140 Views
November 12, 25
スライド概要
一体、エナクティヴィズムってなんなんだ? について私なりの解釈
エナクティヴィズムと アジャイル 市 聡啓 Ichitani Toshihiro 谷 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
聡啓 Ichitani Toshihiro 面 力 谷 方 20年以上にわたり現場と組織の両 からアジャイルを実践し、 場や役割を越えた協働を通じて「正しいものを正しくつくる」 あり を探究してきた。 個 や組織の を結び合わせ、変化を現実にしていく「芯」を 出すことに熱意を注ぎ、越境を続けている。 人 見 立 市
https://www.amazon.co.jp/dp/4802513291/ Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
本 のテーマ エナクティヴィズムと アジャイル 日 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 4
エナクティヴィズム…て、何 5 ? Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
エナクティヴィズム…て、何 “対象” との関わりを得て、 “ “ 為” の中で、 分たちの ” を更新する 6 ? 方 見 自 行 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
作る、試す、正す によって 実現できること 作る 正す 試す Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
特に、「正す」がもっとも エナクティヴィズムが現れるところ 作る 正す 試す Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
本 のテーマ エナクティヴィズムと アジャイル 日 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 9
本 “ のテーマ 為の中で 分たちの を 更新する動き” と “アジャイル” の繋がりについて 10 方 見 自 日 行 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
…ということをプロダクトづくり、 事業開発を題材に語り進めていきます Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 11
「アジャイル」で われる “やってみる ” は良いのだけど… やってみても、結局なんだか分からない、 次のアクションが いだせない ということ、ありますよね ? 見 言 ! Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 12
MVPの位置づけが バグっているかもしれない Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 13
“2つのMVP” どちらの意図が強いか ? Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
作るだけで、試せていない 試せているけど、正せていない 作る 正す 試す Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
作るだけで、試せていない 試せているけど、正せていない 作る 正す “正す” がなければ 試す “試す” がなければ 変化(成長)がない 学びがない Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
作るだけで、試せていない 試せているけど、正せていない なぜ、正せないのか 作る 「正せる試す」に なっていない 正す 試す “正す” がなければ “試す” がなければ 変化(成長)がない 学びがない ? Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
そもそも、対象者・対象状況への「 ﹅ ﹅ ﹅ ﹅ ﹅ ﹅ ﹅ ﹅ ﹅ ﹅ 」 ﹅ がなく、ただ反応に反応しているだけの動き 18 方 見 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
どう対象者・対象状況を るかという 「 」を備えて、関わりを得る 見 方 見 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 19
「 」を扱えるようするために 「仮説キャンバス」を いる 用 方 見 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 20
“ただ作っているだけ” から脱却するために “開いたMVP” で、 “深い仮説検証” を う 行 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 21
仮説キャンバスの役割とは ? Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 22
「キャンバス」で捉える意味 「何を考えるべきか 限定する 」の対象を 考えるべき対象と対象の「関係」 を捉える 考えることと動くことの間の距離 を縮める ? Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 23
「キャンバス」で捉える意味 「何を考えるべきか 限定する 」の対象を プロダクト・事業作りで 考えるべきことは 無数にある そのままでは 動きとれない 必要にして最 チーム・組織としてまとまらない (Minimum Viable的) ? 小 身 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. ! 限の考えるべきこと 24
「キャンバス」で捉える意味 考えるべき対象と対象の「関係」 を捉える 単なる情報整理 観点と観点との間の として使うならば 整合や不整合を それまで ことで「発 見 見 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. る 」を得る 25
考えることと動くことの間の距離 を縮める キャンバスの中 は「仮説」でしかない 蓋然性を確かめるには検証するより他ない つまり、キャンバスを作ったら、さっさと 「動く」ことが前提になる 顧客候補に会いにいくことかもしれない 成AIでプロトタイプを表現することかもしれない MVPで検証することかもしれない Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 身 生 「キャンバス」で捉える意味 26
ものの = 対象者・対象状況への「関わり 」 すなわち、対象者、対象状況と関わるための 「距離の設計」をできるようにする 27 方 方 見 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
