懇親会ぼっちあるある & 懇親会の負けパターンを 整理してみた悲しくなった

2.4K Views

November 27, 25

スライド概要

ぼっちのための懇親会対策会議 の オープニングトーク件、懇親会苦手あるある LT枠でお話したスライドです
https://lapras.connpass.com/event/374906/

LAPRASというエンジニアのキャリア構築を応援するサービスを作っています。
https://lapras.com

採用活動中です!ぜひ!
https://corp.lapras.com/recruit-engineer/

profile-image

LAPRAS株式会社でSWEをしています https://lapras.com

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

僕の 懇親会の負けパターンを 整理してみたら悲しくなった @ぼっちのための懇親会対策会議 - 懇親会苦手あるあるLT枠 2025.11.27 LAPRAS株式会社CTO 興梠 敬典

2.

LAPRAS株式会社 CTO 興梠 敬典(コウロキ タカノリ) @rocky_manobi https://lapras.com/public/rocky_manobi

3.

こんなサービスを運営しています 触ってやってください! https://lapras.com

4.

僕の 懇親会の負けパターンを 整理してみたら悲しくなった @ぼっちのための懇親会対策会議 - 懇親会苦手あるあるLT枠 2025.11.27 LAPRAS株式会社CTO 興梠 敬典

5.

僕の 懇親会の負けパターンを 整理してみたら悲しくなった @ぼっちのための懇親会対策会議 - 懇親会苦手あるあるLT枠 2025.11.27 LAPRAS株式会社CTO 興梠 敬典

6.

ひたすら悲しみを共有するので、解決策を発表いただく方はこれを超えてきていただきたい!

7.

問題です わたしがぼっちであることを証明していきます

8.

Q. このなかに私が4人います

9.

わかりやく一人 周囲を見渡している 加われるグループを探してい る可能性がある

10.

あるいは ... あたかも特定の誰かを探し ているようなそぶりをして、 ぼっち状態ではないよーー と、擬態をしている可能性 がある ※本当に探しているときも ある

12.

すしおじ?

13.

すしおじ? いいえ。 しばらく続いたぼっち状態に耐えられなくなり、 一旦食事をとりに来たものの、行く宛もなくとりあえず食べる状態 になっている状態です。入れるグループをこの状態でも伺っていま すし、食事の量もめっちゃ気を使ってます。人気のないやつを取る ようにしていたりもします。

14.

めっちゃ交流したくて 楽しくお話ししたいのです

16.

目的があるように移動 ぼっち状態に耐えられなくなるが、 かといって加われるグループを探し 彷徨うというのもあれなので、 カバンのなかの モバイルバッテリーを取りに行ったり、 トイレに行くなどをして擬態している状態。 移動中めっちゃグループさがしている。 ※普通にトイレに行きたい時、充電切れているときもあります

17.

めっちゃ交流したくて 楽しくお話ししたいのです

19.

真剣な表情でスマホ 同じくぼっち状態に耐えられなくなったので、 一旦適当に Slackメッセージをチェックしている。 一応仕事っぽい感じを出して、 優先すべき事項があるような感じにしている。 しばらく時間をあけて、 加われそうなグループを探すための時間繋ぎ。 ※たまに本当にヤバい事案に対処していることもあります

20.

めっちゃ交流したくて 楽しくお話ししたいのです

21.

Q. なぜこんなことを?

22.

ぼっち状態の 継続時間をリセットしている (自分で言っててわけわがからんけど、考えるとそうなる)

23.

誰もあなたのことを 見ているわけがないのに? そもそも交流したくて 交流会にきているのに?

24.

めっちゃ交流したくて 楽しくお話ししたいのです

25.

おまえ大丈夫なのか? 懇親会、いけなくならない?

27.

200名を超えるぼっち

28.

みんなぼっちなら ぼっちでも良いのでは? 擬態する必要なんて、ない! もう、なにも怖くない

29.

一人でいる人がいると 気づくことはあっても 「あの人ぼっちwwww」 と思ったことはない (そもそも私にそんな余裕はない)

30.

これだけで救いです ご参加・ご静聴 ありがとうございました ?

31.

とはいえです

32.

交流できていないことに変わりはない 多少図太くなれるだけ

33.

僕の 懇親会の負けパターンを 整理してみたら悲しくなった すでに悲しくはなりましたけども タイトルをきもち回収していきます

34.

先ほどの会場に戻ります

35.

輪に入るのに躊躇する - 盛り上がっているところを邪魔したらわるい。 属性全然違う人たちだったら入っていって気を遣われておしまいになってしまうかも 自己紹介もとめられたらどうしよう。人数いるとパーソナライズしきれない(しなくていいのに) 「こんにちは!」でそっと入っていって 「あ、続けてくださいすみません〜」っていって、そのあと話せばいいだけ...なんだけどめっちゃMPつかう

36.

目があっても踏み込めない こんな嫌な顔はしないですよ - 目を合わせつづけると「話しましょう」メッセージになるが、 相手は大して話したくない状態かもしれない

37.

これで出遅れる時けっこうある

38.

これも結構ある

39.

話し始めたら 大体楽しくお話しできることが多いのに 不思議! なのですが、要因はシンプルでして

40.

貴重な懇親会の時間を 自分との会話で使わせてしまってよいのか...? 会話で相手に価値を提供できるかが不明すぎて こちらからアクションすることを躊躇してしまう いつもこのパターンで 話しかけることができずに時間をすごしてしまう

41.

