[LT]C#および.NETに対する誤解をひも解くPart2

103 Views

September 27, 25

スライド概要

2025年09月27日に開催された .NETラボ 勉強会 2025年9月の登壇資料です。

Azure AI Foundryを使って、生成AIの評価方法について説明し、Evaluatorのデモをしました。

デモ用のリポジトリ
https://github.com/ymd65536/azure_ai_eval_sdk.git

スライド内にある資料
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/introduction

https://speakerdeck.com/tomokusaba/dot-netnokoremadenohurikaeri

https://github.com/microsoft/CSharpContentsCreationPromotionCommittee/discussions/9

発表では取り扱わなかった資料
【C#】何故 C# を好むのか。~他の言語と比較しながら~ - ねののお庭。
https://blog.neno.dev/entry/2025/04/14/130323

profile-image

一般男性,Cloud Developer,404ニキ,Microsoft MVP, LINE API Expert ,Google PTE 2025 DataAnalytics,AWS Community Builder Dev Tools, #dotnetlab 運営,投稿は個人の見解 , #AzPoC No.5

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

C#および.NETに対する誤解をひも解くPart2 .NET ラボ勉強会 9月 1

2.

今日話すこと ● 自己紹介(省略) ● 何やらまたまたまたまた燃えてるみたいでぇ? ● 発言について検証する ※なお、感想・意見等は個人の見解 ※今回はSNS上の発言について、ポジティブに考えることを重視 2

3.

自己紹介 山田顕人(Kento.Yamada) @ymd65536 仕事:クラウドインテグレーション開発 ロール:マルチクラウドデベロッパー 活動:.NETラボ勉強会の運営、Azure AI Community運営 最近:Microsoft MVP 2年目になりました。 受賞歴 LAPRAS OUTPUT AWARD 2024 01 Google Cloud Partner Top Engineer 2025 DataAnalytics(2024年〜) Google Cloud Partner Tech Blog Challenge 2023 Cloud AI/ML 部門 3

4.

何やらまたまたまたまた燃えてるみたいでぇ? “「C# が Linux でも動かせる」というのはそう。 ただし、「やろうと思えばできる」と「Linux の上で動かすのが当たり前」では話が 違う。” とあるXのポストを要約(SQL Serverの話も書いてあったが割愛) 4

5.

実際どうなんでしょうか その1 「.NET」という言葉は主語がでかい。 引用:https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/introduction 5

6.

実際どうなんでしょうか その2 みなさん覚えてますか?去年のことです。 引用:https://speakerdeck.com/tomokusaba/dot-netnokoremadenohurikaeri 6

7.

デモ 7

8.

例:.NETは Linux で問題なく動きますか?(GroundednessEvaluatorを使う) 検証の回答 「C#(.NET)が Linux でも動かせる」というのはそう。ただし、「やろうと思えばでき る」と「Linux の上で動かすのが当たり前」では話が違う。 Context C#(正確には.NET)はクロスプラットフォームに正式に対応しているため、Linux上 での稼働は「やろうと思えばできる」ものではなく、「Linux上で動かすのが当たり 前」となっています。 回答の評価 回答は質問に部分的に応えているものの、Linux上で.NETを実行することが標準 的な慣行であるという文脈の明確な記述と完全に一致していません。完全性と明 瞭さに欠けています。 8

9.

例:.NETは Linux で問題なく動きますか?(GroundednessEvaluatorを使う) 検証の回答 C#(.NET)はLinux上で動作しません。 Context C#(正確には.NET)はクロスプラットフォームに正式に対応しているため、Linux上 での稼働は「やろうと思えばできる」ものではなく、「Linux上で動かすのが当たり 前」となっています。 回答の評価 レスポンスはクエリへの回答を試みたものですが、コンテキストと矛盾する誤った 情報を含んでいます。 9

10.

改善に向けて 古いC#(.NET Framework)しか知らない人へ再認識を促すには #9 引用:https://github.com/microsoft/CSharpContentsCreationPromotionCommittee/discussions/9 10

11.

議論の一部を読んでみる(抜粋) 使ってみる前からの誤解が多い ● Visual Studioでしか開発できないんじゃないの? ● IISでしか動かせない(Windows Serverが必要)なんじゃないの? ● Node.jsやGoの方が速く動いてモダンだ 11

12.

まとめ ● 誤解が多いのは事実、それが認識されていない可能性 ● .NETは主語がでかい。クロスプラットフォームなので.NETには色々ある ○ 「そもそも進化が早い」って?Node.jsとかPythonも早いけど?どう思う? ● うえさかさんがリポジトリ作ったのでディスカッションしよう 12