情報の利活用に役立つプラグイン

>100 Views

November 16, 25

スライド概要

2025-11-15 に開催された kintone Cafe 神奈川のLT資料になります。

profile-image

高橋克己(たかはしかつみ) 株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ CPaaSエバンジェリスト グローバル・インターネット・ジャパン株式会社 代表取締役 フルスタックエンジニア

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

情報の利活⽤に役⽴つプラグイン 2025.11.15 kintone Café 神奈川 Vol.20

2.

自己紹介 © □い芸⼈

3.

kintone活⽤の「壁」 情報は溜まるが、利活⽤に⾄るには2つの「⾒えない壁」が存在します 壁1: 「蓄積」の壁 壁2: 「分析」の壁 電話や商談など、担当者のスキルに依存するア ナログ情報がkintoneに蓄積されない データは溜まっても、それを読み解き、価値あ る情報に変えるリソースや時間がない © □い芸⼈ 1

4.

2つのプラグインによる「壁」の突破 「蓄積」と「分析」の壁を、2つのプラグイン連携で解決します STEP 2: 分析 STEP 1: 蓄積 Smart at AIが蓄積データを「⽣成AI」で ⾃動分析‧要約 V Callプラグインが「⾒えない電話」を kintoneに⾃動蓄積 © □い芸⼈ 2

5.

デモ: ⾃動連携による利活⽤の流れ インサイドセールス(ナーチャリング)のシーンにおける連携の流れです V Callで電話 © □い芸⼈ kintoneに⾃動連携 (録⾳‧⽂字起こし) Smart at AIが分析 要約と「次のアク ション」を⾃動⽣ 成 3

6.

導⼊効果: 「⾒えなかった価値」の創出 属⼈化していた営業プロセスが「データ駆動型」へ進化します BEFORE (従来の運⽤) AFTER (プラグイン導⼊後) 担当者によるレポートのみ 通話内容が全件可視化 個⼈のスキルに強く依存 AIが要約‧アドバイスを⾃動⽣成 情報が点在し活⽤困難 ホットリードへの次のアクションが明確化 © □い芸⼈ 4

7.

まとめ: kintone利活⽤のネクストステップ 1. 「収集⼒」の強化 外部連携(V Call)で、今まで集められなかった情報をkintoneに集約する 2. 「分析⼒」の⾃動化 ⽣成AI(Smart at AI)で、集めたデータを「価値」に変換する 3. 投資効果の最⼤化 kintoneを「ためる」ツールから「活⽤する」ツールへと進化させる © □い芸⼈ 5