14.5K Views
June 22, 24
スライド概要
Scrum Fest Osaka 2024 葛飾品川トラックで発表した内容です。
https://confengine.com/conferences/scrum-fest-osaka-2024/proposal/20130
私が大切にしている 「テスターとしての批判精神」 Scrum Fest Osaka 2024 品川葛飾トラック 2024.6.22(土) やまずん Dirty Tester バキバキQA
2
3
自己紹介 ⚫ Dirty Tester/バキバキQA ⚫ SaaS企業のQAリード ⚫ 職業歴 ⚫ テストベンダー←6年くらい ⚫ 現在の会社←5ヶ月くらい ⚫ 初スクフェス&初登壇 ⚫ コンテキスト説明不足あったらすみません ⚫ inOsaka 4
本発表における「テスター」とは 「テストの専門家」or「テストが好きな人」 くらいで捉えてください。 ソフトウェアのテストを担う人という意味で使っています 蔑称ではありません 5
本発表の目的 ⚫ 共感する人がいてくれたらいいくらいの温度感 ⚫ 共感した人は明日から良い感じの批判をしてほしい 「全てのテスターがやるべき」とは 思っていません あくまで私自身が大切にしていることを話します 6
本発表の注意 1. オレオレ定義がたくさんあります。 ⚫ そういったものにムカつく人や感情的になる人は見ない方が いいかもしれません ⚫ それでも見ていただけれると嬉しいです 2. 先行研究に基づいているわけではありません ⚫ あくまで私の主観と経験則の話をいたします ⚫ 「適切に批判された状態」ではないかもしれません 7
アジャイルテストの4象限 こんなのがある んだ! KentBeck. テスト駆動開発 . Kindle 版.より 8
アジャイルテストの4象限 ズコー! 考えていません KentBeck. テスト駆動開発 . Kindle 版.より 9
批判精神とソフトウェアテスト 10
「批判精神」という言葉を思いついたきっかけ 2023年某日、一次面接のとき〜 あなたがQAとして大切 にしていることは? 面接で適当なこ と言っちゃう時 あるよね! 批判精神です 面接官の カリフラワー 11
「批判精神」という言葉を思いついたきっかけ 確かに、「批判」は大切にしているが 実は自分でもよくわからない わからんのか い! 言語化 12
「批判精神」という言葉を思いついたきっかけ わからん なんそれ やってみる もんだね〜 他のテスターは 「批判精神」を意識していないと知れた 一度発表してみるのもありかもと思った 13
批判とは(辞書的な意味) ⚫ ひ‐はん【批判】 [名](スル) 1 物事に検討を加えて、判定・評価すること。「事の適否を批判 「批判」ってい ろんな意味があ るんだ! する」「批判力を養う」 2 人の言動・仕事などの誤りや欠点を指摘し、正すべきであると して論じること。「周囲の批判を受ける」「政府を批判する」 3 哲学で、認識・学説の基盤を原理的に研究し、その成立する条 件などを明らかにすること。 「デジタル大辞泉」https://kotobank.jp/word/批判-612181 14
批判とは(具体的な使い方) ⚫ 「テストケースに期待結果が記載されていないので修正してください」 ⚫ 「ソフトウェアの動作が正しくありません」 ⚫ 「ソフトウェアの仕様がユーザーにとって親切ではありません」 ソフトウェア開 発ではあるある だよね! ⚫ 「スクラムガイドのこの部分を誤読して実践しています」 とか 15
批判とは(Team Geek) プロのソフトウェアエンジニアリングの世界では、 批判は個人的なものではなく、優れたプロダクトを Team Geek 良いよね〜 作るためのプロセスの一部にすぎない。(略) 建設的な批判をする人は、心から他人を思いやり、 成果を改善してほしいと願っている 「Team Geek」,p20,Brian W.Fizpatrick,Ben Collins-Sussman 16
批判とは(Team Geek) 成果に対する建設的な批判と、 性格に対する攻撃的な批難 批判と批難は違 うんだね〜 「Team Geek」,p20,Brian W.Fizpatrick,Ben Collins-Sussman 17
批判とは(オレオレ定義) 「批難」は相手を封殺する行為 「批判」は改善を期待している 同じこと言って ない? あくまで「未来志向」である 相手がいい未来をつくれることを期待/信頼をするから 「批判」ができる 18
批判の功罪 ポジティブな側面 ⚫ 物事の確信を強める ⚫ 行動変革や改善を促す ネガティブな側面 ものは言いよう だよね〜 ていうかネガ ティブの方が多 いじゃん! ⚫ 批判を通じて人を傷つけることがある ⚫ “空気”や”文化”を壊してしまう危険がある ⚫ 人との関係性を特に重視する仕事のスタイル(例えば アジャイル)では批判が批判される 19
