ゲームミュージックの耳コピを楽しもう

3.1K Views

June 23, 22

スライド概要

レトロゲーム勉強会 #06 LT資料

profile-image

ソフトウェア技術者 / インフラ技術者 / セキュリティ技術者

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

ゲームミュージックの耳コピを楽しもう Keiichi Tanaka @silpheed_kt レトロゲーム勉強会#06 2022/6/23

2.

ゲームミュージックの耳コピを楽しもう はじめに • 本LTは録音、撮影、SNS共有OKです。 • LTに登場する商標等は引用の目的で利用しています。 • ある程度「お察しください」の部分はありますので、そこは温かい 目でお察しください。 レトロゲーム勉強会#06 2022/6/23

3.

ゲームミュージックの耳コピを楽しもう 自己紹介 @silpheed_kt Keiichi Tanaka • • • • • プログラマー ネットワークエンジニア インフラエンジニア ドキュメンター セキュリティ系の会社に転職しました Twitterは鍵垢です。 レトロゲーム勉強会#06 2022/6/23

4.

ゲームミュージックの耳コピを楽しもう 自己紹介(むかし) Silpheed☆ Keiichi Tanaka 「マイコンBASICマガジン」 ライター・編集 「Computer Music Magazine」 ライター・編集 マイコンソフト株式会社 OEMハードウェア担当 レトロゲーム勉強会#06 2022/6/23

5.

ゲームミュージックの耳コピを楽しもう 自己紹介(むかし) Silpheed☆ Keiichi Tanaka 「マイコンBASICマガジン」 ライター・編集 「Computer Music Magazine」 ライター・編集 この頃からの話 マイコンソフト株式会社 OEMハードウェア担当 レトロゲーム勉強会#06 2022/6/23

6.

ゲームミュージックの耳コピを楽しもう スコープ 「ゲームミュージックの耳コピを楽しもう」 ここでは、 「好きなゲームミュージックをDTMで好きなように鳴らして遊ぼう」 という意味でお話ししていきます。 レトロゲーム勉強会#06 2022/6/23

7.

ゲームミュージックの耳コピを楽しもう (個人的な)楽しさの考察 「マイコンBASICマガジン」の「ビデオゲームミュージックプログラム」 (投稿者→ライター) • ゲームミュージックを演奏するプログラムの投稿を掲載・連載するコーナー 何故投稿(連載)していたのか • 掲載されたい(自己顕示欲、憧れ) • 手持ちの環境で好きなゲームミュージックをいい感じに鳴らしたい 当時の手持ちの環境 • PC-9801のOPN(PC-9801-26K)+N88-日本語BASIC(86)のMML • PC-8801のOPNA(サウンドボードⅡ)+「ぴっける君」のMML 音源の違いやドライバの機能差のため、「いい感じに鳴らす」には「雰囲気を再現する」必要が あった。 → 楽曲のアレンジが必要 レトロゲーム勉強会#06 2022/6/23

8.

ゲームミュージックの耳コピを楽しもう (個人的な)楽しさの考察 「Computer Music Magazine」の「GAME MUSIC PROGRAMMING」 (ライター) • ゲームミュージックを演奏するMIDIデータを掲載するコーナー • ライター(私)による連載 何故連載していたのか • 発表したい(自己顕示欲) • 「DTMマガジン」の類似コーナーとの差を出したい(という意向があった) • 手持ちの環境で好きなゲームミュージックをいい感じに鳴らしたい 基本的に、ユーザーの多かったRoland SC-88Proでデータを作成していた。 同様に、音源の違いやドライバの機能差のため、「いい感じに鳴らす」には「雰囲気を再現する」 必要があった。 → 楽曲のアレンジが必要 レトロゲーム勉強会#06 2022/6/23

9.

ゲームミュージックの耳コピを楽しもう (個人的な)楽しさの考察 共通項をまとめると、 • 自己顕示欲を満たしたい • 好きなゲームミュージックをアレンジしていい感じに鳴らしたい ができると「楽しい」。 レトロゲーム勉強会#06 2022/6/23

10.

ゲームミュージックの耳コピを楽しもう アレンジしていい感じに鳴らすには まず、アレンジ元がどうなっているか理解する必要がある。 演奏情報を知るための資料 1. 楽譜 当時も今も、人気曲・有名な曲は楽譜が出版されている。 既にアレンジされているもの(ピアノアレンジ、バンドスコア等)が多い。 アレンジの範疇から外れる間違いが少なくない(音が外れている等)。 (ベーマガでの)当時は、楽譜がある曲の「間違いもそのままの」投稿がとても多かった。 結果的に「楽譜のある曲は掲載し辛い」「連載は楽譜のない曲にしてほしい」となっていた。 ※私の連載は楽譜のある曲を掲載したことがあります。 レトロゲーム勉強会#06 2022/6/23

11.

