アプリ 4. 一貫性と開発効率の向上を企図したデザインシステムの実 現 CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 28
6 CEOメッセージ CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 29
CEOメッセージ 代表取締役CEO 岩田 廉平 私たちJapan Digital Design株式会社(JDD)は、三菱UFJフィナンシャル・ グループ(MUFG)の一員として、金融サービスをより便利にするための デジタル・ソリューションを提案、提供しています。 MUFGの有する顧客基盤を対象に、顧客視点の体験設計、高度なデータ 分析やAI機械学習モデルの構築、最新技術を取り入れた柔軟なシステム 設計・実装など、私たちにできること・やれることはたくさんあります。 メンバーは皆それぞれの分野のプロフェッショナル。 気持ちよく働けるよう様々に工夫するコミュニティであり、 どんなことでも相談できる・シェアするカルチャーを作っています。 金融知識のない方には、基礎を学ぶ機会も提供しています。 金融サービスの変革を通じて社会をより良くしたい。 併せて、プロフェッショナルとして誇りを持って仕事に向き合い、 成長したい。 そのような想いを有する方のご参加をお待ちしています。 CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 30
7 社内コミュニケーション CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 31
大切にする価値観 VA L U E 常に学び早く実践する オープンマインドである プロフェッショナルである CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 32
働く環境への取り組み 社内コミュニケーション活性化に向け、様々な取り組みを行っています。 柔軟な働き方を支える制度・オフィス・IT基盤 フルリモートワーク・フルフレックス、Flexible Office Space 働く場所や時間を柔軟に選択可能 フルフレックスタイム制を導入し、リモートワークも可能となっ ています。 通常の勤務形態以外にも、時短勤務、裁量労働制、週4日勤務な ど、ポジションやご家族の事情に合わせて様々な勤務形態を選択 でき、副業として参画することもできます。 円滑なコミュニケーションを促すイベント・ツール JDD Talks、 JDD Study、 JDD Coin コーポレートカルチャー推進のため 様々なプログラムを用意 新入社員の方のスムーズな業務開始の支援や、その後のメンバー 間でのコミュニケーションを支援するための様々なプログラムを 用意しています。 CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 33
働く環境への取り組み 入社時 スムーズにスタートできる JDD Portal JDD Starter Site JDDでは社内ポータルサイトを開設しており、社内ルール、社内規 JDDへの入社が決まった方には、専用サイト・JDD Starter Siteへ招待 程、ツールの使用方法、JDDメンバーの情報など、社内の手続きや業 します。JDD Starter Site内で、入社までに必要な手続きをワンストッ 務に必要な情報へすぐにアクセスできるように管理しています。 プで行うことができます。入社時に必要な書類を提出したり、入社ま でに確認しておきたいことを連絡することもできます。 また、「JDD Meeting」「JDD Talks」「JDD Study」等の全社イベント のアーカイブも保存しており、リアルタイムで参加できなかった場合 新しい環境へ入るときの不安な気持ちを解消し、安心してJDDへご入 でも後から視聴ができます。 社ください。 CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 34
働く環境への取り組み プロジェクト推進 プロジェクトに集中できる フルリモートワーク・フルフレックス Flexible Office Space フルフレックスタイム制を導入し、リモートワークも可能となってい フィジカルディスタンスを確保しつつ、様々なプロジェクトに柔軟に ます。 対応できるオフィスとして設計しております。 配属先やプロジェクト状況にもよるものの、リモートワーク中心の勤 務体系で首都圏以外から勤務している方もいます。 さらに、ホワイトボードやモニターなどを自由に配置できるプロジェ クトツール(JDD Work Tools)を独自に設計・開発し、安全性、高い 自由度、機動性を兼ね備えた環境を実現しています。 CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 35
