1K Views
November 07, 25
スライド概要
GitHub Universeでも注目されていたGitHub Nextのプロジェクト「Continuous AI」とAgentic Workflowsを紹介しています
[GitHub Copilot Meetup Japan #1 - connpass](https://aid.connpass.com/event/368649/)の登壇スライドです
バックエンドエンジニア。 主にC#, Azure, Terraform, GitHub Actionsをいじっています。Microsoft MVP for Azure, Azure AI Foundry, GitHub Star
CI/CDに続く概念? GitHub Universeでも注目の Continuous AIを紹介 AI駆動開発勉強会 GitHub Copilot Meetup Japan #1 2025/11/07 Maki Nagase
Maki Nagase @yuma_prog • My Info • 株式会社ゼンアーキテクツ所属 • GitHub Star • Microsoft MVP for Azure, Azure AI Foundry • 運営・主催コミュニティ • AI駆動開発勉強会, JAZUG(Japan Azure User Group), Azure わいがや会, GitHub Vibe Riders, Hack Everything., GitHub dockyard, AOAI Dev Day • 好きな技術 • Azure PaaS, Azure AI, C#, Terraform, GitHub Copilot • 趣味 • 技術コミュニティ,アニメ,キャンプ,しゃぼん玉,法螺貝, サバゲ,などなど
GitHub Universe行ってきました!
現地から2本配信していました! GitHub Vibe Riders – YouTube GitHub Copilotの更新情報キャッチアッ プや検証をゆるーくライブ配信するチャ ンネル GitHub Universe 2025 Day1 更新情報キャッチ アップ!【サンフランシスコ現地から】 GitHub Universe 2025 Day1 現地の様子
現地をエンジョイしている様子は GitHub dockyard Radio: GitHub Universe 2025 Recap & 2025.10(後半) GitHub dockyardにて、現地で撮影した動画・ 写真を見せながら話しています!
Universeで個人的に熱かった内容 • Agent HQ • ええっ!各社のCoding agentをGitHub Copilotのサブスクリプションで使えるようになっ ちゃうのー!?GitHub大勝利すぎるじゃん!
Universeで個人的に熱かった内容 • Agent HQ • ええっ!各社のCoding agentをGitHub Copilotのサブスクリプションで使えるようになっ ちゃうのー!?GitHub大勝利すぎるじゃん! • Code Quality • 「GitHubでコードを管理する理由」が増える、良い • 「コードの品質」を自動でスキャンしてGitHub Copilotで修正まで流れるようにさせられ てしまう。AI時代にこそほしいやつ
Universeで個人的に熱かった内容 • Agent HQ • ええっ!各社のCoding agentをGitHub Copilotのサブスクリプションで使えるようになっ ちゃうのー!?GitHub大勝利すぎるじゃん! • Code Quality • 「GitHubでコードを管理する理由」が増える、良い • 「コードの品質」を自動でスキャンしてGitHub Copilotで修正まで流れるようにさせられ てしまう。AI時代にこそほしいやつ • カスタムエージェント • Coding agent版Custom Chat Modeじゃん、地味に便利
Universeで個人的に熱かった内容 • Agent HQ • ええっ!各社のCoding agentをGitHub Copilotのサブスクリプションで使えるようになっ ちゃうのー!?GitHub大勝利すぎるじゃん! • Code Quality • 「GitHubでコードを管理する理由」が増える、良い • 「コードの品質」を自動でスキャンしてGitHub Copilotで修正まで流れるようにさせられ てしまう。AI時代にこそほしいやつ • カスタムエージェント • Coding agent版Custom Chat Modeじゃん、地味に便利 • VS CodeのHandoffs機能(セッションでは見てない。たぶんなかった) • チャットモード切替時にコンテキストをするっと渡せるから、Planモードから実装モー ドへ、みたいな時とか特に便利そう!気づかれてなさそうだけど熱い!
