Microsoft 365 Copilotの本気の活用事例_20250903

48.3K Views

September 09, 25

スライド概要

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
1.

本気のCopilot活用事例 2025/09/03 Presented by おゆ (oyu3m)

2.

コパ活コンテストについて 議題 コパ活コンテストでの活用事例 音コパについて デモ おまけ 2

3.

前置き (雑談パート)

4.

今回の告知について 「コパ活コンテストで優勝した活用事例の手法を試す」とか、 「本当のCopilot活用事例」とか、大きく出ましたが、それは 何のことでしょうか? 4

5.

コパ活コンテストとは? そもそもコパ活コミュニティとは?

6.

コパ活コミュニティ 某社による謎の集まりです。 6

7.

コパ活コンテストとは? コパ活コミュニティのオフラインイベントで、 Copilotの活用事例のコンテストがありました。 7

8.

コパ活コンテストの概要 10社・19件のCopilot活用事例が集まりました。 諸事情※により私は参加せず、後任担当に発表を任せましたが、 「Copilot推進担当者が退職するにあたり、 Copilotを活用して引継ぎをする」 というシナリオで、オーディエンス賞(優秀賞?)に輝きました。 8

9.

諸事情(有休消化初日) 9

10.

優勝した活用事例とは?

11.

シナリオ Copilot推進担当者の退職にあたり、1ヶ月で諸々を引き継ぐ、ただそれだけです。 ※ふんわりとした概要をイメージで伝えます Teams録画で 引き継ぎ講習を 実施 (全14回) Teams Recap から 「AI分析の概要」 と「文字起こし」 を収集 書き起こせないノウハウや雰囲気も残る。 メモを取らなくていいので講習に集中。 Researcherで ・概要 ・文字起こし ・Learn の情報をまとめる Wordに転記し、 Copilotで成形 面倒な引継ぎ資料の作成が 半自動化できる。 SharePoint に各データを保管 ・まとめ資料 ・録画 ・リンク集 エージェント ビルダーで エージェント構築 読んで解釈じゃなく、 聞いて理解できる。 11

12.

引き継いだ内容 Copilot関連 • Microsoft 365・Power Platform概要 • Copilot利用方法 • Copilotアーキテクチャ • Copilotライセンス・サービス • Copilotデータ保護・ガバナンス • Copilot展開方法・管理・分析 • Copilotロードマップ・機能Update管理 • Microsoft365・Teams・Power管理センター 会社としての取り組み • Copilot展開の背景・経緯・今後の計画 • Copilotテナント設定・展開資料やコミュニティ • Copilot他社事例・社外コミュニティ Power Platform関連のAI機能 • Power Apps/Power Automate/AI Builder • Power Platform検証環境・ライセンス • Copilot Studio展開計画 エージェントの動作 Q:「○○について教えて」 A:××××だよ。 詳しくはLearnのこのページを見てね。 第n回の引継ぎ講習会で詳細があるから 議事録や録画を見てね。

13.

今そのエージェントが どのように活用されているか、 うまく動いているかは不明

14.

ここから本編

15.

さきほどの活用事例は5月時点のもの 当時はResearcherがプレビューで出始めの状態であり、 その後GPT-5が出てきたので改良の余地あり。 音コパとGPT-5を合わせた、 より“高度化”かつ“汎用化”した活用フレームワークとしました。

16.

名付けて、 「音コパ-5」 (ウォンコーパー ファイブ)

17.

※音コパとは? 某商社の浅田さんが提唱した、 音声入力によるコパイロット活用のこと #一日一浅田 音声×Copilot オンコパの世界 - Speaker Deck 17

18.

音コパってすごい 文字を打たなくても、Copilotはちゃんと動くどころか、音声のほうが良いケースもある この道40年、 全てはワシの感覚 俺が知ってればいいし、 ググればわかるし 伝える手間すら惜しい 自分でやった方が早い このような人々からノウハウを聞き出して、 きちんと残せる形式知にする 18

19.

