バキュームモールド株式会社

456 Views

July 30, 25

スライド概要

profile-image

CDLE福岡 運営サポータ

Docswellを使いましょう

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
1.

" バキュームモールド工業株式会社 所在地 東京都墨田区 創立 昭和33年(1958年) 従業員数 200名 主な事業 真空成形金型の製造・販売

2.

" DXプロジェクト 2022年 プロジェクト開始 墨田区様より支援を受けて、セラピア様からノーコードアプリ開発の技術を教わる 自社内使用アプリ:金型管理、部品購入、チャット etc(計22ヶ) 2024年より、ノーコードによるシステム受託開発事業を開始

3.

" DXプロジェクトの歩み 2022年 セラピア田中社長と弊社代表北澤が墨田区の経営塾で出会う アプリを使った課題解決 → 弁当発注(業務部) 2,3名でスタートの予定であったが、墨田区の支援で各部署より選抜した10名(DX第1期) ノーコードアプリ開発の学習をスタート 半信半疑(金型作っていたのにアプリ作れるの?うまくいくの?いつまでやるの?) やってみると楽しい、結構作れる → いくつかアプリ作成 第1期終了 この後どうする?

4.

2023年 第2期の構想 " 1期メンバー継続、2期 新メンバー追加 DXプロジェクトをどうしてゆくか? → 会社をどうしたいか?(野望!) 田中様と壁打ち → 役員と会議 DXチームとして具体的な成果を提示 全社員1日5分 作業時間削減、生産性2,000万円UP 年間300万円の売上げ(開発受託、ノーコード講師)

6.

" 本業優先だと時間が足りない

7.

DXプロジェクトの歩み " 役員・課長以上の役職者向けプレゼン 8時間/週の確保 目標とする生産性、達成するために必要な時間 → 事業化の将来像を提示 役員だけでなく課長の出席 → トップダウンだけだとなかなか進まない 2025年現在 DX専属人材確保(元溶接担当・元金属機械加工担当)、アプリ開発の加速 環境整備 Wi-Fi強化、iPhone・iPad計130台導入 プロジェクト 2期、3期、4期 受講者数39名 セラピア様と業務提携 → アプリ開発業務受託 ITリテラシ向上

8.

" 今後 社内 アプリ開発スキルや、IT人材を最大限活用して更なる生産性向上 AIエージェントなども活用していきたい 基幹システムの更新 DX事業 システム開発の継続した受注 → メンバーのスキルアップ 営業活動 → 中小企業である強み・製造業である強みを活かしたシステム開発

9.

" ご清聴ありがとうございました。