今日の本題 Continuous AIについて
Universe Day2 Keynote後の Main Stageにて Main Stageに入るまで、他のセッションで見た ことがないくらいの長蛇の列 GitHub NextのMain Stageセッションは(たぶ ん)これのみ 他はContinuous AI関連のデモセッションがちら ほら行われていたことからも、力の入れ具合を 感じる。きっと次はこれ(知らないですが)
GitHub Nextとは • (GitHubオタクがたまに見ている ページ) • GitHubの実験的プロジェクト群 • https://githubnext.com/ にプロジェ クトがまとまっている • GitHub CopilotやGitHub Sparkなどが ここから生まれている
Continuous AIとは • GitHub Next で進行中のプロジェクトの一つでもあり、GitHub が提唱する「クソデ カ概念」(by ちょまどさん)でもある • AIを活用してソフトウェア開発やコラボレーションを自動化しようぜ!という話 GitHub Nextのページ: https://githubnext.com/projects/continuous-ai 「クソデカ概念」発言が気になる方向けのアーカイブ動画:自然言語でGitHub Actionsを作 成できる Agentic Workflowsを検証する会
CI/CD + CAIの時代? (Continuous Integration) CD (Continuous Deployment) Continuous AI • 自動でビルドやテスト • 自動でデプロイして迅 • ソフトウェア開発ワー を実行して、継続的に 速かつ継続的に価値提 クフロー全体でチーム コードを統合していこ 供しようぜ にメリットのあるタス CI うぜ クをAIで自動化しよう ぜ
CI/CDのワークフローを作って、と言われて 第一に思い浮かぶのは
CI/CDのワークフローを作って、と言われて 第一に思い浮かぶのは もちろん、GitHub Actionsですよね!
Continuous AIを実現するなら GitHub Actions! GitHub ActionsでContinuous AIを実現する一環で 作られているのが Agentic Workflows GitHub Agentic Workflows | GitHub Agentic Workflows
Agentic Workflowsとは 自然言語によってAIで自動化したいタスクを表現 →GitHub Actions上でAIエージェントを動かすためのワークフローに自動で変換される • GitHub Copilotを契約していれば使える! • セキュリティ的な問題で、明示的に各種コマンドの実行権限を与える必要あり • GitHub Copilot CLI、Claude、Codex などのCLIで実行可能なCoding agentのオ プション引数をよしなに設定してGitHub Actions上で実行できるファイルにしてく れる • トリガーとかも自然言語からいい感じに書いてくれる というイメージ
GitHub上でAIを使って自動化 したいことといえば 業界のニュースを毎週月 曜日にレポート化 リポジトリの状況やチー Issueのトリアージ(ラ ムの状況を分析して健全 ベル付け・コメント追加 性を可視化 など) アクセシビリティのレ コードの変更を分析して ビュー ドキュメントを更新 失敗したCI実行を調査し て修正案を提供 パフォーマンスのボトル テストカバレッジを分析 ネックを特定してボトル しテストが足りない箇所 ネックを特定 があればテストを追加
GitHub上でAIを使って自動化 したいことといえば 業界のニュースを毎週月 曜日にレポート化 リポジトリの状況やチー Issueのトリアージ(ラ ムの状況を分析して健全 ベル付け・コメント追加 性を可視化 など) アクセシビリティのレ コードの変更を分析して ビュー ドキュメントを更新 失敗したCI実行を調査し て修正案を提供 パフォーマンスのボトル テストカバレッジを分析 ネックを特定してボトル しテストが足りない箇所 ネックを特定 があればテストを追加 これらはすべてサンプルがあります! https://githubnext.github.io/gh-aw/
具体的な動かし方を知りたい方は
11/22(土)に配信やります! GitHub Starのかづみさんと、MSのちょまどさんと3人でわいわい試す会です https://github-dockyard.connpass.com/event/375166/
過去2回のアーカイブもあります GitHub Vibe RidersのYouTubeチャンネルにもアーカイ ブがあります! 第一回(2025/9/13) この時はまだ、CodexとClaude Codeしか使えず、 トークン消費もものすごかった 第二回(2025/10/18) GitHub Copilot CLIが利用可能になっていて圧倒的に 扱いやすくなっていた 第三回、GitHub Universe前に更新されていそうだっ たのでさらに期待!
12/1(土) Microsoft Ignite&GitHub Universe Recap https://hack-everything.connpass.com/event/375128/