『横浜F・マリノス サポーターライフ エピソードBOOK』created by マネーフォワード

7.5K Views

July 21, 23

スライド概要

『横浜F・マリノス サポーターライフ エピソードBOOK』created by マネーフォワード

横浜F・マリノス サポーターのエピソードをまとめたBOOKです。

profile-image

私たちマネーフォワードは、横浜F・マリノス、アビスパ福岡、北海道コンサドーレ札幌、3つのプロサッカークラブとパートナー契約を結んでいます。このDocswellでは、3クラブとの取り組みなどを発信しています。

Docswellを使いましょう

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
2.

マネーフォワードは、横浜F・マリノスのオフィシャルパートナーです。 今回、横浜F・マリノスを応援するサポーターのみなさんの 「サポーターライフ」と「お金」との関係性について調査を行いました。 その結果から、サポーターライフの中にある 「ポジティブな気持ちになるお金の使い方」が見えてくると同時に、 マリサポみなさん、一人ひとりの、 温かく、素敵な思い出に触れることができました。 私たち、マネーフォワードは Supporter Forward 「お金を前へ。人生をもっと前へ。」というミッションを掲げています。 お金は人生を充実させるための手段であるからこそ、 心が満たされて彩りのあるサポーターライフを送れる人が増えてほしい。 私たちはそのための後押しをしたい。 そんな想いから、みなさんの素敵なエピソードをより多くの方にお伝えするために、 この「横浜F・マリノス サポーターライフエピソード BOOK」を制作しました。

3.

CONTENTS お金を使ってポジティブになれる「とき」&「理由」 P.04 サポーターライフエピソード集 P.06 ・スタジアム観戦 ・グッズ購入 ・アウェイ遠征 ・その他 ・サポーター以外 F・マリノスサポーターのお金の管理状況 P.30 「教えて!マネフォ先生」のご紹介 P.33 家計簿・資産管理アプリ『マネーフォワード ME』について P.34 調査期間:2023年5⽤11⽤〜 5⽤18⽤ 調査対象:横浜F・マリノスサポーター(回答者数:2,462⽤) 調査⽤法:インターネットとクラブ公式メールマガジンを利 ⽤したアンケート調査

4.

お金を使ってポジティブになれるとき 1 スタジアム観戦するとき 97.1 % 2 クラブのグッズを購入するとき 81.0 % 3 遠征するとき 50.8 % 4 スタグルを購入するとき 48.5 % 5 スポンサー企業の商品・サービスを購入するとき 42.8 %

5.

お金を使ってポジティブになれる理由 1 自分自身が楽しみたいから 92.6 % 2 選手やクラブへの応援の証だと思っているから 66.1 % 3 クラブの存続/成長に貢献したいから 4 人生が充実するから 5 日常生活から離れて非日常を味わいたいから 60.4 % 50.3 % 39.1 %

8.

PICK UP EPISODE 生まれて初めてシーズンシートを購入。 子供の頃は手の届かない金額だったが、 大人になり自分のお金で シーズンシートを購入した時には、 「これで本当にマリノスを応援しているんだ」 というポジティブな気持ちになりました。

9.

EPISODES クラブ30周年となった昨季、 4歳の娘を連れリーグ戦全試合現地 観戦を目標としてそれを達成できたことです。金銭的な負担はも ちろん大きかったですが、チャレンジしたその年に優勝したこと で、本当に報われた思いでした。 2019年シーズンのセレッソ大阪戦です。 当時、受験期で勉強漬けの生活でした。 そんな中、両親にリフレッシュも大切だと勧め られて観戦に行きました。少し躊躇しました が、リフレッシュできて受験のモチベーションも 上がりました。スタジアム観戦は数え切れない 最近の話になってしまいますが、今年のホームゲームは雨が多 ほどありますが、この試合が最も「ポジティブ くびしょ濡れになりながらの観戦が多いのですが、ポンチョを買 な気持ちになるお金の使い方」でした! い、濡れる覚悟をしながらそれでもゴール裏で参加するのはとて もポジティブだと思います。

10.

EPISODES 息子をスタジアムに連れてきた時に、マリノスを好きになってもらうため 普段、ひとりで観戦することが多 いのですが、友人や妻を連れてス にスタグルやグッズを購入したことです。その結果、また行きたい!マ リノスを見たい!と言ってくれるようになりました。 タジアムに行く機会が最近あり、ス タグルやグッズ含めてたくさん楽し んでもらえて、「また来たい」という 言葉をもらえたときに、お金を有意 義に使えたなと実感しました。 30年間ずっとマリノスが大好きだけど、もう何十年も現地観戦してい なかった彼氏に初めてサプライズで日産スタジアムでの試合のチ ケットをプレゼントした時。とても喜んでくれて、 それからずっと一緒に観戦に行っています。

12.

