エンジニア候補者向け_medicalforce会社紹介_vol2_エントランスブック掲載用

95.3K Views

January 29, 25

スライド概要

開発部

Docswellを使いましょう

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
1.

開発職向け メディカルフォース会社紹介

2.

1. ⾃⼰紹介‧会社紹介 2. 事業について Agenda 3. チーム紹介 4. 社⾵の紹介‧福利厚⽣ 5. 技術⾯

3.

1. 会社紹介

4.

会社概要 会社名 株式会社メディカルフォース 事業内容 ⾃由診療クリニック向けのオールインワンSaaS「medicalforce」、 警備事業者向けオールインワンSaaS「警備フォース」の開発‧提供 住所 東京本社 〒141-0031 ⻄⽇本⽀社 東京都品川区⻄五反⽥3丁⽬6−21 住友不動産⻄五反⽥ビル4階 〒540-0029 ⼤阪府⼤阪市中央区本町橋8番3号 13階 資本⾦ 1,994,703,509円(資本準備⾦含む) 創業& シード 1500万円調達 medicalforce リリース シリーズA 6億円調達 初のタクシーCM放映 初の⼤型イベント開催 2020年11⽉ 2021年3⽉ 2022年8⽉ 2023年5⽉ 2023年8⽉ 警備フォース リリース 2024年2⽉ 2024年6⽉

5.

役員情報 代表取締役CEO 代表取締役CTO 取締役COO 畠中 翔⼀ 組⽥ 隆亮 ⽻富 直輝 慶應義塾⼤学理⼯学部卒∕慶應義塾⼤学⼤学院理⼯ 東京⼤学⼯学部卒業。2016年、⼤学在学中にプラッ 早稲⽥⼤学を卒業後、2020年に株式会社サイバー 学研究科中途退学。2020年11⽉に株式会社メディカ トフォーム型終活サービス「終活ねっと」を創業し エージェントに⼊社。⼦会社の株式会社アプリボッ ルフォースを設⽴し、現在のmedicalforceをフルス CTOに就任。2018年に同サービスを合同会社 トに出向し、海外ソーシャルゲームの⽇本展開パー クラッチで開発する。2024年11⽉、同社CEO就任。 DMM.comに売却。2020年9⽉に株式会社メディカル トナーとして事業戦略やマーケティングを⽀援。 開発の傍ら、深層学習を⽤いた研究が国際学会に採 フォースを設⽴し、2025年1⽉に同社代表取締役CTO 2021年8⽉に株式会社メディカルフォースに⼊社し、 択されるなど、機械学習(AI)や最先端の技術にも精通 就任。 事業成⻑の過程で複数部署を⽴ち上げ‧管掌。2024 する。 年5⽉に同社執⾏役員、2025年1⽉に取締役COOに就 任。

6.

Our Vision これからの産業の 成⻑プロセスを 合理化する

7.

テクノロジーが進化しているなかで、 その恩恵を受けられている産業は多くない。 恩恵に与れていない産業でテクノロジーを使った改善をはかり、 その産業に携わる⼈が「本当にやりたいこと」 に注⼒できる世界を作っていきたい。

8.

2. 事業について

9.

“Grand strategy” マルチバーティカル戦略 - SaaSを起点としたエコシステムの形成を複数産業に展開 -

10.

事業内容① 産業のコアデータ基盤を形成するため、⼀元管理SaaSを提供。 業務効率化のみならず、利益創出につなげるプロダクトにしている。 ⾃費診療 業務プラットフォーム WEB予約 問診票 / 同意書 会計 広告分析 在庫管理 カルテ 決済 診察券 LINE連携 ポイント CRM 売上分析 BI 保険診療 警備業者 業務プラットフォーム 配置 案件管理 給与‧勤怠 請求管理 上下番 報告書 現場通知 シフト

11.

美容クリニック向け クラウド型電⼦カルテ 導⼊院数 No.1 ※ 2024年1⽉ ⽇本マーケティングリサーチ機構 調べ 利⽤院数約600院 ※ 利⽤院数:2025年7⽉時点

12.

特徴 1 特徴 2 特徴 3 美容クリニック向け 管制‧上下番‧案件‧給与‧請求を⼀元管理 クラウド型電⼦カルテ 警備フォースがあれば警備会社の経営が可能 美容クリニック向け 案件ごとに最適な隊員をレコメンド クラウド型電⼦カルテ 交通費削減‧案件ごとの収益性向上 美容クリニック向け 直感的で誰でも簡単な操作性 クラウド型電⼦カルテ 業務効率化‧緊急時対応‧属⼈化からの脱却 ※管制 警備の現場に配置する警備員を手配する業務のこと ※上下番 「上番」は警備員がこれから勤務につくこと、「下番」は勤務が終了したことを指す 配置 案件管理 給与‧勤怠 請求管理 上下番 報告書 現場通知 シフト

13.