仮説キャンバスによる 「距離」の操作 “思考”と”対象" の距離 ”対象”間 の距離 “思考”と” 動” の距離 行 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 28
仮説キャンバスは “世界” と関わるための 最初の がかり 手 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. Photo via Austin Ban via VisualHunt.com
…という位置づけを再定義できたのは エナクティヴィズムとの出会いから Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 30
エナクティヴィズム( 為的認知) エナクティヴィズムとは、 「 は、動くことで世界を知る」 という考え 。 知ることは、頭の中で考えるだけ ではなく、実際に を動かし、 世界と関わり、その反応から 学ぶこと。 つまり、 る → わかるではなく、 関わる → わかる。 https://www.amazon.co.jp/dp/4791777158 行 手 方 見 人 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 31
「エクストリームプログラミング」(第 版) 世界との関わりかたの話 https://www.amazon.co.jp/dp/4274217620 二 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 32
いずれも 体的な動きの中で対象状況を ( 体的に) 理解し、次へと適応する 車 自 身 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 身 車 の運転、 転 の運転、 楽器の演奏、絵を描く、 料理を作る、踊る、こどもの遊び、 デザイン、プログラミング… 33
エナクティヴィズム…て、何 “対象” との関わりを得て、 “ “ 為” の中で、 分たちの ” を更新する 34 ? 方 見 自 行 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
「作る、試す、正す」全体で エナクティヴィズムを体現している 作る 正す 試す Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
行 為と認知の往還を得ながら、 “世界” と関わり、新たな認識を得る Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
どう関わるかを てるために 「仮説キャンバス」を いる 用 立 見 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 37
…であり、それ以上に「次に何するか」 動を決めるためのプロトタイピングとも える 何のために何をどう 探索する 探索から分かったことで 仮説を再定義する = 次の 動が変わる 言 ? Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 行 行 仮説キャンバスは思考を整理するためのツール 38
知ろうとする 世界 分かる=学ぶ 分たちの捉える世界 が更新される 為を通じて ” 分たちの世界” を作っている (認識、理解) Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 自 行 自 最初から”世界”が与えられているわけではない 39
キャンバス = 世界に関わるための「 がかり」 知ろうとする 世界 分かる=学ぶ が更新される 何を知るのか 結果として何を知ったか を可視化するための 段 = 間を掴んでいく 手 ? 手 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. ? 自 茫洋とした 40
度で分かるわけではない Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 一 一 回、 41
「作る、試す、正す」の 繰り返しで、更新し続ける 作る 更新 正す 試す Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
ただし、「反復」ではなく「再帰」 …を強調したい Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 43
「反復」と「再帰」の違い (捉え によって起きてしまう反復の特徴) 方 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 44
https://scrumguides.org/docs/scrumguide/v2020/2020-Scrum-Guide-Japanese.pdf Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
アジャイルとは「常に結合する」ということ スプリント インクリメント CI/CD 常に統合し検証可能にする インクリメントはこれまでの すべてのインクリメントに追加 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
プロダクトだけではなくチームも つまり、チーム 体も「再帰」の対象 一 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 自 つの成果物になる
“プロダクト” と “ 分たち を更新し続ける 48 身 自 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 自 ”
モノづくり = エナクティヴィズムそのもの プロダクトづくり、事業開発を通じて、 世界を捉え(直し)、新たな価値を み出す エンジニアリング、デザインあり 「 為の中で知る」こと とは、 世界との関わり = フィードバックループ (Kent Beckの の運転の話) 49 ! 方 生 車 行 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
エナクティヴィズム アジャイル 世界との関わりかた 関わりの具体的な動き Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 50
エナクティヴィズムだけでは 具体的な動きが捉えづらい アジャイルだけでは 世界と関わる世界観が不 しがち 両者でもって充 する エナクティヴ・アジャイル 51 足 足 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved.
Our Journey Continues ! Photo on Visual hunt