こんにちは!ドクセルマガジンです。おかげさまでドクセルのユーザー数がついに8000ユーザーを突破しました☺多くの方にドクセルを知って頂くことが出来て嬉しい限りです!もっと多くの方に知って頂ける様10月前半に新しく投稿された人気スライドを紹介します
※本サイトはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。
閲覧数トップ2はなんと同じユーザーさんのスライドでした!
2024年10月に公開されたスライドの中で閲覧数トップだったスライドは松井 敏(@binnmti)さんの「技術書を集中して読むために新たに始めた方法が自分にクリティカルヒットした話」でした!
技術書を集中して読むために新たに始めた方法が自分にクリティカルヒットした話
難しくてページ数も多い技術書…少し読みにくいと感じている方も多いのではないでしょうか?そんな方にとても参考になるスライドです
2024年10月に公開されたスライドの中で閲覧数が2番目に多かったスライドは松井 敏様の「C#の素晴らしさ」でした!
C#の素晴らしさ
C#、Visual Studio、.NET Frameworkの素晴らしさを解説する発表会で仕様されたスライドです!C#の父であるAnders Hejlsberg氏や、C#が影響を受けた言語、C#の簡単な記述方法、便利な機能などを紹介されています。
松井さんは他にも多くのプログラミングに関するスライドを公開されています。どのスライドもとても多くの方に注目されています!
他にも注目のスライドをご紹介!
Ruby on Rails と Django を比較してみる
ブルーモ証券CTOである小林ノエル(@free_world21)さんがTokyuRuby会議15で発表された、Ruby on RailsとDjangoの比較を、Rails利用者目線で解説されてるスライドです。両フレームワークの特徴の違いをとても分かりやすくまとめているスライドとなっています!
大規模言語モデルLlama-3.1に専門的な数値データを学習させる検討
大規模言語モデル(LLM)に専門的な数値データを学習させる際の課題と対策についてKan Hatakeyama(@KanHatakeyama)さんが公開されたスライドです。LLMは「物覚えが悪い」という課題があり、大量の多様なデータが必要であることを、過去の研究結果や「のび太の特技」の例を用いて分かりやすく説明されているスライドです。
今月ドクセルが注目したスライドはこちら!
ビジネスコンテスト/ピッチ_参考資料
国内最大級のビジネスコンテストデータベース「ビジコンDB」さんのスライド「ビジネスコンテスト/ピッチ_参考資料」です!自治会が中小企業とマッチングすることで抱えている課題を最大効率で解決出来るようにする官民マッチングサービスを紹介しているスライドとなっており、サービスの内容がとても分かりやすく紹介されています。
ドクセルで公開したスライドはPCでもタブレットでもどこでも簡単に開くことが出来るので、自社のサービスや商品を紹介する際にも便利に利用頂けるサービスとなっています。
次回は10月後半をふくむ10月全体で公開されたスライドの中から多くの方から注目されたスライドを紹介する予定です!皆様のスライドが公開されるのを楽しみにしています☺
ドクセルで動画が掲載できるようになりました!
ドクセルでスライドに動画が添付できるようになるのは先日お伝えしましたが、ついにドクセルで動画だけをアップロードして共有できるようになりました。約2時間までの動画に対応していますので、カンファレンスの録画配信などにご利用ください
広告掲載ポリシーについて詳しく