テスターが批判で大切にすること テスターにおける批判とは(オレオレ定義) ⚫ 批判対象物の改善を促すために行う活動である 元々の定義とズ レてきたよ〜 大丈夫かな〜? ⚫ 批判はなんらかの客観的な根拠を元に実施される ⚫ 人を批判しない 20
批判精神とは(テスター文脈) 批判精神とは(オレオレ定義/テスター文脈) ⚫ 批判を必要だと感じて実践すること ⚫ 主観で納得しない、常に客観的な根拠と比べること 本来は哲学用語 だけど、ここで は違う意味で 使っているよ! 哲学に対して失 礼だとか思わな いのかな? ⚫ 与えられるまま信じるのではなく、疑いを持ち続けること 21
批判精神の前提にある「疑い」 批判は「何かを疑う」ことから始まるが、 疑いを持つことを悪いことだとは思っていない →例えば、科学的手法は疑いが土台になっている。 疑うことを肯定 しちゃってるよ ね〜一度批判的 に見てみたら? 追試、査読、などいろいろある 疑いによって成り立った世界に我々は生きている 22
テストとは? テストとは、エラーを見つけるつもりでプログラム を実行する過程である(略)テストとは、破壊的な過 程であり、サディスティックな過程でさえある。 品川葛飾トラッ クだからさなが ら葛飾サディス ティックだねえ 「ソフトウェア・テストの技法 第2版」,p6-7,Glenford J.Myers 23
疑いとテスト テストの一側面として、 「欠陥を発見しようとする活動である」 ということが言える エラーを勝手に 言い換えちゃっ てるねえ〜テス トが「欠陥を発 見する活動」な のは本当かな あ? 欠陥を発見するために活動するとは 成果物、あるいは作成者に ”疑い”を持っていることに他ならない 24
開発者完全性仮説とのせめぎ合い 開発者完全性仮説とは 「開発者が完璧だったらテストやQAはいらない」 「完璧なスクラムチームだったら(以下略)」 開発者が完璧に 作ってるならテ ストやQAなんて いらないよね JaSST nano vol.13 #4 「もうQAはいらない」ってホントなの? 西 康晴 テスターは開発者完全性仮説を 疑っていることになる 25
開発者完全性仮説とテスト テストの目的を 「欠陥を見つけること」とした場合 疑心暗鬼なテス ターさんだね〜 失礼だとは思わ ないのかな? 「開発者完全性仮説を疑い、製品を批判する活動」 をしているとも言える 26
テスターが批判精神を手放してしまうとき 頑張って! テスターは様々なプレッシャーの中で「批判」を行う 27
テスターが批判精神を手放してしまうとき ⚫ 「こんな報告して大丈夫かな…」 ⚫ 「これは自信がないな」 ⚫ 「これ今言うと怒らないかな」 いつも引け目を 感じてるんだね 〜 28
批判精神を持ったテスターとは 「本当に正しいものが作られているか?」 を問い続けられるのが なるほど〜 よく言うよなあ 本当にできてん の? 「批判精神を持ったテスター」 Smalltalk 皆様の中には「正しいものを正しくつくる」というワードを連想された方もいらっしゃると思います。 品質の高い製品を作ると考えた時、それは正しいです。 例えばソフトウェアテストのデファクトスタンダードであるJSTQBでは、 「プロダクト指向」をテスター、「プロセス指向」をQAとしています。 本発表では前者の「プロダクト指向である」という立場をとっています。 29
私の「テスターとしての批判精神」 自分自身を批判的に見る 「自分は正しくテスターできているか」を問い続ける 30
批判精神への思い 31
批判はリスペクト(尊敬)があって成立する 考えてください 「批判ができる」のはなぜでしょうか? それは「作り手」がいるから いつも作ってく れてありがとね 〜 32
批判はリスペクト(尊敬)があって成立する 考えてください 「製品が改善される」のはなぜでしょうか? それは作り手がプロとして誇りを持っているから 本当に すごいよね〜 33
批判はリスペクト(尊敬)があって成立する 考えてください 「批判を受け入れて貰える」のはなぜでしょうか? それは信頼してもらえているから 本当にありがた いことだよね〜 34
批判はリスペクト(尊敬)があって成立する テスターは作り手を プロとしてリスペクトして批判する それを受けて 絶対に忘れちゃ ダメなんだ 作り手がプロとして改善する だからこそ 批判に意味が生まれる 35
Badな批判テスター ⚫ 「こんなくだらないバグ作り込んだの?」 ⚫ 「これでいいと本気で思ってるの?」 ⚫ 「本当に大切なものってなんだったっけ?(苦笑)」 油断してると 言っちゃうとき あるよね! 36
