【Unity道場 幕張スペシャル3】大阪電気通信大学デジタルゲーム学科における、ゲームを活用したプログラミング教育の事例

167 Views

October 02, 19

スライド概要

2019/9/14に開催されたUnity道場 幕張スペシャル3 -Education編-の講演スライドです。
講師:沼田哲史(大阪電気通信大学デジタルゲーム学科)

Unityのイベント資料はこちらから:https://www.slideshare.net/UnityTechnologiesJapan/clipboards

profile-image

リアルタイム3Dコンテンツを制作・運用するための世界的にリードするプラットフォームである「Unity」の日本国内における販売、サポート、コミュニティ活動、研究開発、教育支援を行っています。ゲーム開発者からアーティスト、建築家、自動車デザイナー、映画製作者など、さまざまなクリエイターがUnityを使い想像力を発揮しています。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

ゲームを活用したプログラミング教育の事例 大阪電気通信大学 デジタルゲーム学科 准教授 沼田 哲史 Satoshi Numata, Ph.D.

2.

沼田 哲史(ぬまた さとし), Ph.D. ● デジタルゲーム学科、ゲーム&メディア学科 プログラミング全般担当 • プログラミング教育全般を担当 • 専門は情報デザイン、プログラミング技法 • 日本英語発音協会役員 著書 2

3.

大阪電気通信大学 デジタルゲーム学科 ● ● ● ● 4年制大学として日本初のゲーム学科。 2003年4月設立、17年目。 東京ゲームショウに2007年から出展して13回目。 輩出している人材 • • • • • • ゲームプログラマ グラフィック・デザイナ プランナー システム・エンジニア イラストの描ける企画・営業 Webデザイナ 3

4.

学科の方針 ● ● 工学系の大学として優秀なエンジニアを輩出。 プログラミング技術の習得レベルを確認するため のゲーム制作。 4

5.

ユニット制 3つのユニットを組み合わせて完成させる。 【デジタルゲーム学科のユニット】 Career (必須) 社会との関わり Development Engineering プログラミング、ソフトウェア プログラマ ハードウェア工学 ● Graphics Art & Design デッサン、CG デザインと表現 ● Management 企画、マネジメント ● ● ● ● グラフィッカ プランナ 5

6.

プログラミング教育 1コマ1.5時間×15週 ● 1年 ゲーム制作入門実習 • Photoshop, GarageBand などで制作した素材の組み合わせ ● 1年 アルゴリズム基礎論 ● 1年 オブジェクト指向プログラミング・実習 ● 2年 C++プログラミング・実習 ● 2年 オブジェクト指向ソフトウエア開発 ● 2年 データ構造とアルゴリズム ● 1・2年 ゲームの数学 ● 3年 ゲーム開発演習 • 探索、ソート • C言語 • C++ • 要求分析、UMLの活用 • 配列、動的配列、連結リスト、木構造 • 線形代数(ベクトル、行列)、三角関数 • カメラの原理、ライティング、ゲーム実装の技法 6

7.

Unityの活用事例 ● 基礎のプログラミングはUnityではやらない。 ● やる学生はUnityで自発的に作り出す。 ● • アルゴリズムの理解、数値モデル設計は重要 • Unityの内部の仕組みなどを説明できるのが教員の責任 • 基本描画を行うライブラリを利用(デモ) • QiitaやYouTubeでの情報の充実 • 東京ゲームショウに出展できるコンペ(デモ) • コンセプトの確認や技術面、ポートフォリオ化を教員がサポート Unityが使えると面白いことができるデモを適宜見せて、 モチベーション・アップ、視野の拡大を狙う。 • 「1年 ゲームの数学」(デモ) • 「3年 ゲーム開発演習」(デモ) ● 卒業研究・卒業制作などでのUnityの活用。 7

8.

DrawPad ● ● ● Xcode (macOS) C/C++プログラミング演習 N88-BASICのようなグラフィック描画 8

9.

DrawPad https://github.com/sazameki/osx_drawpad 9

10.

ゲーム表現のウソとホント。 自動でつくリアル、手動でつけるリアル。 カメラ 3年 ゲーム開発演習 カメラの原理とライティング 10

11.

Unityの活用事例 ● 基礎のプログラミングはUnityではやらない。 ● やる学生はUnityで自発的に作り出す。 ● • アルゴリズムの理解、数値モデル設計は重要 • Unityの内部の仕組みなどを説明できるのが教員の責任 • 基本描画を行うライブラリを利用(デモ) • QiitaやYouTubeでの情報の充実 • 東京ゲームショウに出展できるコンペ(デモ) • コンセプトの確認や技術面を教員がサポート Unityが使えると面白いことができるデモを 適宜見せてモチベーション・アップを狙う。 • 「1年 ゲームの数学」(デモ) • 「3年 ゲーム開発演習」(デモ) ● 卒業研究・卒業制作などでのUnityの活用。 11

12.

Have a break!