>100 Views
November 08, 25
スライド概要
社会人ドクターを通じて時間が有限であることを体感して人生観が変化した話, 挫折から学ぶLT大会, 2025年11月9日, オンライン.
https://minna-no-monogatari.connpass.com/event/371580/?utm_campaign=event_participate_to_follower&utm_source=notifications&utm_medium=twitter
博士(情報学)。2012年に修士号を取得した後、西日本電信電話株式会社に入社。プライベートクラウド基盤やアプリケーション開発を経験した後、様々な技術(NW、サーバ、クラウド、プログラミング)を組合せることで、データ活用を推進するためのプラットフォームを運営。2019年から社会人ドクターとして研究活動を行い、2023年に博士号を取得。「実社会に役立つデータ活用」を推進する技術者兼研究者。
© 2025 NTT West, Inc. All Rights Reserved. 社会人ドクターを通じて 時間が有限であることを体感して 人生観が変化した話 挫折から学ぶLT大会#2 2025/11/9 高須賀 将秀
© 2025 NTT West, Inc. All Rights Reserved. 2 /19 自己紹介 たかすか まさひで 高須賀 将秀 博士(情報学)(2023/3) 研究分野:組合せ最適化,数理最適化,オペレーションズ・リサーチ(OR),グラフ理論 所属:NTT西日本 デジタル改革推進部(2021/8~), 法政大学 デザイン工学部 兼任講師(2024/4~),個人事業(Udemy講師等)(2024/6~) 業務:データドリブン経営を牽引する立場 ・データ活用基盤のシステム開発 ・データ分析手法の研究 ・データ分析活用事例の提案 ・デジタル人材育成 資格:クラウド資格(AWS全冠,Azure全冠,GCP全冠), Microsoft Top Partner Engineer Award(2024), AWS All Certifications Engineers(2024, 2025) , Google Cloud Partner All Certification Holders(2025), Jagu‘e’r Award 優秀賞(2025),Snowflake Squad(2024 , 2025) 高須賀将秀のホームページ
© 2025 NTT West, Inc. All Rights Reserved. 3 /19 自己紹介 @ mshdtksk https://x.com/mshdtksk フォローお願いします
© 2025 NTT West, Inc. All Rights Reserved. 4 /19 私の研究(博論)内容 ◼ 与えられた全ての工事に対して立会者の割当を決定する問題である ◼ 移動距離や立会者のスキル等の様々な条件を考慮し割当を決定している ◼ 条件は万人共通の条件もあれば手配者の思考や嗜好によって異なるものもある 入力 出力 工事4 工事1 1 工事2 4 手配者 工事5 2 1 工事6 3 工事7 工事8 8 工事9 6 工事5 数理モデル 5 工事6 工事3 手配者 の思考/嗜好 = 7 工事2 4 2 5 工事3 立会者1~4 工事4 工事1 立会者4 3 工事7 立会者1 7 立会者2 工事8 ブラックボックス 化 8 工事9 9 9 立会者3 6
© 2025 NTT West, Inc. All Rights Reserved. 5 /19 私の研究(博論)内容 ◼ 高度な技能を有している手配者により意思決定が行われている工事立会者手配 業務に対し実用的な手配結果を算出可能な数理モデルを構築した 長期効果 短期効果 付随効果 過去の工事立会者手配業務 デジタルデータ活用による工事立会者手配業務 人件費 年間1億(関東エリア:年間6万件) 年間0.1億(関東エリア:年間6万件)(想定) 品質 年間工事事故5件 年間工事事故0件(想定) 総移動時間 11,424 s(3.2 h) 11,593 s(3.2 h)※1 総割当ペナルティ 163 pt 81 pt※1 手配時間 3時間2回/1日 5分×2回/1日 やり方 アナログ(手書き) デジタル 手配結果 ※1:数理モデル4で総移動時間を重視すると, 総合移動時間10,697 s, 総品質146 ptとなる.