働く環境への取り組み 社内コミュニケーション 社内の取り組みをもっと知る JDD Meeting オフィシャルグッズ JDDでは月に1度、全社員参加必須のオンラインミーティングを行って リモート環境下における社内コミュニケーションの活性化を目的と います。マネジメントより、経営方針や経営戦略、各Divisionが取り組 し、社内トークンであるJDD Coinを導入しています。 んでいる事項などを共有し、全社で一体感を持ち業務に取り組めるよ 貯まったJDD Coinは、JDDのオフィシャルグッズなどと交換すること うに情報伝達を行っています。 ができます。 JDD Meetingでは毎回アンケートを設置し、疑問点や意見について気軽 デザイナーメンバーが素材からこだわり作成した、JDDロゴ入りオ にコメントできるようにしており、マネジメントから回答を還元して フィシャルグッズを準備しています。 います。 CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 36
働く環境への取り組み 社内コミュニケーション 社員同士でつながる JDD Talks JDD Study 入社後の自己紹介やテーマトーク会など、メンバー同士のコミュニ メンバーが講師となり、知見やアイディアを共有しあう社内勉強会で ケーションのきっかけとなる場となっています。JDD Talksを通して、 す。FinTech関連の知識を中心に、業務に役立つ知識など幅広いテーマ 普段あまり接点のないメンバーの人柄を知ることができます。 を取り扱っています。 JDDではリモートワークが定着しているため、開催方法はオンライン 親会社となるMUFGを紹介する「MUFG基礎講座」シリーズや、マネジ を中心とし、リモート環境下での参加・閲覧が可能です。 メントが金融を解説する「金融基礎講座」は特に人気が高く、他にも AI・Tech・Designの講座など、JDD Studyを通じて幅広い知識を身につ けることができます。 CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 37
働く環境への取り組み 社内コミュニケーション 社員同士でつながる JDD Coin(社内トークン) JDD Meetup (定例オンライン・オフライン懇親会) 社内トークンのJDD Coinは、リモート環境下における社内コミュニ JDDでは、社員の方同士が横で繋がるようなイベントをオンライン・ ケーションの活性化を目的とし導入しています。 オフライン共に多数企画し開催しています。 Slackのスタンプ機能と連携し「ありがとう」や「おめでとう」の気持 出社可否に問わず、交流を持てるようなオンラインイベントや、 ちを気軽に送りあうことができます。また、入社時やイベント時に貰 新入社員Welcome Lunch・Beer Timeなど、カジュアルなオフライン えます。貯まったJDD Coinは、JDDのオフィシャルグッズなどと交換 懇親会も多く、所属チームの垣根を越えた、メンバー同士の交流の機 することができます。 会を大切にしています。 CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 38
働く環境への取り組み 社内コミュニケーション 社内カルチャーの醸成 JDD Values表彰 シャッフルコミュニケーション JDDは、MUFGへのソリューション提供という事業方針への変更に伴 指定チャンネルの参加者が2人1組でランダムにマッチングするコミュニ い、2023年にMission・Vision・Valueを再検討しました。 ケーション施策です。選出された2名は雑談セッションを持つことや、 その後、日常的に使用するSlackでValueスタンプを導入し、行動指針と ランチやコーヒータイムを兼ねることもでき、その場合は費用の一部 なるValueに合致している投稿へのリアクションスタンプを導入してい を会社が負担します。 ます。 また、2名で閉じる必要もなく、引き合わせたいメンバーを引き込む、 スタンプの導入によりVlaueが日常的に浸透してきことを踏まえ、 追加メンバーを募ることも可能です。形式はオフライン限定でなく、 Valueを体現している動きを共有し、メンバー同士で繋がる・称え合う オンラインでの開催もでき、新しいコミュニケーション機会を創出す 機会を増加させるため「JDD Values表彰」を半年毎に開催していま るための取り組みとなっています。 す。 CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 39
著作権について 本スライドに掲載された全ての内容(情報、商標、デザインなど)の著作権は、当社または第三者に帰属するものです。したがって、無断で使用、複製、改変することはできません。 内容の変更について 本スライドは、予告なしに公開の中断や内容の変更を行うことがあります。 免責条項 本スライドに掲載された情報、または本スライドを利用することで生じたいかなるトラブルおよび損失、損害に対して、当社は一切責任を負いません。 本スライドの公開の中断、中止や 情報の変更によって生じたいかなるトラブルおよび損失、損害に対して、当社を含むMUFGグループ各社は一切責任を負いません。本スライドに関連したことによって、万一貴社または貴 殿と第三者の間に何らかの紛争が生じた場合でも、当社を含むMUFGグループ各社は一切責任を負いません。 CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 40
Thank you. CONFIDENTIAL © 2025 Japan Digital Design, Inc. 41