54.4K Views
April 03, 19
スライド概要
※ 補足
p138:UE4.27以降からは実行・Previewしなくても反映されるようになりました
説明記事:https://pafuhana1213.hatenablog.com/entry/2022/06/21/212259
※補足
p146:Shot TrackのPre Roll Framesも設定する必要があります。
2019年3月30日に行われた「GAME CREATORS CONFERENCE '19」で登壇した際に使用した資料です。
●公式サイト
http://www.gc-conf.com/
===
UE4のシネマティック編集ツールである「シーケンサー」は2016年6月に正式リリースされました。そして、今日に至るまで皆様からの多数のフィードバックを受け、非常に多機能かつ高性能なツールになりました!ただその一方、アップデートの頻度が高い故に便利機能などの情報が知られずに埋もれてしまっているように感じます。そこで、シーケンサーの最新機能、Tipsなどについてご紹介します。
Unreal Engineを開発・提供しているエピック ゲームズ ジャパンによる公式アカウントです。 勉強会や配信などで行った講演資料を公開しています。 公式サイトはこちら https://www.unrealengine.com/ja/
UE4のシーケンサーをもっともっと使いこなそう! 最新情報・Tipsをご紹介! Epic Games Japan Support Engineer 岡田 和也
目次 1. シーケンサーとは? 2. シーケンサーの基本機能・便利機能について 3. シーケンサーの最新機能について 4. よくある問題とその対策について 初心者向け 中級者向け
本題に入る前に 前半部分の8割は 公式ドキュメント・リリースノートで 説明しています! 読んでない人は早く読んで!!!!! 読んで頂き、今後の参考になれば幸いです候
目次 1. シーケンサーとは? 2. シーケンサーの基本機能・便利機能について 3. シーケンサーの最新機能について 4. よくある問題とその対策について
シーケンサーとは? ● リアルタイムの シネマティックアニメーションツール ● UE4.12 (2016年6月)に正式リリース
基本的な用途・メリット ● カットシーン・映像作品制作 ● ゲーム中のギミック制御 ● 必殺技演出の制御 ● などなど
基本的な用途・メリット ● カットシーン・映像作品制作 ● ゲーム中のギミック制御 ● 必殺技演出の制御 ● などなど 基本機能とBlueprint(BP)を 組み合わせることで 様々な表現・挙動を実現可能! (非エンジニアにも優しい設計)
何故このお題にしたのか?(その1) UE4.12 ~ 4.22 の間に数多くの機能追加・改善があったため ● 自社・他社プロジェクトからの様々なフィードバック https://www.unrealengine.com/ja/tech-blog/ue4--sequencer-2
何故このお題にしたのか?(その2) UE4.24 で旧バージョンである「Matinee」が 卒業 するため ● Sequencerの機能・安定性が十分に担保できたので ● もし現在使ってる場合、Sequencerへの変換ツールをご利用ください ● ● ●
目次 1. GDC 2019情報 2. シーケンサーとは? 3. シーケンサーの基本機能・便利機能について 4. シーケンサーの最新機能について 5. よくある問題とその対策について
基本的な流れ
Level Sequence アセットを作成
Level Sequenceに登録したオブジェクト( Actor )を制御
Level Sequenceを再生 ● ● ●
オブジェクト( Actor )の制御部分の UI・用語について
SequencerのActor制御部分のUIについて 制御対象のActor
SequencerのActor制御部分のUIについて Track : 制御対象のActorに対してどのような制御を行うのか ● Transform Track : Actor の 位置・向き・スケールを制御
SequencerのActor制御部分のUIについて Section:どの区間・フレームにおける制御内容を設定 ● Section自体で制御するパターンと、Section内にKeyを打って制御するパターン
Sequencerを使ったActor制御の基本 1. 制御したいActorをLevel Sequenceに登録 2. 制御したい プロパティ に対応したTrackを追加 3. Track毎にSection・Keyを配置し いつ・どのように制御するかを設定
どんなプロパティを 制御できるのか?
基本的なプロパティは ほぼ全て制御可能!
ポイントライトの明るさ・色を変更したり…
ポストプロセスのパラメータを制御したり…
マテリアル・メッシュのパラメータ・アセット変更
Material Parameters: マテリアルが持つパラメータを制御 Material Switchers (UE4.22): メッシュが使う ● ● ● マテリアルアセットを変更 Skeletal (Static) Mesh(UE4.22): コンポーネントが使う メッシュアセットを変更
BP, C++クラスが持つプロパティも制御可能 UPROPERTY( interp ) float Speed;
株式会社ヒストリア 様のBlog記事 [UE4][C++]シーケンサーで非対応のパラメータを制御可能にする方法
Sequencerから各Actor・Componentが持つ プロパティを制御することが可能 コードを書かなくても、 様々な挙動、表現などを実現可能! 非エンジニアにも優しい作り!