音コパ-5 Teams会議録画などの音声データをベースに、GPT-5を掛け合わせると、いろいろできそうです。 [Input] Teams 録画データ [処理] メール、チャット Teams 文字起こし Webサイト ドキュメント その他諸々・・・ Copilot(GPT-5) Researcher Analyst [Output] 議事録 引継ぎ資料 レポート タスク整理 手順書 その他諸々・・・ (当たり前のことしか言っていない・・・) 19

20.

音コパ-5をやってみる① どんなもんか、身の回りのことで軽くやってみるデモをします [Input] [処理] Copilot 音声入力 [Output] 課題の整理 Excel WBS Copilot(GPT-5)さえあれば 他に何もいらない PPT稟議書 20

21.

音コパ-5をやってみる① デモ画面 [Input]音声で身の回りの課題を入力 [処理]色々な観点で課題や優先度やタスクを整理してもらう 21

22.

[Output]Excelシートに3段階のWBSとして出す もちろん音声入力で指示 ちゃんと3階層でタスクと細かい内容や優先度、依存関係や所用時間までついた! 22

23.

[Output]Excelシートを拡張する もちろん音声入力で指示 シートが4つに増えた! 開始日・終了日や、工数に応じた労務費の計算式まで入ってきた! パラメタ(設定)シートが付いた!おゆさん労務費は時給3000円らしい! 一人だから直列だけどガントチャートもできた! 概算見積もりは75,280円! 23

24.

[Output] 同時に稟議書(PPT)もお願いしていた もちろん音声入力で指示 デザインがいいし内容も分かりやすい! 日本語化したら、内容もノートもばっちりいい感じに! 24

25.

[追加検証] WBSのExcelをもとにPPT生成 できることはできたけど、いまひとつかな・・・ 25

26.

音コパ-5をやってみる② 前回の なんでもCopilot(プレビュー)#1「神の領域に迫る」の 録画データをベースに、なんか色々つくるデモをします [Input] Teams 録画データ [処理] ドキュメント [Output] 議事録 イメージ画像 イベントレポート エージェント Copilot(GPT-5)さえあれば 他に何もいらない Teams 文字起こし 会議のコメント 26

27.

音コパ-5をやってみる② デモ画面 [Input]一つずつ、参照するデータを与える。 全部でデータは5つ。これを統合して議事録に仕上げてもらう。 27

28.

音コパ-5をやってみる② デモ画面 [処理]負荷をかけすぎたのか失敗・・・ 28

29.

音コパ-5をやってみる② デモ画面 [Output]こんなこともあろうかと完成品を準備 29

30.

音コパ-5をやってみる② デモ画面 [Output]英語できれいに成型したバージョン 30

31.

音コパ-5をやってみる② デモ画面 [Output]モダンなWebページ(html)に出力 31

32.

まとめ ・音コパはすごい ・GPT-5はすごい ・どんどん試さないともったいない

33.

おまけ

34.

謎の新機能の即日披露 カスタムのサマリー 会議のリキャップ(AI分析の概要)に、「カスタムのサマリー」という機能が出ている。 ※Update情報なし。9/3に現れ、9/8には消えた幻の機能

35.

謎の新機能の即日披露 カスタムのサマリー 要約のためのテンプレートが作れて、内容をカスタマイズできる。

36.

謎の新機能の即日披露 カスタムのサマリー 食レポ風まとめ X(Twitter)用140字まとめ 英語で 議事録

37.

謎の新機能の即日披露 オーディオの要約 会議のリキャップ(AI分析の概要)に、「オーディオの要約」という機能が出ている。 ※Update情報あり

38.

謎の新機能の即日披露 オーディオの要約 トピックごとにチャプターが分かれて、IntroとOutroもついて、ラジオ番組っぽく音声が付く。現在は英語のみっぽい。結構オシャレ。

39.

おまけ②

40.

GPT-5の公式ページで遊ぶ GPT-5のコーディング能力はブラウザゲーを簡単に作れるレベルだが、CopilotのGPT-5では生成はまだ難しい(途中でエラーになる)

41.

ありがとうございました