事業内容② SaaSを起点としたエコシステムを形成する 医薬品/機器 メーカー 共同購買 販路開拓 クリニック 患者 広告運⽤ バックオフィス 採⽤ クリニック探し

14.

事業内容③ “合理化”のプレイブックをより広い産業に適⽤ 美容医療産業

15.

アトミックソフトウェア思想 プレイブックの⼀つ:オールインワンSaaSをパーツの組み合わせとして構築 ・・・ BIダッシュボード 決済 労務管理/給与計算 hogeフォース

16.

3. チーム紹介

17.

チーム構成 EM3名 ドメイン別 QA 5名 ミッション別 エンジニア 25名 ※業務委託・インターン含む PO TM QA PO EM QA PO TM QA EM EM EM PO TM QA PO EM QA

18.

ミッション別チーム①:顧客体験向上チーム データや顧客ヒアリングに基づき、既存システムのブラッシュアップを⾏う 医薬品/機器 メーカー クリニック 患者

19.

ミッション別チーム②:クロスセルチーム クリニックの業務カバー率を100%にする 医薬品/機器 メーカー クリニック 患者

20.

ミッション別チーム③:ロードマップチーム SaaSを起点としたエコシステムを形成するようなプロダクト群を⽣み出す 医薬品/機器 メーカー クリニック 患者

21.

ミッション別チーム④: TAM創造チーム 既存SaaSをベースに周辺産業にPMFさせるプロダクトを⽣み出す 新産業B 保険診療 美容医療産業 新産業A

22.

ミッション別チーム⑤:横断チーム EMチーム:⽣産性の⾼い組織や⼈を作る TMチーム:⽣産性が上がる仕組みを作る 開発組織

23.

3. 社⾵の紹介‧福利厚⽣

24.

社風の紹介①:全社スクラム メディカルフォースでは全社スクラムを導⼊している Scrum@Scale https://scruminc.jp/scrum-at-scale/

25.

社風の紹介①:全社スクラム 全社共通のプロトコル 高速FBサイクル ボールが浮かない 課題発見が当たり前 ビジネスサイドと完全に同じプロ トコル上で会話できる。 不確実性を即座にキャッチして経営 チームに伝達し、始業2時間後には ⽅針転換を意思決定することがで きる。 半年〜1年スパンの⼤型施策でも成 果が出ている。 Scrumの思想が社内に⾏き渡り、歴 の浅いメンバーであっても「課題が ない⽅がむしろ不⾃然」と感じる ほど、改善提案が⽇常に溶け込んで いる。 会議の⽬的を伝える削減され、課題 に向き合っていく⽂化が開発組織以 外でも浸透している。 社内のコミュニケーションにストレ スを感じることがほとんどない ダッシュボードを⾒ることで、職種 を問わず「誰が‧何を‧いつまで に」取り組んでいるかを⼀望でき る。 例:朝9時のDaily Scrumで「この ままではリリースが翌週にずれこ む」というアラートが出た場合、 11 時に開かれる経営スクラムには その情報が上がり、議論すること で、始業後わずか2時間で意思決定 が完了する。 具体例が「100 ⼈超を対象にした評 価制度改定を約 2 か⽉でリリー ス」したケース。 「やると決めたことが宙に浮かな い」ことに価値がある。 ボールが⽌まりそうになっても即座 に可視化され、前進する。 HRTによる「課題を⾔っても⼤丈 夫」という⼼理的安全性も課題を 提起する後押しとなっている。 「課題を挙げる→⽀援がつく→成 果が出る」という成功体験が週単 位が定着。

26.

社風の紹介②:コアバリュー 4つのコアバリューを⼤事にし、全員に対して⾼いレベルで体現することを求めています HRT 謙虚( Humility)、尊敬( Respect)、 信頼( Trust)を持って仕事に向き合う 1. ⾼い成果の基盤となる強い信頼関係を築く HRT 2. 素直であり、アンラーンし続ける 3. 他者へのリスペクトを⽋かさない We 4. 忖度せず、率直なコミュニケーションを求める チームで勝つ We 5. 利他のマインドを持つ 6. チームで勝つことにこだわる 顧客 コミット お客様に本気で向き合う 顧客 コミット 7. 顧客を成功に導くことに強い関⼼を持つ 8. 顧客を成功に導くために必要なスキルを磨く 9. ⽬標に対して執着する Punk セオリーに囚われず、 大きな目標に向かって思考し続ける Punk 10. 意志に対して⼀貫性を持つ 11. 現実を直視し⽬の前のことをやり抜く ⽬ 標 に 向 か い 、全 員 で 挑 む

27.