プロパティを制御するための Trackだけではありません! 特定の演出や作業効率の向上のための 専用Trackが用意されています!
便利な 専用Trackについて
Fade Track 画面のフェードイン / アウト 処理を実現 ● 色を変えられるので カットシーン中のダメージ表現などにも ● 右クリックメニューにある Fade Audio を 有効にすると、音のフェード処理も実行 http://api.unrealengine.com/JPN/Engine/Sequencer/HowTo/TracksFade/
PlayRate Track シーン全体の再生速度を調整 ● スローモーションや早送り的な表現に ● 内部的には、ゲームの実行速度を変更する slomo コマンドを実行 ● Delta Seconds, Delay, Set Timerなどの 時間関連の処理が影響を受けるので注意 ● サウンドの再生速度は変化しないので Audio TrackのPitchを変えるなどで対応 http://api.unrealengine.com/JPN/Engine/Sequencer/ HowTo/TracksPlayRate/ https://www.unrealengine.com/ja/tech-blog/ue4--sequencer-2
Media Track 動画、または連番画像を再生 ● 再生結果を 指定したMedia Textureに出力 ● Media Textureをマテリアルや ポストプロセスに使うことで、 カットイン演出などを実現可能 http://api.unrealengine.com/JPN/Engine/Sequencer/ HowTo/UsingMediaTracks/ https://www.unrealengine.com/ja/tech-blog/ue4--sequencer-2
Camera Cut Track カメラカット(カット割り)用の機能 ● レベル上に存在するカメラの中から どのカメラを表示に使用するのかを指定 ● Camera Cut Trackのサムネイルは 右クリックメニューから更新可能 http://api.unrealengine.com/JPN/Engine/ Sequencer/HowTo/TracksCameraCut/
CineCameraについて軽く説明 を押すと、Camera Cutトラックと Cine Cameraが自動的に生成される カットシーン向けの 多機能なカメラ機能 Cine Camera ● レンズに関するパラメータが豊富 ● Look at トラッキング ● オートフォーカス ● などなど http://api.unrealengine.com/JPN/Engine/Sequencer/Ho wTo/CineCameraActors/
Cine Cameraのオートフォーカス機能 猫でも分かるUE4のポストプロセスを使った演出・絵作り
Event Track Sequencer から BP, C++で実装された処理(関数)を呼び出すTrack ● Sequencer が 持つ Director BP 上で Event Trackから呼び出したい処理を書く形
詳細は先日のライブストリーミングにて! Unreal Japan Stream | UE4.21 で大きく変わった Sequencer の Event Track の使い方を紹介! 公式ドキュメントはこちら https://docs.unrealengine.com/enus/Engine/Sequencer/HowTo/TracksEvent
この他にも便利機能が沢山! ● フォルダ分け機能 ● ラベルによる検索フィルタ
この他にも便利機能が沢山! ● シネマティクスビューポート ● 構図の調整を支援する表示オプション ● 動画・連番画像(バッファ指定可能)の出力 ● EDLを経由して、Premiereなどのソフトとやり取り可能
まだ…沢山… ● エディタ設定や ツールバー から SequencerのUI・デフォルト挙動を変更可能 ● キー補間方式のデフォルト設定の変更 (Key Interpolation) ● 再生時のタイムラインの自動スクロール (Auto Scroll Enabled) ● 数多くの便利なショートカット
まだだだだだだだだだだだだだだだだ http://api.unrealengine.com/JPN/Engine/Sequencer/Ho wTo/index.html
ここまでのまとめ 前半部分の8割は 公式ドキュメント・リリースノートで 説明しています! 読んでない人は早く読んで!!!!! 読んで頂き、今後の参考になれば幸いです候
ここまでのまとめ ● UE4.12 ~ UE4.22の過程で頂いた 数多くの お叱り 温かいフィードバックをエンジン本体に反映 ● 標準機能 + BPを併用することで 様々なユースケースに対応可能 ● カットシーン や 遊びの部分 のクオリティを追求したい 非エンジニアがのびのびと開発できる環境 ● 足りない機能に関しては、 ご要望をいただくか、エンジン改造をご検討ください… ● 後述のSequencer Scripting機能にこうご期待!
