「段取り八分」を制する者はプロジェクトを制す!社外コラボの実践的アプローチ

2.7K Views

June 09, 25

スライド概要

profile-image

社名:株式会社フィラディス 業種:ワイン専門商社 部署:情報システム部    主な仕事    ・ITインフラ管理    ・PJ管理    ・DX推進    ・規程細則の作成/制定     etc.

Docswellを使いましょう

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
1.

Backlog as a Project Success 「段取り八分」を制する者はプロジェクトを制す! 社外コラボの実践的アプローチ

2.

Profile 髙木 俊輔 経歴 (たかぎしゅんすけ) 第一章 大手進学塾の情シス 新卒から十数年 株式会社フィラディス 情報システム部 ・基幹システム運用保守 ・開発ベンダーとエンドユーザーの調整役 ・内部統制(IT統制)構築 ・規程細則の作成/制定 ・DX推進 etc. 第二章 現在 ・ITインフラ管理 ・PJ管理 ・DX推進 ・規程細則の作成/制定 etc.

3.

Fine and Rare Distributor 「日本に成熟したワイン文化を根付かせる」 難しいと構えずに、ご自身の感性でワインを選び、 特別な時だけではなく、日常の一部として ワインを自然体で楽しんで頂けるようになること。 そして我々にとっては、 上質なワインを厳選するだけでなく、 世界的には無名であっても 日本人の味覚や食事に合うという基準で選んだ ワインをお勧めできるようになること。 この2つが実現してはじめて、 日本独自の成熟したワイン文化が根付いたと 言えるのだと考えます。

4.

01 失 敗 イケると思った私の甘さ 三種の神器では通用しない 02 作戦① タスクの網羅性は”AI“で 見える幸せ、見えない不幸せ 03 作戦② タスクレビューの意味と価値 「作業者」から「当事者」へ 04 効 果 段取り八分によって得られた効果 「指摘」ではなく「ギフト」に

5.

01 失 敗 02 作 戦 ① 03 作 戦 ② 「ワイン倉庫移転プロジェクト」 複数業者との協働(コラボ) が始まろうとしていた。 私は甘かった。 「電話」「メール」「チャット」 があれば、 まぁ、イケると思っていた。 04 効 果

6.

01 失 敗 02 作 戦 ① 03 作 戦 ② その時は知る由もなかった。 それが恐怖のはじまりだとは… 04 効 果

7.

01 失 敗 02 作 戦 ① 03 作 戦 ② A社:ファイル共有できない B社:タスクの粒度が粗い C社:メールのレスが遅い D社:連絡がいつも電話 04 効 果

8.

01 失 敗 02 作 戦 ① 03 作 戦 ② 各社が同じ方向を向いていない 当然…プロジェクトが進まない 04 効 果

9.

01 失 敗 02 作 戦 ① 03 作 戦 ② こうして私は プロジェクトの準備段階で失敗…。 自分の読みの甘さを痛感した…。 04 効 果

10.

01 失 敗 02 作 戦 ① 03 作 戦 ② このままじゃヤバいなぁ。 なんかいい作戦ないかなぁ。 04 効 果

11.

01 失 敗 02 作 戦 ① 03 作 戦 ② やっぱり しかないっ! 04 効 果

12.

01 失 敗 02 作 戦 ① 03 作 戦 ② 実際にタスクを書き出しても、 タスクの網羅性がない…。 これで十分なのか?? 04 効 果

13.

01 失 敗 02 作 戦 ① 03 作 戦 ② そんじゃ、 に任せちゃおうっ! 04 効 果

14.

01 失 敗 02 作 戦 ① 03 作 戦 ② タスクの網羅性を求める ・事前準備~完了までを詳細 ・箇条書き ・スプレッドシートへ出力 04 効 果

15.

01 失 敗 02 作 戦 ① 03 作 戦 ② 04 効 果

17.

スプレッドシート

19.

事前準備タスク 構築作業タスク 構築完了タスク

20.

次は「課題一括登録」 フォーマットに貼り付け

22.

課題一括登録より

23.

01 失 敗 03 作 戦 ② 02 作 戦 ① ここまで段取り四分 Pointt Pointt ・プロジェクトで必要なタスクの網羅性は、 「事前準備・作業中・完了後」の AIの力で高めることができる。 ・プロジェクト全体の可視化が大事。 (事前準備 ~ 作業中 ~ 完了後) 各タスク用に「親課題」もセットしておく。 Googleスプレッドシートから 「課題一括登録」 04 効 果

24.

01 失 敗 02 作 戦 ① 03 作 戦 ② 協働(コラボ)会社とタスクレビュー 「意味」と「価値」を共有 04 効 果

25.

01 失 敗 02 作 戦 ① 03 作 戦 ② タスクレビュー 「意味」…確認と理解 ① タスクの抜け漏れ ② 期限、担当 ③ 自社を理解(事業内容) ④ Backlogの使い方 ⑤ プロジェクトの進め方 04 効 果

26.

01 失 敗 02 作 戦 ① 03 作 戦 ② タスクレビュー 「価値」…当事者意識のあるチーム作り 重要 ① PJメンバーとして一体感 ② 相手の立場に立つホスピタリティの精神 ③ 目配り・気配り・心配り 04 効 果

27.

01 失 敗 02 作 戦 ① 03 作 戦 ② 04 効 果 これで段取り八分 Pointt Pointt Pointt 「タスクレビュー」 「意味」 「価値」 「意味」と「価値」を共有 ・タスクの抜け漏れ ・PJメンバーとして一体感 ・期限、担当 ・ホスピタリティ ・自社の理解(事業内容) ・目配り、気配り、心配り ・Backlogの使い方 ・プロジェクトの進め方

28.

01 失 敗 02 作 戦 ① 03 作 戦 ② 04 効 果 目配り 相手の状況や様子を注意深く観察すること。 気配り 相手のニーズや状況を理解し、気配りをする姿勢。 その上で相手に言われる前に適切な行動を取ること。 心配り 相手の気持ちを理解し、それを考慮した行動を取ること。 相手の将来や可能性まで考えて行動すること。

29.

01 失 敗 02 作 戦 ① 03 作 戦 ② 04 効 果 「気配り」 ① Wi-Fi → 「液体の壁」を考慮したテストタスク追加 ②物 流 → A社のトラブルを見てB社が相談前に調整 ③ 交通インフラ → C社が業務時間に合わせて車を事前に手配 etc.

30.

THANKS In teamwork, we find strength, creativity, and success. True innovation blooms where teamwork thrives.