柳原雨水調整池 整備工事 令和6年12月

>100 Views

September 22, 25

スライド概要

水害対策として、柳原総合市民センター駐車場の地下へ雨水貯留槽(プラスチック製)を埋設する事業の説明

profile-image

長野市議会議員の金沢敦志(かなざわ あつし)です。長野市を元気にするための活動や市行政のことなどを皆さんにお伝えしています。市政の情報や市民の様々なご意見に加えて、地方を再生するための施策を発信しています。地方にこそ豊かな生活があります。地方の振興こそが日本の再生であると確信しています。ホームページはこちらです=> https://kanazawa-atsushi.net/

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

長野市建設部 資料 柳原雨水調整池整備工事 edited by A.Kanazawa 金沢敦志 R0612

2.

柳原雨水調整池整備工事 工事請負契約について 1 R2.3.30 長沼地区復興対策企画委員会 説明資料 建設部 R0612 千曲川河川事務所 【事業概要】 信濃川水系緊急治水対策プロジェクトに基づく浅川内水対策として、豪雨の際に雨水の流出 抑制を図るため、公共施設への雨水貯留施設整備を行うことで、流域における雨水調節機能を 確保するもの 【位置図】 現況河川・用水路 雨水渠計画 浸水箇所 【工事概要】 工 種 施工数量等 N=1箇所 地下貯留施設 V=3,800㎥ 債務負担行為限度額(令和6年3月議会において議決) ※柳原雨水調整池土木工事事業費 令和7年度 270,000千円 【現況写真(R5航空写真】 柳原総合市民センター 柳原支所 東部文化ホール 柳原体育館

3.

雨水調整池工事の概要 R2.3.30 長沼地区復興対策企画委員会 説明資料 建設部 R0612 千曲川河川事務所 2 〇柳原総合市民センター駐車場の地下へ雨水貯留槽(プラスチック製)を埋設 ○施設利用者の利便性等の確保、埋蔵文化財包蔵地(小島・柳原遺跡群)であり調査が必要 ⇒施工エリアをブロックに分けて令和6年~7年にかけて施工 ②ポンプ施設 長沼1号へ放流 雨水貯留槽7段 柳原支所 【貯留槽1】 雨水貯留槽7段 H=1330 H=1330 土被り t=600 雨水貯留槽詳細図 150 150 平面図 基礎コンクリート t=150 基礎砕石 t=150 ※側面、底部に遮水シート敷設(塩ビ系シート) (貯留槽全体に保護シート敷設(不織布) 【貯留槽2】 【貯留槽3】 【施工例:貯留槽組立状況】 ① 流入桝 長沼1号から流入 断面図 柳原 体育館 【施工例:敷設完了】 ②ポンプ施設 長沼1号へ放流 ① 流入桝 (長沼1号から流入) 【貯留槽1,2,3】 利水に必要な水位 安全な水位

4.

雨水調整池工事の手順 R2.3.30 長沼地区復興対策企画委員会 説明資料 建設部 R0612 千曲川河川事務所 3 【課題】 柳原総合市民センター(柳原支所、東部文化ホール、柳原体育館)利用者の利便性、安全性確保 〇センター敷地内の安全な通行ルート及び駐車スペースの確保(※大規模イベント時は臨時駐車場検討) 〇埋蔵文化財調査との安全かつ効率的な作業工程の調整 STEP1 STEP3 〇工事概要 流入桝・流入渠・沈砂槽 排水管設置 〇駐車場 一般車 125台 障害者 6台 〇工事概要 貯留槽2 設置等 〇駐車場 一般車 150台 障害者 6台 R7.3~R7.4 R7.8~R8.3 STEP2 STEP4 〇工事概要 貯留槽1設置 仮排水路設置等 〇駐車場 一般車 110台 障害者 6台 〇工事概要 貯留槽3設置等 〇駐車場 一般車 130台 障害者 6台 R7.5~R7.7 R8.4~R8.10