社風の紹介③:そのほか 活発なコミュニケーション 多様なポストと自己研鑽 充実した福利厚生 オフラインでの朝会や締め会などコ ミュニケーション機会が多く、活発な 雰囲気。 事業‧チームが多⾓化しており、多様 なポストが存在する中で、意欲⾼く研 鑽に励むメンバーが多い。 “10年で⼀⽣分の成⻑” という⼈事ポリ シーを掲げており、⻑く働いてもらう 仕組みを充実させている。 コアバリューの浸透度合いも⾼いた め、コミュニケーションがスムーズで あり滞りなく業務遂⾏できる。 積極的に登⽤する⽅針で、本⼈の意向 に応じて役割を渡している。 家賃補助や交流会補助、⼦育て⽀援制 度に加え充実したオフィス設備。 ⼆週間に⼀度勉強会を実施していた り、会社でチームを組んで技術系のコ ンテストに出たりしている。 オフィスチェアにはアーロンチェアを 採⽤。 半年に⼀度チームビルディングのため のオフサイトイベントや周年パーティ を開催している。 会社として書籍購⼊補助制度を⽤意し ており、⾃⼰研鑽をサポートしてい る。 湾曲ワイドモニターや昇降デスクも導 ⼊している。

28.

4. 制度について

29.

等級制度全体像 メディカルフォースでは、グレード制度を採⽤しています。 キャリアプランはスペシャリストコース、マネジメントコースの2種類を⽤意しています。 スペシャリストコース Grade マネジメントコース CxO G9 G8 G7 G6 マネジメント スペシャリスト G5 G4 G3 G2 G1 メンバー

30.

給与テーブル メディカルフォースではグレード制度を導⼊しており、グレードにあわせた報酬が設定されています。 ビジネス職 開発職

31.

評価制度 評価は半期(6ヶ⽉)に⼀度⾏われます。 期初に以下3種類の⽬標を設定し、期末にそれらの達成度やプロセスを総合的に考慮して評価が決まります。 成果目標 組織貢献目標 成長目標 事業計画から逆算し決める目標 組織における ボトルネック解消のための目標 Core Action(コアバリューを体現す るための行動指針)を 意識行動するための目標

32.

⼈事ポリシー コアバリューファースト 10年で一生分の成長 透明性のある人組織

33.

コアバリューファースト メディカルフォースはこれから多数の組織が⽣まれていく。 そのため、今いるコアバリューの重要性を理解したメンバーではない⼈が⽴ち上げをして、そのまま新しい⼈を採⽤ することで組織がつくられていく可能性もある。 変化し続ける組織のなかでも、コアバリューの体現は何よりも優先される。

34.

10年で⼀⽣分の成⻑ メディカルフォースは短期間で実現できない壮⼤なビジョンに挑戦している。 だからこそ、そのビジョンに共感してくれる仲間と⻑く共に成⻑し、ビジョンを実現したいと考えている。 この過程で得た成⻑をもとに個⼈には、社内はもちろん社外においても、⾃分のやりたいことにチャレンジできるよ うな豊かなキャリアを築いてほしい。 ⾃らキャリアを切り開いていく⼈に、メディカルフォースは⼀⽣分の成⻑実感を得るための機会と環境を提供する。

35.

透明性のある⼈組織 メディカルフォースはチームでビジョンを実現する組織だ。 チームとして⾼い成果をあげ続けるためには強い信頼関係が必要である。 強い信頼関係の構築には透明性を⼟台とした相互理解が必要となる。

36.

働く環境 フルフレックス制 (コアタイムなし) コアタイムなしのフルフレックス制を導⼊。 個⼈とチームが最もパフォーマンスを発揮できる時間帯で 業務に取り組んでいただけます。 出勤‧在宅を組み合わせた ハイブリッド型 リモートワークを導⼊しながらも、週に2回はオフィスで顔合わせ、 偶発的にコミュニケーションをとる機会があります。 PC貸与 ( Mac / Windows 選択可 ) ⼊社時に、MacまたはWindowsのPCを貸与します。

37.

補助制度 美容施術補助 ドメイン知識向上のため、美容施術を補助。 6ヶ⽉に1度、上限3万円までの美容医療費をサポートします。 家賃補助制度 東京オフィス(三井不動産⻄五反⽥ビル)から30分以内に住んで いる社員を対象に、3万円/⽉を上限に家賃を補助いたします。 ※規定あり 書籍購⼊補助制度 認可外保育‧学童⽀援制度 ⽉3000円を上限として、 ⾃⼰成⻑のための書籍購⼊費⽤を補助します。 12歳未満の⼦どもがいる正社員(本⼈、または配偶者のいずれか)のうち 認可外保育園‧学童に通う⼦どもがいる場合、 ⼦ども1⼈当たり15,000円/⽉を上限に会社から⽀給いたします。 ※要証明提出 予防接種費⽤補助 健康診断オプション補助制度 インフルエンザなどの予防接種の費⽤を補助します。 ※接種は任意 年1回の健康診断で追加オプションをつける際、 上限15,000円を会社から補助します。 ※要証明提出

38.

