現場を渡り歩く中で技術者として大事なことを学んだ話

416 Views

November 09, 25

スライド概要

2025/11/09(日) に開催された「挫折から学ぶLT大会 #2 ~ありがとう、過去の自分!~」の登壇資料です。

Speakerdeck版
https://speakerdeck.com/ymd65536/xian-chang-wodu-ribu-kuzhong-teji-shu-zhe-tositeda-shi-nakotowoxue-ntahua

profile-image

一般男性,Cloud Developer,404ニキ,Microsoft MVP, LINE API Expert ,Google PTE 2025 DataAnalytics,AWS Community Builder Dev Tools, #dotnetlab 運営,投稿は個人の見解 , #AzPoC No.5

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

現場を渡り歩く中で技術者として大事なことを学んだ話 挫折から学ぶLT大会 #2 ~ありがとう、過去の自分!~ 1

2.

自己紹介 山田顕人(Kento.Yamada) @ymd65536 仕事:クラウドインテグレーション開発 出身:生まれは北海道、育ちは神奈川 ロール:マルチクラウドデベロッパー AI駆動開発勉強会、.NETラボ勉強会の運営 ポケモンZA、はじめました。次はゼルダ姫と封印戦争を予定 受賞歴 LAPRAS OUTPUT AWARD 2024 01 Google Cloud Partner Top Engineer 2025 DataAnalytics(2024年〜) Google Cloud Partner Tech Blog Challenge 2023 Cloud AI/ML 部門 2

3.

9年前にさかのぼる! (2016年〜) 404 Not Found 3

4.

こんな経歴です 2024年 鬼受賞ムーブ 開発 このあたりが教訓 2025年11月 イマココ 2022年8月 退職、一人旅 2019年初頭 ベストエンジニア(社内受賞) 現場教育、面接担当 2017年10月 お客様先C常駐 開発エンジニア 2017年1月 お客様先B常駐 セキュリティエンジニア インフラ 2016年8月 お客様先A常駐 ネットワークエンジニア 2016年某日 お客様先C常駐(OJT) テクニカルサポートエンジニア 2016年4月 某通信キャリアの子会社 新卒(1期生) ITスペシャリスト ※お客様先Cが2つありますが、誤字ではありません。 1回出て戻ってきている感じです。 4

5.

最初は何やってもだいたいうまくいっていた 200 OK ネットワーク苦手だったのになぜかネットワーク系のテクサポだったという点を除くと 5

6.

余談:実は社会人になる前、それなりにうまくいってた 以下、Yamada Config ● 親戚(主に男)は何かしらの技術者という家系 ● 母からプレゼント「C言語入門」、C言語を習得(当時16歳) ○ 家のPCにCygwinを導入したら父親に怒られた ● 大学では情報学部、課外では無線部の部長を3年間(陽キャかコイツ?) ● 父の働く企業の大学推薦をもらうも落ち、通信キャリアのグループに拾われる 6

7.

叩き上げのサラブレッド感 (サラブレッドなのに叩き上げとは?) 400 Bad Request 7

8.

才能だけ能力だけではどうにもならないこともある 持ち前の才能でだいたいはなんとかなった。 しかし、この業界は そんな打算で生きられるほど優しくない いろんな人を観察して いろんな書籍を読んで 失敗と向き合い考え始めた。 8

9.

大事なこと ● どんなに才能があっても準備が大事 ● 考えをまとめることが大事 ● 相手との距離感/気持ち/利害を考える。信頼関係が大事 9

10.

どんなに才能があっても準備が大事 代走のスペシャリストの話 ※出塁した選手に代わって走者として出場すること。 ピンチランナー お客様/協力会社社員と協力するとき: ● どんな経歴・ポジションか/得意・不得意/前提知識 ● 何を考えているか/何を求めているか Be Ready ~準備は自分を裏切らない ~ 引用:https://amzn.asia/d/a0Sfs5O 準備を通して「自分」と「相手」を理解する。 10

11.

考えをまとめることが大事 何を考えているのかまとめてから話せ! 経験が浅いからこそ その場で考えたことをすぐに口にするべきではない。 ゼロ秒思考 引用:https://amzn.asia/d/jgThRNb いったん自分の中でぐるぐると知識を回せ!小手先の手が通じると思うな! 11

12.

相手との距離感/気持ち/利害を考える。信頼関係が大事 ● 距離感 ○ 知人?友達?仲間?商売相手? 商売敵?恋人? ● 相手がどういう状況か ● 周囲に与える影響 ○ メンツやビジネス面など どんな言葉でも信頼関係というつながりがなければ伝わらない。 12

13.

まとめ:大事なことは現在どう役立っているか ● 準備が大事 ○ 仕事も技術もコミュニティもアワードも時間の許す限り調べて準備 ● 考えをまとめることが大事 ○ 何が必要かを考える。今までを振り返る。リフレクション(内省) ● 相手との距離感/気持ち/利害を考える。信頼関係 ○ 社内政治、コミュニティ運営、新しい機会の創出(現職はリファラル採用) 能力や運だけでどうにかなっているうちに持続的な生き方を見つけること 13

14.

おわり 14