© 2025 NTT West, Inc. All Rights Reserved. 6 /19 あなたは何を大事にしていますか? 運 1️⃣ 仲間(場合によっては敵) 仕事 2️⃣ 3️⃣ 経験 4️⃣ 5️⃣ 6️⃣ スキル・知識 志 7️⃣ その他(自由記述)
© 2025 NTT West, Inc. All Rights Reserved. 7 /19 私が大切だと思うもの 運 1️⃣ 仲間(場合によっては敵) 仕事 経験 4️⃣ 5️⃣ 6️⃣ スキル・知識 志 2️⃣ 3️⃣
© 2025 NTT West, Inc. All Rights Reserved. 8 /19 私が大切だと思うもの 運 1️⃣ 仲間(場合によっては敵) 仕事 2️⃣ 3️⃣ というのは半分冗談で 経験 4️⃣ 5️⃣ 6️⃣ スキル・知識 志
© 2025 NTT West, Inc. All Rights Reserved. 9 /19 私が大切だと思うもの(take2) 運 1️⃣ 仲間(場合によっては敵) 仕事 経験 4️⃣ 5️⃣ 6️⃣ スキル・知識 志 2️⃣ 3️⃣
© 2025 NTT West, Inc. All Rights Reserved. 10 /19 私が大切だと思うもの(take2) 運 1️⃣ 仲間(場合によっては敵) 仕事 自分でコントロールできない 予測もできない 2️⃣ 3️⃣ 自分だけではコントロールできない 環境 自分でコントロールできる 自身 経験 4️⃣ 5️⃣ 6️⃣ スキル・知識 志
© 2025 NTT West, Inc. All Rights Reserved. 11 /19 私が大切だと思うもの(take2) 運 仲間(場合によっては敵) 1️⃣ 自分でコントロールできない 予測もできない 2️⃣ 仕事 “志”と”仲間”によって運命を切り開く 経験 偶然に思える人との出会いも実は必然 4️⃣ 3️⃣ 5️⃣ 6️⃣ スキル・知識 志 自分だけではコントロールできない 環境 自分でコントロールできる 自身
© 2025 NTT West, Inc. All Rights Reserved. 12 /19 人生は冒険 目標 ギャップ 運がいい人 現在 過去
© 2025 NTT West, Inc. All Rights Reserved. 人生は冒険 目標 一見,超コスパは良さそうだが, 運がいい人 深みが足りず,成長にはつながらない ギャップ 現在 過去 13 /19
© 2025 NTT West, Inc. All Rights Reserved. 14 /19 人生は冒険 目標 成長するポイント 志 || 人と違う道の歩みや苦労 探索 つまり,独自・独創性 近道 志は高く,努力は深く 仲間 ギャップ を埋めるための努力 独自路線 寄り道 既定路線 現在 過去 そのとき出会った仲間は 偶然ではなく,必然 10年越しにばったり会ったり 実は地元の同じ中学の人と一緒に仕事をしていたり 等 その行き着く先は「因果応報」 偶然と思うことも実は自分で切り開いた結果
© 2025 NTT West, Inc. All Rights Reserved. 15 /19 私の冒険と3つの転機 • 私の志(入社当時から変わっていない) • 自身が築き上げる核・種となる技術を具体的なサービスに変換し,そのサービスを世人の革新的な生活の一部に先導する • 私のモチベーショングラフ(3つの谷) 入社 支店 異動 本社 社内プライベート クライド基盤構築 入社当時の私 ・一匹狼 ・今日は疲れたから明日か週末やろう ・やろうと思えばなんでもできる 異動 研究所 10Gサービス 装置開発 仕事,職場の人間関 係,プライベートの人間 関係(自分だけではコ ントロールできない )で悩み,信頼できる 人に相談(=弱みを見 せる)ように 大規模開発(東西共 同利用化)をしなが ら,プライベートで博士 後期課程の成果創出 (研究テーマ設定, 研究成果,査読付き 論文)で1分1秒を惜 しむ生活.このとき, 周囲の人が心理的な 支えになってくれた 現在の私 人との関わりあい ・人との関わり大事 ・1分1秒を惜しんで今日やる ・適度な健康意識 異動 本社 データ活用推進 データサイエンス データエンジニアリング アーキテクト 異動 本社 基幹システム開発 東西共同利用化 3つめの谷で得られた気づき 体は資本 大学院 博士後期課程 進学 2つめの谷で得られた気づき 1つめの谷で得られた気づき 既定路線の期間 今日の話 時間と体力が有限 独自・独創性の期間 悩みは尽きないが,自 身のスキルを活かした仕 事(副業含め),職 場の人間関係良好,プ ライベート充実で,少し ずつ“初志”実現に向け て歩む ・自身の事業貢献の方 向性と会社の戦略の方 向性に乖離を感じたた め,某コンサル会社に 転職 (予定だった)が, 最終的に辞退 (評価も 高くかなり好条件だった) ・自身の専門性を活か した事業貢献のため に,所属に拘る必要は ない (どこでも活躍でき るようにする) ・職場の人間関係で, 体調悪化(数日おきに 発熱,発心,呼吸困 難等)
