MENU

ドクセルで2月に公開された人気のスライド!#ソフトウェア設計 #アーキテクチャ #Webフロントエンド

こんにちは!ドクセルマガジンです☺ドクセルでは新機能として”動画”もアップロード可能となりました!まだまだ皆様のアップロード数が少ない為トップページに掲載はされていないのですがこれから動画が集まってきたらトップページにも掲載していきたいと思っております!是非是非皆様のスライドや動画のアップデートをお待ちしております☺今回は2月の1か月間にドクセルにて投稿された人気スライドを紹介致します!

※本サイトはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

目次

今月のTopは@katzumiさんのスライドでした!

設計原則、アーキテクチャパターン、アーキテクチャスタイルの違いって何?いつどう向き合ったらいいの?を考えてみる


katzumi@katzumiさんがPHPカンファレンス名古屋2025で使用されたスライドです。ソフトウェア開発を行っているとよくみかける”〇〇の原則””〇〇パターン””〇〇アーキテクチャ”、具体的に何を意味するのか、どのように適用されるのか、開発者が直面する「設計に関する情報過多」を解消し、設計の基礎を体系的に理解するためのスライドです。

他にも注目のスライドをご紹介!

Architecture to Design より良い設計を目指して


yonekubo / アーキテクトの教科書@tyonekuboがDevelopers Summit 2025に登壇された際に使用されたスライドです。”ソフトウェア設計における「良い設計」とは何か”について設計の目的、品質特性、認知負荷、設計原則(SOLID原則など)を解説し、合目的的で開発者にとって使いやすい設計の重要性について詳しくまとめられている資料となっています。

2024年のWebフロントエンドのふりかえりと2025年


sakito@sakitoさんのスライドです!2024年のWebフロントエンドは、Baselineの整備が大きく進み、Web Platform Status dashboardによる機能の可視化も向上しました。UIコンポーネントではHeadless UIが流行しましたが、メンテナンスの課題も浮き彫りになり、Open UIやGlobal Design System(GDS)といった新たな動きが注目されています。そんな2024年のWebフロントエンドの動向と2025年の展望について解説されているスライドとなっています。

Unreal InsightsとProfileGPUから見るLumenとNanite + 5.4までのアップデート

エピックゲームズジャパン@EpicGamesJapanさんのスライドです!Unreal Engine 5(UE5)のLumenとNanite、そしてUE5.4までのアップデート情報をUnreal InsightsとProfileGPUを用いて解説されています。LumenとNaniteそれぞれのメリット・デメリット、パフォーマンス確認方法、最適化手法、そして各バージョンでの進化についてとても詳しく書かれている資料となっています。

今月ドクセルが注目したスライドはこちら!

山本勲研究会2024卒業論文

慶應義塾大学商学部商学科、山本勲研究会@4663628449さんの卒業論文にて発表されたスライドです。祖父母による孫育児の現状とその背景について考察されています。特に”男性の働き方が育児参加にどのような影響を与えるか”に注目されていて、”祖父母が孫育児に参加することが、親の育児負担軽減や母親の健康・幸福度に与える影響”や”方と母方の祖父母の育児参加の違いや育児参加が祖父母自身の幸福度に与える影響”などを分析されていて今の時代にとても参考になるスライドでした☺

ドクセルでは卒業論文の発表やセミナー等での発表など数多くの資料が発表される際にもスライドの整理がしやすく便利です。発表後に資料をホームページに載せたり、配布したりする際の作業もとても簡単なので多くの方に利用頂いています!

次回は3月に公開されたスライドの中から多くの方から注目されたスライドを紹介する予定です!皆様のスライドが公開されるのを楽しみにしています☺

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次