Goodな批判テスター ⚫ 「hogeという動作があり、fugaの期待と異なります」 ➢ 端的に事実を報告する ⚫ 「〇〇という原因があったと考えます」 まずは言い方か ら変えるんだね 〜 ➢ 人のせいにせず、構造に着目する ⚫ 「fooという点では、baaという点も気になるのですが、い かがですか?」 ➢ 自分の疑問としてきちんと言語化して、自己開示する 37
批判精神の土台となる価値観 無関心な賛成より建設的な意見を 見せかけの平穏より積極的な変化を ふうん グループとしてのまとまりよりチームとしての協調を 38
批判精神の土台となる価値観 無関心な賛成より建設的な意見を チームやプロダクトへの愛 見せかけの平穏より積極的な変化を 変化を起こす勇気 グループとしてのまとまりよりチームとしての協調を 友達になる 39
批判精神の土台となる価値観 何言ってんだ 批判 友達 愛 勇気 40
(まとめ)批判精神があるときとないとき 批判精神あるとき 批判精神ないとき ⚫ 「製品の価値」を追求して欠陥 ⚫ 「チームの雰囲気」を大切にし を探す活動ができる ⚫ 気がついたときに改善に向けて 提言ができる ⚫ 相手のことを考えて行動ができ るようになる て開発者に忖度してしまう ⚫ 雰囲気を気にしてしまって気が ついた時に言えない ⚫ 自分のことを考えて行動してし まう 41
批判精神とその先へ 42
アジャイルにおける批判精神 アジャイルとはフィードバックサイクルを早くする ここではフィードバックとは批判と捉える つまり早期の批判が増えるということになる やまずんは本当 にアジャイル理 解してんのかな 〜? 「批判をする勇気」だけでなく 「批判を受け入れる勇気」が必要になる 43
批判が協調を生む マクドナルド理論 何食う? マクドで トイレ中に飯の 話すんな それはいかん 目黒の サンマに限る ねこトイレ 44
批判が協調を生む マクドナルド理論 何食う? マクドで 本町にたこ焼き なんてないやろ それはいかん 目黒の サンマに限る 遠いわ! 本町のたこ焼き にしよ 45
あえてテスターの帽子を被る 自分が作ったものを「批判的に見る」のは難しい なので、敢えて「帽子をかぶる」 アイデアを生み出す「6色ハットの思考法」 思考法として 「批判」を使う んだね〜 それができたら 苦労しないよ 6つの帽子思考法 視点を変えると会議も変わる エドワード デボノ (著), 川本英明 (翻訳) 2015/12/12 パンローリング株式会社 46
Q:組織に批判精神を取り入れるには? A.「批判精神」はマインドセットなので他者にあん まり期待しない方がいい 質問にもオレオ レ意見言っ ちゃってるよ〜 自分の行動から変える 「自分が批判される覚悟で批判する」 というところから、自分でやってみせる 心理的安全性を作る一人目は安全ではない 47
Q:「QAとしての批判精神」は?? テスターとしてではなく QAエンジニアとなったとき QAとテスターは 違うって考えな んだね〜 本当にそうなの かな? 高い品質であることを担保するため 「常に批判的であること」は正しいのだろうか? 48
品質ライフサイクルを考えたとき テスターは利用 時の品質に着目 しがちだけど、 プロセス品質も 大事なんだね〜 どの品質に軸足を置くのかで 「批判精神のあり方」は変わるかもしれない 49
QAとしてどう批判していくのか 「プロダクトを良くするために批判をする」 「チームを良くするために意図的に批判をしない」 わかんないのか よ〜無責任だね え どれがいいかは私にはまだわからない 50
「QAとしての批判精神」は?? が 私は全ての品質を向上させる フルスタックQAエンジニア 本当にできるの かなあ 目指します 51
おわりに テスターとしての私はリスペクトと誇りを持って 批判し続けることを頑張ります 52
参考文献 • JaSST nano vol.13 #4「もうQAはいらない」ってホントなの?, 西 康晴,2024/6/2, https://www.youtube.com/watch?v=aDdSKb5HKuU • 6つの帽子思考法 視点を変えると会議も変わる,エドワード デボ ノ (著), 川本英明 (翻訳),2015年,パンローリング株式会社 • テスト駆動開発,KentBeck(著),和田卓人(翻訳),2017年,オーム社 • ソフトウェア・テストの技法 第2版, J.マイヤーズ (原著), 松尾 正信 (翻訳), 2006年,近代科学社 • Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るの か, Brian W. Fitzpatrick (著), Ben Collins-Sussman (著), 及川 卓 也 (解説), 角 征典 (翻訳),2013,オライリージャパン • 私が大切にしている「テスターとしての批判精神」について,ご まず ん,2024/6/9,https://note.com/usk_ymst_p/n/ne94f31a9f993 いつもありがと ね〜 53