コミュニケーション 交流会‧⾷事補助 出社⽇である⾦曜⽇や出社推奨⽇の⽔曜⽇に使える⾷事補助制度があり、 メンバー間の交流を⽀援します。 社内勉強会 輪読会や社外の講師を招いて知識のインプットに取り組むなど、 有志のメンバーを中⼼に研鑽のための勉強会を実施しています。 リファラル採⽤ ( ⾷事‧飲み代補助) リファラルをするときの会⾷費⽤を、会社が負担いたします。 オフサイト∕周年イベント 部活制度 ※上限あり カルチャーやバリュー浸透の機会として半期に1度、 オフラインでメンバーが集う機会を設置していします。 有志の集まる部活動を⽴ち上げ、活動に対して1ヶ⽉あたり上限1000円/⼈を 会社から補助します。 ※規定あり

39.

5. 技術⾯

40.

技術スタック フロントエンド TypeScript React Next.js SWR TypeScript NestJS Serverless Hono Aurora DynamoDB S3 Lambda Amplify Slack Notion Figma Github Github Actions Sentry shadcn/ui バックエンド データベース その他 コミュニケーション その他 Playwright Jest Identity Platform

41.

直近の取り組み リアーキテクチャ 業務プロセスにおける AI活用 創業から定期的なリファクタリングを継続し ており、TMチームが先導する形で全チーム への普及を進めている。 業務⽣産性向上のため様々なツールを導⼊し ている。 フロントエンド ‧標準実装を定めて刷新中 バックエンド ‧DDD/オニオンアーキテクチャで刷新 全社 ‧Gemini, Tactiq 開発 ‧Cursor Pro, Coderabbit 取り組み ‧AI活⽤に関する勉強会やハッカソンの実施

42.

社内での技術向上の取り組み 社内勉強会 外部講師を招いての勉強会 隔週金曜日に原則オフラインでオフィスで 勉強会を実施 社外講師を招いてオンライン・オフライン 問わず勉強会を実施 持ち回り制で、テーマはメインスピーカーの語りた い分野を任意で選択 直近では社内全体で「DDD(ドメイン駆動 開発」の勉強会を複数行っている

43.

開発サイクルの基本的な考え⽅ ⽉ ⽕ ⽔ ⽊ ⾦ 1週⽬ 実装 実装 実装 実装 実装 pre sprint review 2週⽬ sprint review テスト&修正 テスト&修正 テスト&修正 テスト&修正 テスト&修正 3(1)週 ⽬ リリース 実装 実装 実装 実装 実装 pre sprint review sprint review=全社での機能開発状況を確認する取り組み pre sprint review=全社での確認を前に開発部署内で開発状況を確認する取り組み

44.

Appendix

45.

選考プロセス コーディング テスト STEP STEP STEP STEP STEP 1 2 3 4 5 カジュアル⾯談 書類選考 ⼀次選考 ⼆次選考 最終選考 相互理解の場として 経歴情報をもとに、 部署マネージャーとの 役員または事業責任者 代表との⾯接。お互いの 実施 応募ポジションとの ⾯接。現場へのスキル、 との⾯接。会社との 価値観を理解し、ズレが マッチを確認する場 ⼈物フィットを確認する場 カルチャーマッチを ないか確認する場 確認する場 エンジニア採⽤の場合 ⼆次選考通過後にコーディングテストをご案内しております

46.

プロダクト開発実績 medicalforceは、提供価値向上のため継続的に機能の開発を続けています。 1年 ローンチ 電 子 カ ル テ 予 約 管 理 会 計 3年 2年 役 務 管 理 在 庫 管 理 デ ジ タ ル 問 診 票 L I N E 連 携 友 達 紹 介 セ グ メ ン ト 配 信 電 子 同 意 カ ウ ン セ リン グ L I N E メ ッ セ I ジ 機 能 保 険 診 療 決 済

47.

メディカルフォースの開発組織のエレベーターピッチ 顧客の三方よし を実現し、 顧客に「ありがとう」 と言われる組織を作ります。 また「このチームならやれる!」 と自信を持って、 光速開発 で会社の競争力を高めます。 そのために、そして私たちのためにも 勝手に成長したくなる 環境と 月曜日が楽しみになる 会社を作ります。 これらを通じて 個人のやりたいことに集中できる 社会を実現し、 日本をテクノロジーで再興 します。

48.

オフィスの様⼦