PICK UP EPISODE FW 宮市亮 選手からのコメント 自己満足ではありますが、宮市選手が怪我を サポーターの方が、僕のユニフォームをリハビリの応 してしまった際に、応援の気持ちを込めて 援の気持ちとして購入いただいて、 17番のユニフォームを購入しました。 ポジティブな気持ちになれた、という思いを知る 同じくマリノスサポーターである妻とも ことができて心から嬉しかったです。 相談して、家計からユニフォーム代を 出しましたが、後悔のない使い方でした。 そうしたメッセージが何通もあったと お聞きして、サポーターのみなさんが いてくれるからこそ、またこうして 復帰できたと思うので、 本当に感謝を伝えたいです。

13.

PICK UP EPISODE MF 水沼宏太 選手からのコメント 初めてユニフォームを買った時です。当時はまだ学生 で、趣味のものに1万円以上を出すことがそれまでな かったので、めちゃくちゃ大きな買い物をした気持ちで した。その大切なユニフォームに本人からサインをもら い、途中別れもありましたが、2020年にチームに帰っ てきてくれました。買った時のドキドキした経験と現物 自分のユニフォームを購入いただいて、僕自身にも 思い入れを持っていただけるのは、選手として凄く 幸せなことだと思うので、本当にありがたいです。 選手としての価値をもっと上げていくことが、 みなさんのF・マリノスや推しの選手への の品物が、私のサポーター人生そのものになりまし お金を使う楽しみや幸せに繋がっていくと た。これからも、そのユニフォームと共に水沼宏太選 思うので、僕ら選手はピッチでとにかく 手を応援したいと思っています! 自分たちのやるべきことを一生懸命 やっていきたいと思います。

14.

PICK UP EPISODE DF 小池龍太 選手からのコメント 少ないバイト代からなんとか捻出して、ユニフォームを買うと きです。その選手がピッチで躍動すれば嬉しいですし、スタ ジアムで応援するときだけでなく、面接や研究発表など重要 心から嬉しいです。横浜F・マリノスのサポーターは日 なイベントのときにバックに忍ばせたり下に着こんだりして自 本一だと思っています。F・マリノスのユニフォームを着 分を奮い立たせています。今シーズンは小池龍太選手の13 てくれるだけで嬉しいですが、スタジアムやSNSで僕の 番を購入させていただきましたが、試合に出られずともリハ ビリの様子やチームを鼓舞する姿勢を見て間違っていな かったと確信しています。ユニフォーム1枚1枚に試合の思い 出も自分の人生の出来事も詰まっているため、とてもポジ ティブですし重要なお金の使い道です。 ユニフォームを背負ってくださっている方を見ると、一緒 に戦って くれていると感じてより気持ちが高まり ます。試合で勝ってその方々の笑顔を 見ると、サッカー選手であること、 F・マリノスの選手であることの 喜びは何倍にもなります。

15.

EPISODES ランダムグッズを購入する際、クラブの中でも特に応援している 選手のものが出るまで何度も購入して、ついに推し選手のグッズ が出た時にポジティブな気持ちになります。 トリコロールギャラクシー用のペンライトを 4歳の息子のために買ってあげたことで す。勝利後のギャラクシーが本当に大好 きで、昨シーズン一度ナイターゲームを観 に行った時のことをいまだに楽しかったね と言ってくれます。こういった思い出と結び ユニフォーム購入時です。応援している選手と一体感があり、一 つくものを買ってあげられて自分も嬉しい 緒に戦っているような気持ちになれるし、同じ番号のユニフォー 気持ちになりました。 ムを着ているサポーターとは勝手に親近感を持って、一緒に応 援できている感じがします。

16.

EPISODES 毎年、家族全員分のマリノスユニフォームを購入しますが 子供のサイズが年々大きくなるにつれて息子の成長を感じ、ポ コロナ禍でリーグ中断している間、 ジティブになります。 チーム・クラブに貢献したい!と言 う気持ちでグッズを色々購入しま した。その年にグッズ売上が最高 額だったと言う話を聞いて、サ ポーターの一体感とクラブ愛を感 じられ、自分も少しでも貢献できて 嬉しかったです。 奥さんとお揃いのグッズを買って付けたり、それぞれトリコロールワ ンで購入してプレゼントしあったこと。マリノスのゴール裏で出会って 結婚したので、お互い好きなチームのグッズを買って使っているとポ ジティブな気持ちになります。

18.