目次 1. シーケンサーとは? 2. シーケンサーの基本機能・便利機能について 3. シーケンサーの最新機能について 4. よくある問題とその対策について
UE4.22が先日リリースされました! https://www.unrealengine.com/ja/blog/ unreal-engine-4-22-released リリースノートでは 詳しく解説されていない 機能について紹介
Frame Markers ( UE4.21, 22 ) 編集・制御用のマーカーを挿入できるように ● マーカーの時点からの再生、その時点へのジャンプ・スクラブがBPから可能
Assign multiple objects to a single track 一つのTrackで複数のActorを制御できるように ● 持っていないパラメータに対しての制御は無視される
Network replication (UE4.22) サーバー側 の Level Sequence の再生にクライアント側が同期するように ● Level Sequence Actor の Replicate Playback を有効に ● クライアント側で再生した場合は同期されません ( RPCを使いましょう! )
Editor Scripting Utilities Plugin (UE4.20 ~ 22) BP や Python から各アセットタイプに対して 様々な処理を可能にするEditor Scripting機能が強化 ● Blutility の ActorActionUtility や AssetActionUtility を使って アセットなどの右クリックメニューを拡張することも
http://api.unrealengine.com/JPN/Engine/Editor/ScriptingAndAutomation/ HowTos/CreatingLODs/
Unreal Python API Documentation https://api.unrealengine.com/INT/PythonAPI/index.html
Sequencer Scripting Plugin (UE4.20 ~ 22) Level Sequenceの各要素( Track, Section, Channel など)への アクセス や 編集処理を BP・Pythonから可能に
例:選択中のLevel Sequence アセットの Possessable な Track の Section を全てLockする処理
Sequencer Scriptingで作業・チェックを自動化! Sequencerは非エンジニアでも自由に使える = 処理や管理が煩雑になる可能性がある ● エンジニアが定期的にチェックする必要がある Sequence Scriptingで作業・チェックを自動化! ● 作業効率の向上 ● ヒューマンエラーの回避・削減
Editor Widget (UE4.22) UMG(ゲーム中のUI作成ツール)で エディタ拡張・ツール作りが可能に ● これまでは Slate(C++) が必須だったのでかなり楽に ● 非エンジニアでもちょっとしたツールを作りやすい!
その他の新機能に関しては UE4.22 リリースノートをご確認ください https://www.unrealengine.com/ja/blog/unreal-engine-4-22-released Take Recorder Composure シーケンサ トラック
目次 1. シーケンサーとは? 2. シーケンサーの基本機能・便利機能について 3. シーケンサーの最新機能について 4. よくある問題とその対策について
今回紹介する問題と対策について 1. Sequencerを使ったアニメーション制御について 2. 複数人で一つのカットシーンを同時・並列に作業したい 3. カット切替時に表示がおかしくなる 1. 物理の荒ぶり 2. テクスチャが一瞬ボケてる 4. どこでも使える必殺技の制御をシーケンサでしたい
今回紹介する問題と対策について 1. Sequencerを使ったアニメーション制御について 2. 複数人で一つのカットシーンを同時・並列に作業したい 3. カット切替時に表示がおかしくなる 1. 物理の荒ぶり 2. テクスチャが一瞬ボケてる 4. どこでも使える必殺技の制御をシーケンサでしたい
Sequencerを使ったアニメーション制御 Animation Trackを使って アニメーションを再生するのが基本 しかし、Section毎に 指定可能なアセットは一つだけ
Sequencerで複雑なアニメーション制御をするには ● アニメーションのブレンド機能の活用 ● Animation Blueprintとの連携
アニメーションのブレンド
ブレンド時の補間カーブの設定について http://api.unrealengine.com/JPN/Engine/Sequ encer/HowTo/CharacterAnimation/index.html
Animation BPのパラメータを制御
Animation BPのプロパティを制御 BPと同様にプロパティを公開することで Anim Graph, Event Graph を Sequencerから制御可能!
Animation BPを経由して、物理挙動を制御
Animation BPと Animation Trackの併用について Animation Trackは、エンジン内部では Slot付きアニメーション( Anim Montage )を実行 Slotを考慮していないAnimation BPの場合 Animation Trackに指定したアニメーションは再生されない
例:走るモーションを指定しても再生されない
Animation BP持ち を Animation Trackで制御するには? Animation BP, Animation Trackに Slot(ノード)を適切に設定する
Animation BP持ち を Animation Trackで制御するには? 又は、Skeletal Meshコンポーネントの Animation Mode を Use Custom Mode に変更 ● ただし、Animation BPはその間処理が走らない ● 例外的に使用する際は、すぐに元の設定に戻しておくと吉
公式ドキュメントにサンプルあり http://api.unrealengine.com/ JPN/Engine/Sequencer/ HowTo/GameplayAnimBlending/ index.html