8.2K Views
February 03, 22
スライド概要
Agile Practitioner / CSP-SM, CSP-PO(Certified Scrum Professional) / Modern Offshore Development / Vietnam / Paris Hilton / RareJob / BOOKOFF / Classmethod, Inc.
モダンオフショアを支える グローバルアーキテクト 〜私がオフショアに取り組んでいる理由〜 2022/2/3 藤村 新
モダンオフショアを支える グローバルアーキテクト 〜私がオフショアに取り組んでいる理由〜 2022/2/3 藤村 新
主な登壇歴 •Regional Scrum Gathering Tokyo 2015 •Agile Japan 2015 •Regional Scrum Gathering Tokyo 2016 •Scrum Fest Osaka 2019 •DevOpsDays Tokyo 2019 •DevOpsDays Taipei 2019 •XP祭り 2019 •Regional Scrum Gathering Tokyo 2020 •Developers Summit 2020 •Regional Scrum Gathering Tokyo 2021 •Scrum Fest Sapporo 2021
最近の悩み
オワコン化
せっかく機会を頂いた ので、オフショアに取 り組んできた経緯から 思う存分お話したい!
元々の趣味
オフショア との出会い
GMO!"#$%&'()'*+,-.!/
https://www.gmo.jp/news/article/4166/
)'*+01234!567
89:;2<=>?@ABCD5
アジャイル x オフショアで 生き抜いていこうと決めた
行動あるのみ
ロールモデルの存在 https://reapra.sg/our-team/
“なぜ今、日本の企業がアジ アに出ていくべきなのか、 日本の成長が止まっている からです。アジアが成長し ているからです。”
2015年1月 カンボジア
2015年11月 YOYO Holdings@フィリピン BGC By alveo land (alveo land website) [Public domain], via Wikimedia Commons
ベトナムでの 取り組み
2016年2月〜8月 Asian Tech@ベトナム ダナン
× 3 ≒ 1万枚 × 10枚追加
アジャイル x オフショア(ベトナム) で 生き抜いていこうと決めた
農業期
2017年3月〜2018年6月
クラスメソッド での取り組み
2018年7月 クラスメソッド入社
DevOps期
アジャイル x オフショア(ベトナム) の 情熱を失いかけていた頃、 ふと聞こえてきた会話
「やばい、開発エンジニアが足りない」 「ベトナムオフショア試してみようか」 「いくつか目ぼしい会社をピックアップ してもらったよ」 「まずはベトナム視察に行きますか」
なぜ私に声を かけないのか
めっちゃオススメの 会社ありますよと 言って連れて行った
偉い人も連 れて行った
どんどん連 れて行った
お客さんも連 れて行った
2019年7月 グローバルチーム発足
ぼっちからの スタート https://www.slideshare.net/satoryu/20141024-rtcpreevent2014-tatssato-40689454
プロジェクト数も アサイン人数も 増やしていった
自由にやってた ら会社にバレた
偉い人: 「ベトナムのオフショア事業の 売上規模ってどれぐらいなの?」 私: 「年間◯億円ぐらいになりました」 偉い人: 「会社としてちゃんとやるか。 事業責任者は△さんにしようかな」 私: 「えっ!?」
なぜ私にやら せないのか
偉い人: 「藤村の強みは現場でしょ? 現場から離れる覚悟あるの?」 私: 「…」 ̶ 数日後 ̶ 私: 「やらせてください!」
現場から離れ、 アジャイル x オフショア(ベトナム) の 事業を推進する覚悟を決めた
2021年7月 グローバル事業部設立
私: 「今後本格的に進めるなら自社の ベトナム拠点を作りたいです!」 偉い人: 「良いね!作っちゃおう。 拠点責任者は△さんにお願いしようか」 私: 「えっ!?」
なぜ私にやら せないのか
偉い人: 「だってベトナムに住めないでしょ?」 私: 「…」 ̶ 数日後 ̶ 私: 「役員として経営に参画させてください! あと、個人としても出資させてください!」 偉い人: 「クラスメソッドの事業推進が疎かに ならないなら良いよ」