【LT資料】広域スキャンのすすめ 〜Reality Scanから Gaussian Splattingまで〜

4.8K Views

July 04, 25

スライド概要

3Dスキャンミートアップ in Shizuokaで発表したLT資料です。

使用映像

八雲神社
https://youtu.be/jSSH_JXVyEM

Arrival Space's Example
https://youtu.be/4G3Phy15HqI?si=W_t1-keq8lN_-I3y

profile-image

ポートフォリオ https://ultra-citron-588.notion.site/icchy-ba0bd360576641b2b01c6dd7b3b3ef25?pvs=4

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
1.

広域スキャンのすすめ Reality Scanから Gaussian Splattingまで いっちー / icchy 3DSCAN MEETUP in SHIZUOKA

2.

1/26 自己紹介 いっちー / icchy X: @P_ichikura 群馬高専 専攻科卒 筑波大学 大学院 修士課程 修了 同大学院 博士後期課程 3年 在学 株式会社デジタルフロンティアで3DGSの検証業務も実施中

3.

2/26 「令和の小泉八雲を目指す!」とは? 1. 民俗的な文化収集とデジタルアーカイブ 地方資料の調査 民話や伝承の調査 3Dスキャン、環境音

4.

3/26 「令和の小泉八雲を目指す!」とは? 2. XRなどの技術を用いたコンテンツ制作 VR Yamatouta Recoder (IVRC 2024 Leap Stage) 大阪万博にて 日本国内の3D Viewer を展示

5.

4/26 お話ししたいこと 1. 広域撮影と処理について 2. 3Dスキャンの活用方法について 3. スキャン仲間を増やすには?

6.

5/26 1. 広域撮影と処理について とある日の撮影機材について カメラ ● Sony α7R IV:メインカメラ ● Sony α7 II:サブカメラ ● Gopro Hero 12 ● iPhone 14 Pro 音声収録機材 ● Zoom H5 その他 ● ● メモ帳:取材記録 モバイルバッテリー

7.

6/26 1. 広域撮影と処理について 実行環境 CPU:Intel Core i9 14900KF Memory: 128GB GPU: Nvidia GeForce RTX 4090 VRAM: 24GB

8.

7/26 1. 広域撮影と処理について 撮影場所 八雲神社 〒197-0003 東京都福生市熊川314 今回は、40分程度で614枚を撮影

9.

8/26 1. 広域撮影と処理について 撮影地域の映像

10.

9/26 1. 広域撮影と処理について 撮影のコツ、方法 ● マニュアルモードの撮影設定 ● シングルシャッターモード ● 画像, RAWは非圧縮( 6000x3376 px ) ● シャッタースピードは、 1/640~1/2,000の適正値を調整 ● ISOは、640で固定することが多い ● F値は5.4~9.0の間の適正値を調整 ● 焦点距離を1m~5mで適正値を調整

11.

10/26 1. 広域撮影と処理について 全体の処理フロー

12.

11/26 1. 広域撮影と処理について 画像の現像について (i) 画像名の変更 (images0000などに変更が基本) (ii) Lightroomで画像の色を調整 (1枚の画像の設定をペーストが基本)

13.

12/26 1. 広域撮影と処理について 画像のアライメントについて (ii) アライメント設定 (i) アライメントを1~4回程度、実施 Image overlap: High Detector sensitivity: Medium or Low

14.

13/26 1. 広域撮影と処理について アライメントの注意点 ● コントロールポイントは、少なければ少ないほど良い ● 最低でも5つぐらいにするようにしている

15.

14/26 1. 広域撮影と処理について 3DGSの処理 599枚の画像をExport ● 599枚の画像 ● 点群 ● カメラパラメータ 必要画像の抽出は、 別の実行ファイルを実行 ● 画像リストファイル ● colmap形式で出しておくと、Postshot以外でも活用可能

16.

15/26 1. 広域撮影と処理について 3DGSの処理 学習時 Postshotにドラッグ&ドロップでインポートし、学習を行う 今回の学習時間が、2時間程度で実行できた

17.

16/26 1. 広域撮影と処理について 3DGSの処理 学習後の映像 (After Effectで作成)

18.

18/26 2. 3Dスキャンの活用方法について (a)ゲームエンジンのアセット 石棒クラブより参照 (b)3Dプリントして、立体化

19.

18/26 2. 3Dスキャンの活用方法について (a)ゲームエンジンのアセット (b)3Dプリントして、立体化 従来:メッシュベースの3D表現が主流 石棒クラブより参照

20.

19/26 2. 3Dスキャンの活用方法について 広域空間のメタバース活用する事例として、Arrival Spaceがあるよ! ● Webのプラットフォーム ● 3DGSに対応したことが話題に! Xをフォローしておくのが、おすすめ!

21.

20/26 2. 3Dスキャンの活用方法について Arival Spaceの使い方 概要 Import方法 ● Center Assets →ply, spzファイル 今回、起こったこと ● データ量の都合で かなり間引きされ、 空間として 認識ができない

22.

21/26 2. 3Dスキャンの活用方法について デモ映像

23.

22/26 3. スキャン仲間を増やすには? 1.積極的に楽しみ、発信する 展示、スキャンイベント実績 ● 北海道 札幌市 ● 茨城県 つくば市 ● 群馬県 前橋市 ● 福井県 鯖江市 ● 滋賀県 草津市 ● 奈良県 奈良市 ● 島根県 雲南市 ● 鹿児島県 鹿児島市、奄美市 など 集合3Dスキャン (鹿児島市) 3Dスキャンの ワークショップ (草津市)

24.

23/26 3. スキャン仲間を増やすには? 2.イベントに行き、交流しよう! Scaniverse Japan Meetup in 掛川 Code for Japan Summit 2024

25.

24/26 3. スキャン仲間を増やすには? 1.積極的に楽しみ、 発信する 2.イベントに行き、 交流しよう! 発信:やっていない方にも魅力を伝える 交流:やっている方に認知してもらう

26.

25/26 これから、どうするの? 来年の1月から3年間ほど、鹿児島で文化収集とアーカイブ活動をするよ! To Do ・奄美大島、鹿児島本土の口伝収集 ・収集データとアーカイブの一般公開 ・2年目以降に学芸員の資格取得 ・狩猟免許をとりたい

27.

26/26 最後に:連絡先 X(旧 Twitter) ポートフォリオ