自分なんかが話しかけてこの方は有意義に過ごせるのかな。

42.

自分なんかが話しかけてこの方は有意義に過ごせるのかな。もしかし たら話たい人がいて、その人の会話が終わるを待っているだけなのか な。

43.

自分なんかが話しかけてこの方は有意義に過ごせるのかな。もしかし たら話たい人がいて、その人の会話が終わるを待っているだけなのか な。どうやって話しかけようかな、自己紹介どうしようかな。エンジニ アの方ならこういう声かけが良さそうかな。あ、でもLAPRASで働い ているといったら、エンジニア向けサービスだから営業的な感じにう つっちゃうよな、だから勉強会参加目的とかも補足したほうがいいの かな。

44.

自分なんかが話しかけてこの方は有意義に過ごせるのかな。もしかし たら話たい人がいて、その人の会話が終わるを待っているだけなのか な。どうやって話しかけようかな、自己紹介どうしようかな。エンジニ アの方ならこういう声かけが良さそうかな。あ、でもLAPRASで働い ているといったら、エンジニア向けサービスだから営業的な感じにう つっちゃうよな、だから勉強会参加目的とかも補足したほうがいいの かな。自分の知っていることとか話すことでこの人に何かを提供でき るかな、でも全然わからないから不安だな。うまくリアクションできる かな、話を広げられるかな.....

45.

自分なんかが話しかけてこの方は有意義に過ごせるのかな。もしかし たら話たい人がいて、その人の会話が終わるを待っているだけなのか な。どうやって話しかけようかな、自己紹介どうしようかな。エンジニ アの方ならこういう声かけが良さそうかな。あ、でもLAPRASで働い ているといったら、エンジニア向けサービスだから営業的な感じにう つっちゃうよな、だから勉強会参加目的とかも補足したほうがいいの かな。自分の知っていることとか話すことでこの人に何かを提供でき るかな、でも全然わからないから不安だな。うまくリアクションできる かな、話を広げられるかな..... 登壇したイベントではある程度自己紹介が完了している状態なので お声掛けいただくときにはある程度の期待値を持ってくださっている ので心理障壁がなくなる

46.

実は 場に貢献できていないのに 気を遣わせてしまわないかの方が 気になっている

47.

店員さんに声をかけられるのが苦手の2パターン ❌ 一人でじっくり見たいのに邪魔しやがって ⭕ 自分のようなあまりリターン大きくなさそうな人間に 時間と労力を使わせてしまいすみません 逆にいえば、めっちゃ買う気のときは こちらから声をかけられるくらいある

48.

もちろん 懇親会でお声掛けいただいたときは 「全力ありがとうございます」しかありません。 でも、気を使ってお声掛け頂いたときは 「いや本当すみません」もあります (明確に話聞きたいなという感じでお声掛けいただいている場合はこの限りではない)

49.

ここ 空いてるけど 誰かに何かを提供するときは当然と思ってやりたいけれど 何かをしてもらうときは当然と思ってはいけない気持ち

50.

もっと深掘ってしまうと...

51.

自分はデフォルトで世間から嫌われているが、 それでも何かしらの価値を多少でも提供しているので、 かろうじて存在を許されている。 …という強い認識 (アメトーークのネガティブ芸人めっちゃ共感する) だから... 会話で相手に価値を提供できるかが不明すぎて こちらからアクションすることをどうしても躊躇してしまう んですよね〜

53.

それって、 自分が他者に対してそう思っている、 ということなんじゃないの....?

54.

逆の立場では全然気にならない。 むしろめっちゃサポートしたい。役に立ちたい。 度が過ぎるサービスを要求する人をみて引いてしまうのはあるけれど

55.

ではなぜか... 斜に構えまくっていた過去の自分が仮想敵としてチラつく (学生時代の先輩とか上司とか「上に何か文句言ってやる」しか考えてなかった)

56.

仕事ではこの心の中の仮想敵が役にたつこともある。 チームの皆さんは無条件で私に協力してくれているわけではなく、 諸々考慮の上で折り合いをつけて協力いただいているのだから、 常々感謝と誠意を忘れるな...できていると思わず考え続けろ... のような戒めの気持ちを忘れないようにしてくれる。 もちろん自己評価や肯定感が低すぎるのも、特にマネージャとしては良くなかっ たり、謙虚と卑屈は違うということだったり、素直に賞賛を受け取ることは本当に 大事だったりする。このあたりは歳をとったのもあっていい塩梅にコントロール・ 活用できるようになってきた感はある。ただし、職場では、の話。 懇親会のような、半分プライベートを感じる空間で、 かつ初めてお話しする人たちという不確実性が高すぎる空間の場合、ちょっと色々 考えて「行動しない」によってしまう.... つらい!! 自分が傷つきたくないだけ、考えすぎ、色々頭ではわかりますが... そこを割り切るのが難しいんですよね!

60.

▼ 採用ページです 3年+ぶり ※1 の ▲ 2名採用中です We Are Hiring! です!! ※1 エンジニア職のお話しです ぼっちよりの人多めのチームです がよろしくお願いします

61.

最近はこんな感じのものを作っています! 職務経歴書を分析してスコアリング&コメントしてくれる機能です

62.

結構真面目に作っています! 触ってやってください! ▶ https://lapras.com

63.

僕の 懇親会の負けパターンを 整理してみたら悲しくなった @ぼっちのための懇親会対策会議 - 懇親会苦手あるあるLT 2025.11.27 LAPRAS株式会社CTO 興梠 敬典