④私たちはAppsとどう向き合うか(よしやんさん)

>100 Views

December 20, 24

スライド概要

【2024年11月30日(土)開催】
UiPath Friends Festival 2024 ~友に学び、ともに成長するエージェンティックAI活用の新時代へ~
私たちはAppsとどう向き合うか(よしやんさん) スライド
URL: https://uipath-friends.doorkeeper.jp/events/177450

profile-image

UiPath FriendsはUiPath ユーザー有志によって運営される非営利の公式ユーザーコミュニティです。 UiPathに関する技術交流や勉強会を行い、UiPathユーザーの技術力向上に寄与していきます。 イベントの登壇資料を掲載しています。 コミュニティサイト: https://uipath-friends.doorkeeper.jp/ YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/@UiPathFriends

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

私たちはAppsと どう向き合うか よしやん@myoshidan UiPath Japan MVP 2023

2.

自己紹介 株式会社クレスコ ビジネスイネーブルメントサービス本部 デジタルソリューション推進室 Senior Digital Technology Expert 吉田 将明(よしだ まさあき) #UiPathFriends 略歴 UiPathの技術書執筆 「基礎がよくわかる!ゼロからのRPA UiPath超実践テクニック」 (オーム社) UiPath Japan MVP 2020~2023 早稲田大学「スマートエスイーDXコース」RPA・ノーコード講師 好きなUiPathソリューション Automation Hub UiPath Apps & Integration Service Activity Creator Clipboard AI & Autopilot for Everyone 特技 どこでもすぐに寝れる(5分以内) 2

3.

UiPath Appsとは ローコードでビジネスアプリケーションを開発できるツール #UiPathFriends UiPath Appsの推しポイント ・UiPathロボットで収集した結果をアプリ上に表示できる ・Apps画面上からUiPathのプロセスを容易に実行できる ・UiPathプロセス実行にあたり、複数のバリエーションに 応じてパラメータを変更して呼び出す必要がある場合でも、 アプリ上でユーザビリティを担保できる ・テンプレートが用意されており、一覧詳細Viewやダッシ ュボードViewなど、ベースがある状態から始められる ・Orchestrator Queue連携が簡単にできる ・Data Service連携もロボット介さず使えるようになった ・Integration Serviceと連携が可能に。これにより、RPA を介さずとも、API連携をベースにしたビジネスアプリ開発 ができるように!!ロボットを介さない分動作が快適に。 3

4.

#UiPathFriends どう向き合うか 真剣に考えた 4

5.

#UiPathFriends ゲームだ! (ネタ枠です) 5

6.

UiPath Appsでマインスイーパーもどき作ってみた スマホやタブレットでも遊べる! みんなで触ってみよう! #UiPathFriends https://bit.ly/4icMc1p よしやんの記録 15.9秒を超えろ! 6

7.

UiPath Appsって組織外の人でも使えるの? #UiPathFriends A.「パブリックアプリ」というモードがあります。 パブリックアプリとしてパブリッシュし、公開すると、 URLが発行され、認証なしでアプリを利用することが出来ます。 ※Enterprise環境では、別途Apps Unitライセンスが必要です。 https://docs.uipath.com/ja/apps/automation-cloud/latest/legacy-user-guide/use-public-apps 7

8.

裏側の話(ページ) WelcomePage GamePage #UiPathFriends RankingPage 8

9.

裏側の話(Entity - Data Service) #UiPathFriends 本アプリでは、記録の保存先として、UiPath Data Serviceを利用。 https://docs.uipath.com/ja/apps/automation-cloud/latest/legacy-user-guide/referencing-an-entity-in-your-app 9

10.

向き合ってみてわかったこと ◼ タイマー機能がないの辛い(画面の定期リフレッシュができない) GamePageで、時間のカウントア ップ表示を断念 #UiPathFriends RankingPageで、テーブルの定周期更新を 断念。更新ボタンを配置し、手動で更新 ただしテーブルデータソースの リフレッシュ機能も標準では用意 されておらず、ForumのTipsを もとに個別実装 https://forum.uipath.com/t/datatabl e-binding-in-apps/526860/7 10

11.

向き合ってみてわかったこと ◼ とにかく冗長なつくりになっちゃいがち #UiPathFriends 座標(1,1)ボタン押下時のアクション ボタン押下後の処理 ロジックは 原則どの座標でも同 一なので、共通化し たいが、関数定義が できないため、冗長 な書きっぷりになっ てしまった。。。 11

12.

向き合ってみてわかったこと ◼ Data Serviceのデータ連携 とても簡単 #UiPathFriends 「Entityレコードを新規作成」というアクションを選択し、 対象のEntityを選択すると、自動でフィールドが表示される。 12

13.

向き合ってみてわかったこと ◼ ゲーム作りにはあまり向いてない #UiPathFriends 最初オールスター感謝祭的なクイズアプリを作ろうとしたが断念した。 タイマーコンポーネントないとゲーム系は難しい。 ただし、プロセス(UiPathワークフロー)と組み合わせれば可能性は広がる、かもしれない。 ①タイマーの課題は解消(ワークフロー側でタイマーを実行し、結果をAppsに送信※イベント アクティビティ パッケージを活用) ②冗長さも解消(ロジックはワークフロー側に集約し、AppsはUI操作を担当) ただしプロセスと組み合わせる場合はユーザーライセンスまたはUR端末が必要 13

14.

#UiPathFriends おしまい 14