こんにちは!ドクセルマガジンです☺いよいよ今年も残り僅かとなりました。今年ドクセルを利用してくださった皆様!本当にありがとうございました。これからもドクセルはどんどん進化してより皆様が使いやすいサイトになる様頑張りますので来年もよろしくお願い致します。今回は11月の1か月間にドクセルにて投稿された人気スライドを紹介致します!
※本サイトはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。
今月のTopは@koruneさんのスライドでした!
SharePointでのドキュメント管理について
コルネ@koruneさんがJapan Microsoft 365 コミュニティ カンファレンス 2024 – オンライン開催 で登壇した際のスライドです!SharePointにおけるドキュメント管理のベストプラクティスと、フォルダ階層を用いた従来の方法の問題点について解説するスライドです。どんどん増える資料の管理にSharePointの機能を活かした効率的なファイル管理、メタデータ活用、アクセス制御の簡素化などを提案されていてとても参考になるスライドです!
他にも注目のスライドをご紹介!
IRIAM Culture Deck
株式会社IRIAM@IRIAMさんの会社案内のスライドです!写真やイラストを多く使用しとてもPOPで会社の魅力がとても伝わる資料となっています。ドクセルでは企業の求人活動の為の資料が多くアップロードされています!スライドを読んで興味を持った方がスライド内にあるリンクから企業ページや採用ページへ遷移出来る機能がとても便利です。
Visual StudioのGitHub Copilotが便利すぎて離れられない
yuma(Maki)@yumaさんがVisual Studio Users Community Japan 勉強会 #7 -.NET Conf 2024 in Roppongi Tokyoで使用されたスライドです!Visual StudioのGitHub Copilotの機能、デモ、今後の期待される機能について紹介されています。yuma(Maki)さんは他にも多くの人気スライドがアップロードされているので是非チェックしてみてください☺
脆弱性管理のはじめかた(公開版)
Haya@yohayaさんの資料です!企業における脆弱性管理の始め方を解説されています。自社の事業における最も重要な情報資産と、それを保管・利用する場所を特定することを提案し、それらの情報資産に対する脆弱性情報を収集し、緊急度を判定(トリアージ)する段階までを最初の目標として設定することをわかりやすく説明されたスライドとなっています。
ゼロからSpringヒーローになるまでの道筋 #kanjava
tada@MasatoshiTadaさんのスライドです!Springフレームワークを使いこなせる「Springヒーロー」になるための6段階レベルアッププランを紹介されています。レベル1!指示通りに実装、レベル2!要件から設計、レベル3!アーキテクチャ理解、レベル4!公式ドキュメントの活用、レベル5!ソースコード理解、そしてレベル6がSpringヒーローです。各レベルに必要な学習内容や、参考書籍、資格取得なども提案されていてjava初心者必見のスライドです☺
今月ドクセルが注目したスライドはこちら!
はじめてのWebサイト作り「写真の撮り方 文章の書き方」
かやはら あやこ@todokerudesignさんが「NPO情報発信講座PR塾」困った⁈を解決しよう!! 広報の要点!はじめてのWebサイト作り「写真の撮り方 文章の書き方」で使用された資料です。フォトライターをされているかやはらさんがWebサイトの作り方や魅力的な写真の撮り方をフォトライターならではの綺麗な写真やかわいいイラストを使用して初心者の方に分かりやすく説明されたスライドです!
ドクセルは最大解像度のフルハイビジョンプロジェクターにも耐えうる高画質で表示できるので写真が多いスライドにピッタリです!
次回は12月に公開されたスライドの中から多くの方から注目されたスライドを紹介する予定です!皆様のスライドが公開されるのを楽しみにしています☺