ゲームミュージックの耳コピを楽しもう アレンジしていい感じに鳴らすには 演奏情報を知るための資料 2. 耳コピ 演奏情報を音から起こす。 「楽譜を自分で作る」必要がある。 3. 吸い出し 演奏情報を元データ(音源ICの制御情報等)から起こす。 それを基に「楽譜を自分で作る」。 ※この話は「吸い出し」の要素も少しあります。 レトロゲーム勉強会#06 2022/6/23

12.

ゲームミュージックの耳コピを楽しもう 耳コピのパターン 1. 参考情報の補完 アレンジ楽譜(ピアノアレンジ等)を参考にしてオリジナルの楽譜を起こす。 ほとんどのゲームミュージックは現代音楽に則って作られているため、現代音楽の理論(ルー ル)を利用して推定・確定できる情報が多い。 (音楽は自由なのでそれがすべてではない) 2. 理論寄りの採譜 参考情報に乏しい・ない場合、理論を利用して確定する。 キー、スケール、コード等を確定し、そのルールにおさまる音はこれだろう、と確定していく。 レトロゲーム勉強会#06 2022/6/23

13.

ゲームミュージックの耳コピを楽しもう 耳コピのパターン 3. 周波数寄りの採譜 「この音はオクターブ4のドだ」というように耳で聞いた(基音の)周波数で決定する。 絶対音感を持っている人は得意。 だいたい、2.と3.(理論+周波数)の合わせ技を用いることが多い。 3.を文明の利器でもっと簡単にすれば、理論に乏しくとも楽に(気軽に)耳コピができ るはず。 ていうか、ぶっちゃけめんどくさいから楽をしたい。 レトロゲーム勉強会#06 2022/6/23

14.

ゲームミュージックの耳コピを楽しもう 楽な耳コピ(実践編) 1. 楽曲選択 最初はなるべく、音数の少ない、短い曲を選ぶと楽。 「サンドラの大冒険」の 「ステージ2 炎の洞窟」を選択。 ※正式な曲名は不明。 ※ゴドラはいません!(BM読者の闘技場) レトロゲーム勉強会#06 2022/6/23

15.

ゲームミュージックの耳コピを楽しもう 楽な耳コピ(実践編) 2. パラ出力を録音 SFCのソフトなのでSPCを抽出・取得。 SPCをパート毎に再生・録音。 6パート+全部で 計7つのファイル レトロゲーム勉強会#06 2022/6/23

16.

ゲームミュージックの耳コピを楽しもう 楽な耳コピ(実践編) 3. テンポ確定 録音したファイルをテンポ解析ツールで読み込みテンポを確定。 161.17 レトロゲーム勉強会#06 2022/6/23

17.

ゲームミュージックの耳コピを楽しもう 楽な耳コピ(実践編) 4. DAWに録音したファイルを読み込みテンポを設定 テンポがずれるとDAW上での 小節線がずれてきて後の作業 が面倒になる。 そもそもテンポが一定とは限ら ないので適宜波形を分割して 小節線と合わせることもある。 161.17 レトロゲーム勉強会#06 2022/6/23

18.

ゲームミュージックの耳コピを楽しもう 楽な耳コピ(実践編) 5. パート毎に録音したファイルを周波数解析ソフトで解析 • WaveTone(フリーウェア、スタンドアロンで起動) • Melodyne(有償、DAW内で起動可) ※類似のソフトは多数あり Melodyneは「ボーカルの編集」に特化しているため楽器音はうまく解析できないことがある。 グリッサンドはWaveToneのほうが 綺麗にわかる レトロゲーム勉強会#06 2022/6/23

19.

ゲームミュージックの耳コピを楽しもう 楽な耳コピ(実践編) 6. 解析結果を元に打ち込み 同じパートで音色(楽器)が切り替わる場合、パートを分けて打ち込む。 なるべく似た音を探してくるとやりやすいが、マルチ音源(いろいろな楽器が入っている)を1~2 種類用意しておくと探すのが楽。 • AIR Xpand!2 • KORG M1 今回はM1を利用。 レトロゲーム勉強会#06 2022/6/23

20.

ゲームミュージックの耳コピを楽しもう 楽な耳コピ(実践編) 7. 調整 「いい感じ」に鳴るように音色、音量、音場等を調整してどーん! → できあがり! https://youtu.be/pHlU4fdBg4U URLは限定公開です (このスライドを後ほどアップします) 作業時間は正味2時間くらい。 レトロゲーム勉強会#06 2022/6/23

21.

ゲームミュージックの耳コピを楽しもう 楽な耳コピ(実践編) 8. その後 キー、スケール、コードも採れたのでC100に向けてアレンジを作っています。 自サークル:OB-Ke https://neo.saitama.jp/obke/ ゲスト参加:WOODSOFT http://woodsoft.jp/html/top2.html ご興味あればぜひ。 間に合うかな。にゃーん。。。 レトロゲーム勉強会#06 2022/6/23

22.

ゲームミュージックの耳コピを楽しもう ご静聴ありがとうございました レトロゲーム勉強会#06 2022/6/23