© 2025 NTT West, Inc. All Rights Reserved. 16 /19 詳細はこちら↓→ 私の2つめの転機について • きっかけ • 「自身が築き上げる核・種となる技術」に対する力や第三者から見たときの説得力をつけるため • 企業で技術を使う側に染まりそうだったこともあり,新技術を創る側になるため • 産業界側だけでなく,学術界側でも活動できるキャリアを形成するため • そのための手段として,博士後期課程に進学すること(自費社会人ドクター)を決意(悪夢の4年間が開始) • 当時NTT研究所にいたが,3か月でNTT西日本のシステム開発部門に異動(いわゆる東西共同利用化の対応). • 研究リソースの関係で,研究テーマを決めるところから再度考える必要があり,進学前であればおそらく断念or中断していたが, 既に入学金や1年目の学費を支払済みであったため,慎重に継続判断を実施(色々な人に相談) • 日中は仕事,深夜や休日は研究テーマ決めや研究成果創出(ここが一番しんどいところ),査読付き論文執筆等という生活を しており,1分1秒を惜しむため,出社時間を7時にしたり(混雑回避で数分節約),研究側はなるべく連続して時間を確保す るために,週3から4日ほど徹夜する生活をしていた(この4年の平均睡眠時間は3時間/日) • そんな生活で,精神は常時不安定で,家族とも衝突することが多かった(仕事,研究,家族の三立は物理的に不可能(← 当事者でないと伝わらない模様)で,どれを犠牲にするか何度も話し合った) • このとき,何とか生き続けられたのが,職場の人からの精神的な支援(直接的な支援や金銭的な支援は無理だが,そういう生 活をしていることに対しての理解,些細な気遣い,応援のエール) • ここから得られた気づき • 今までは明日やればいい,週末やればいい精神だったため,時間や体力に限りがあることを体感できなかったが,1分1秒を惜しま ないといけない生活をして,明日には明日にやるべきことがあるため,今日できることは全てやる精神に変化.結果,人ひとりがで きることには時間や体力の制約で限りがあることを体感. • 頑張ったのは紛れもない私自身だが,頑張れたのは人からの精神的な支援があったからこそ(間接的な支援/協力) • ただし,こういう生き方をした反動はいつか来ると思うため(多分寿命は削ってると思う),ご利用は計画的に.私は性分的に体 感するまで気づけないため,しばらくこの精神で生きていきます.
© 2025 NTT West, Inc. All Rights Reserved. 17 /19 そんな私の現在の生活(独自・独創性) • 過去は,基本業務内のみの活動で,プライベートの時間は基本外で遊ぶ生活(多少の自己研鑽はしていたが)だったが,現 在は,以下の配分(5が割合最大)で業務内外の活動を実施中. • それなりに手を広げているため,常時,毎日何かしらの活動をする形となっているが,悪夢の4年間に比べるとかなり余裕(徹 夜はほぼやる必要なし)がある • 悪夢の4年間では家族との時間ゼロにせざるを得なかったが,今はそれなりに家族の時間もとれており,また業務外でのこれらの 活動の理解を得られている(悪夢の4年間があってこそ) 数理最適化 (研究) Azure AWS GoogleCloud Snowflake 業務内 (ビジネス) 4 4 5 1 5 ・研究会 ・論文/特許 ・データ活用基盤 ・AI-PF ・データ活用基盤 業務外 (コミュニティ/副業) 5 4 1 5 5 ・組合せ最適化セミナー ・大学兼任教員 ・個人受託 ・JAZUG ・JSSUG ・MCT ・JAWZーUG ・Jagu’e’r ・SnowVillage ・データ活用基盤 • 最近では,これまでの活動をフルで活用した「数理最適化×クラウド」という新しい形を私の独自・独創性として,初志である「自 身が築き上げる核・種となる技術を具体的なサービスに変換し,そのサービスを世人の革新的な生活の一部に先導する」に向け て邁進中.
© 2025 NTT West, Inc. All Rights Reserved. 18 /19 余談 • 悪夢の4年間の時代に築き上げた,私のリフレッシュ方法(気分転換)は資格取得 • 研究は必ずしも成果が出るものでもなく,答えが一切ない未知の領域で,かなり長期的にに粘り強く試行錯 誤する必要があるため,精神安定を保ちにくい(逆に,その分兆しが見えたときはかなり嬉しい)のに対し,資格 取得は範囲ややるべきことが明確で,短期的なゴールが決まっているため,加えて,研究とは使う頭が全く違う ため,良いリフレッシュになっていた • 資格取得自体は短期的な試行の繰り返しだが,様々な分野で行えば塵も積もれば山となり,数年経ってそれ ぞれの点が線や面となり,業務や研究,場合によっては私生活に役立つ場面があるため,リフレッシュ方法とし てお勧めです 250 200 150 100 50 0 博士後期課程 進学タイミング
© 2025 NTT West, Inc. All Rights Reserved. 19 /19 まとめ 偶然の運 • 人と違う道の歩みや苦労(独自・独創性) によって,人としての深みが増す • 志は高く,努力は深く • 出会った仲間は偶然ではなく,必然 • 自費社会人ドクターで,時間や体力が有限 であることを体感し,人生観が変化 • 出会った仲間,精神的な支援をしてくれる人 に全力で感謝! To Be Continued.. 仲間(場合によっては敵) 仕事 経験 スキル・知識 志 必 然 の 運
© 2025 NTT West, Inc. All Rights Reserved. 20 /19 宣伝 DataScience&DataEngineering MeetUP 2025/11/7 18:30-20:30 @Snowflakeオフィス 東京の京橋 AOAI Dev Day Osaka 2025/12/5 14:00-18:30 @QUINTBRIDGE 大阪の京橋