PICK UP EPISODE DF 永戸勝也 選手からのコメント 昨年のACLベトナムへの遠征費です。 「応援」に選手が「呼応」してくれた アウェイの試合に行く時にサポーターが多いと いうのは、元々感じていました。 ことを心の底から感じられて、 自分自身がその1ピースであることに、 応援してくれる気持ちもありつつ、サポーターの方自 身が楽しみたいと思ってアウェイ遠征 自分自身の存在意義というと に来てくれているというのを聞いて、 大袈裟かもしれませんが、 やっぱり僕たちの結果で、サポーターの それほどの喜びを感じました! みなさんをもっとポジティブに させてあげたい、という 気持ちになりました。

19.

EPISODES アウェイ遠征。若い頃は時間はあるがお金が無 いため、安く済ませる方法ばかり考えていて、 青春18切符や深夜バスを使ったり、食事もスー 当時付き合っていた恋人との記念日を兼ねたアウェイ遠征旅 行で、少し奮発して予約したホテルで良い時間を過ごすこと ができたことです。マリノスの皆さんと同じホテルだというサプ ライズもあったので。 パーで済ませていました。それも今となっては 良い思い出です。最近は回数こそ減りました が、家族で飛行機や新幹線で行くようになり、 美味しいものを食べたり観光したり、1回の遠征 が充実した家族旅行に。今も昔も私のすぐそば にマリノスがあります。 娘が産まれてから初めての家族旅行が 2022年最終節の神戸 遠征でした。家族 3人で優勝の瞬間に立ち会えた事、娘が産ま れた年にF・マリノスが優勝した事、一生忘れられない思い出で す。

20.

EPISODES アウェイ遠征に行きマリノスを応援し、サポ仲間とその土地の名物を 食べながら祝勝会をして帰りに観光やお土産を買う。また遠征に行く 現地で歓喜や興奮だけではなく、 現地で歓喜や興奮だけではなく、落胆や ために頑張ろうってポジティブな気持ちになれます。 落胆や絶望も一緒に共有することが、 絶望も一緒に共有することが、幸せなお 幸せなお金の使い方だと思います。現 金の使い方だと思います。現地でしか味 地でしか味わえない悔しさを選手と共 わえない悔しさを選手と共有し、ブーイン 有し、ブーイングではなく最大限の声 グではなく最大限の声援で後押しをする。 援で後押しをする。マリノスの成長過 マリノスの成長過程を一緒に一喜一憂し 子連れサポなので、子連れでアウェイ遠征に行くとき。遠征=遠出な 程を一緒に一喜一憂して過ごすサ て過ごすサポーター人生は、ポジティブな ので、遠征先を調べ、社会科見学要素を詰め込み、それを子供と共 ポーター人生は、ポジティブな気持ち 気持ちになるお金を使い方ですし、人生を に楽しむ。事実、行った先で学んだことは、息子の学業や感性、行動 になるお金を使い方ですし、人生を豊 豊かにしてくれていると思います。 力にも活かされていて、お金はかかるけどポジティブに捉えられる一 かにしてくれていると思います。 番の要素だったと思ってます。

22.

PICK UP EPISODE 入場制限があり観客数が限られる時期に、 キッチンカーを応援したくて 積極的にスタグルを買うようになりました。 最初は少しでも貢献できればという思い でしたが、マリノススタグルが素晴らしい ことに気づくきっかけになりました。

23.

EPISODES 2020年のシーズンチケットの払戻辞 マリノス貯金!私は勝ち点とゴール数 × 1000円を毎試合貯金して 退です。コロナ禍初期の無観客や制 いるので、貯金が増えるのも楽しくシーズン毎にそれをどう使うかを 限有りの試合開催のためにシーチケ 楽しんでいます。(もちろんマリノスに使います)今年はその金額を毎 が払戻しになりましたが、僭越ながら 試合運用しようかと思ってます。 クラブが心配で辞退しました。後日ク ラブから御礼品とお手紙が届き、クラ ブを応援することが出来たこと、またこ ちらの気持ちを汲んでくれたことも分 かり、嬉しく思うとともに、難しい状況 下でもみんなで頑張っていこうと思え ました。 マリノスグッズを職場の自席に配置してるんですが、それにより周囲の 方々が声掛けしてくれたり、実は自分もマリサポです! と言ってくれて新たな交流が生まれると、ポジティブなお金の使い方 だったと、より強く思います。

24.

EPISODES 崎陽軒のお弁当を購入するときなど、マリノスの利益と直接関係 はないですが関係する企業の商品を購入するとマリノスと繋がっ 2020シーズンはコロナで無観客試合でし ている感があります。 たが、観客席をトリコロールの布で埋める という企画があり 3枚購入。試合後に水沼 選手が、まるでサポーターの声援にこたえ るように、トリコロールの布で埋まった観客 席に手をふっていたのが印象的でした。 小池龍太選手へエールのためのアルバムを作ったのですが、か なり出費はあったものの全く躊躇いも後悔もなく、充実感だけが 残りました。選手を直接応援することができて、 制作して良かったと思いました。 サポーターの気持ちが伝わったように感 じ、すごく嬉しかったです。購入分の 3枚の 布は今も大事にとってあります。

25.

EPISODES 日産スタジアムでの結婚式の前撮りです。ロッカールームやトラック に入れたし、ちょうど練習日で選手やスタッフの方々にも「おめでと 直接マリノスとは関係なくても、 う」と言ってもらえました。 買物時にトリコロールカラーが あると選んだり、旅先で何か作る体 験をする時にもトリコロール カラーに色付けしていたりします。 そういう時にポジティブに感じま す! コロナ禍でなかなか選手とのふれあいが持てない中、 LINE LIVEコ ミュニティで好きな選手やその選手を応援するもの同士、心がつな がったことが何より嬉しかったです!

27.

EPISODES 友達と遊ぶ時であったり、家族、友達の誕生日にプレゼントを買 う時です!マリノスと同じくらい好きな家族と友達のために何かを 買ってプレゼントするのはとてもポジティブな気持ちになれるか 好きなアーティストのライブに行くことです。そ ら! の場じゃないと味わえない生の感動と居合わ せた人との共鳴が大好きで、チケットを買う時 からワクワクが始まり、当日のグッズ購入や、 その前後に何を食べようかなと考えるなど、全 部含めて楽しみになっています。サポーター 自分のスキルアップに繋がる経験への出費、仲の良い友達への 活動とも似ていますが、私にとってポジティブ プレゼント、国内外への旅行。ただ、「物を買う」ことそのものよ で、とても大切なお金の使い方です。 り、「それに向き合ってる時間」や「経験を踏まえた自分自身の心 情変化」を味わうことにワクワクします。

28.

EPISODES 私は月に1回ペースでネイルサロンやヘアサロンへ行くのです が、自分の好きなデザインのネイルをしたり、好きな髪型や髪色 にすると気持ちが上がり見るたびに嬉しい気持ちになります。お 金はかかりますが、ポジティブな気持ちになれるので毎月欠かせ ないです。 息子のサッカースパイクを購入するとき。 安くはないですが、壊れるまで走れるよう に新しいものを買ってあげています。先日 いよいよ最後になるかもしれない一足を購 入。息子をサポートする為に使うお金は、 成長を願う親としてはポジティブなお金の 推しに会いに行く時は実質無料!人生の生きる糧の一つになり ます。お金を払う以上に生活が心が満たされます。 あとは、少額でも投資にお金をまわすこと。ただ漫然と貯金をす るのではなく、自分で人生の将来設計を考えられてるなーとポジ ティブな気持ちになります! 使い方です。 引退は寂しい気もしますが、本人が納得 できるように、最後までサポートしたいと思 います。

29.

PLAYERS’ EPISODE FW 西村拓真 選手 DF 上島拓巳 選手 僕にとってポジティブな気持ちになれる 家族旅行に行ったり、美味しいご飯を食べたり、幸 お金の使い方はトレーニングや食事です。 せな時間を共有することです。自分のことももちろ 特に、焼肉など美味しいものを食べる時に んですが、誰かを幸せにすることがいいお金の使 ポジティブな気持ちになります。 い道だと思います。

31.

お金の管理状況と理由 お金の管理状況別 家計簿を つけている 管理 していない 19.1 % 18.9 % お金を使ってポジティブになれる理由として 「人生が充実するから」 を選択した割合 『マネーフォワード ME』 ユーザーサポーター 60.8 % 家計簿 54.0 % ざっくり把握 50.4 % 62.0 % ざっくり 把握している 管理していない *1 *2 *3 *4 46.8 % *1‥対象回答者526名のうち *2‥対象回答者470名のうち *3‥対象回答者1526名のうち *4‥対象回答者466名のうち

32.

お金の管理を している 理由/目的 お金の管理を していない 理由 お金の管理状況で「家計簿」と「ざっくり把握」を選択した対象回答者 1,996名の回答より お金の管理方法で「管理していない」を選択した対象回答者 496名の回答より 収入と支出を把握したいから 75.9 % 継続できないから 46.1 % お金の使い方を意識したいから 52.2 % めんどくさいから 45.1 % 好きなものにできるだけ お金を使えるように 38.2 % なんとなく分かれば 十分に思うから 36.3 % 家計の改善をしたいから 30.6 % 興味はあるけどやり方がわからない 節約のポイントを知りたいから 26.7 % 支出を可視化したくない 貯蓄する目的があるから 26.4 % メリットを感じない 習慣になっているから 14.7 % 貯蓄が趣味だから 3.8 % その他回答例:パートナーが管理している、等 12.9 % 11.2 % 4.1 %

33.

https://youtu.be/qR_2mxRG6y0

34.

http://bit.ly/3r5T0Ia