FP1級学科試験スペース質問会

9.3K Views

August 05, 22

スライド概要

8/5 22時からのスペース質問会の資料です。作成者はきんざいの技能士センターの正会員のため無承諾で過去問利用ができます。
著作権法の引用の範囲内で著作物等を利用していますが、本資料の公開URLは8/5 24時までのリンク公開となります。その後もリンクURLを知っている方は閲覧していただけますが、時期をみて非公開にする場合がございますのでご了承くださいませ。

profile-image

FP1級勉強用スライド

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

FP1級学科試験9月試験に 向けてスペース質問会 主に基礎編から

2.

再現性のある勉強をしよう 以前は解けたはずなのに、しばらくしてもう一度解き直すと間違 えてしまう… ➡たまたま解けた!じゃなくて「どうして正解できたか」「どう して間違えたのか」分析しよう。 正解→根拠を明確に選択肢を○ つける 間違えた→数字や単語を覚えていないから間違えた→覚える →理解していないから間違えた→背景を調べる動画を見 る、自分でノートにまとめる

3.

免責 できるだけ官公庁の資料など信頼できるソースで確認しています が、本資料やスペースの発言で間違っている可能性は否定できま せん。 ・「おかしいな」と思ったら調べてください。ご自身の責任でご 判断ください。 ・教育用に文献から引用しているので本資料は二次配布しないで ください。 よろしくお願いします。

4.

消費税 https://sumoviva.jp/article/1011903 インボイス制度については: https://sumoviva.jp/article/1011903

5.

納付すべき消費税額 <課税売上高割合が95%以上の場合> 納付する消費税額= 課税売上高に係る ー 課税仕入れに係る 消費税額 消費税額 (預かった消費税) (支払った消費税) 課税売上高が5億円超の事業者➡課税売上高割合にかかわらず 全額仕入控除はできない(個別対応方式または一括比例方式)

6.

簡易課税制度(課税売上高5000万円以下) 2種類以上の事業:1種類の事業の課税売上高が全体の 75%以上を占めるとき→みなし仕入れ率を全体の課税売 上高に対して適用できる 卸売業:76%→みなし仕入率90% 小売業:24%→みなし仕入率90% 3種類以上の事業:特定の2種類の事業の課税売上高の合 計額が全体の75%以上の場合 卸売業:70%→みなし仕入率90% 1位のみなし仕入率 みなし仕入率は高いほどお得 出典:22〜ʼ23年版 合格ターゲット1級FP技能⼠特訓テキスト学科 きんざいきんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (著) 小売業:5%→みなし仕入率80% 2位のみなし仕入率 飲食業:25%→みなし仕入率80% 2位のみなし仕入率

7.

2021年5月学科試験 問33

8.

2019年1月学科試験 問33(改題) 過去問道場様:https://fp1-siken.com/kakomon/2019_1/33.html

9.

納消=売上の消費税ー仕入の消費税 課売の 割合 みなし 仕入率 納付消費税額 卸売業…50% 90% 2000万 10%-2000万 10% 90%=20万円 小売業…30% 80% 1200万 10%-1200万 10% 80%=24万円 サ業 …20% 80% 800万 10%-800万 10% 80%=16万円 納付すべき消費税額=20万+24万+16万円=60万円

10.

他社株転換可能債(EB債) メリット:定期預金や一般的な債券などと比較すると利率が高く設定されている デメリット:元本割れのリスクあり、早期償還 A 株価>トリガー価格(ノックアウト価格) 判定日にトリガー価格を超えていた場合早期償還(償 還後は利子払いなし B 株価=横ばい➡高利回りの債券で運用 C 判定日に株価<ノックイン価格 かつ最終償還判定日の株価<転換価格➡値下がりしたの現物株式で 償還される(元本割れのリスク) 転換株数=額面金額 転換価格 値下がりした株価 転換株数 基準価格:クーポンの利率が変わる基準 株価転換価格(行使価格):EB債を株式に交換するときの株式1株当たりの値段

11.

トリガー価格 株価転換価格 ノックイン価格 ①ノックイン事由が発生せず、満期償還を迎える ②・③額面100%で早期償還 ④ノックイン事由が発生したが、額面100%で満期償還 ⑤ノックイン事由が発生し、額面割れで満期償還 https://faq.sbisec.co.jp/answer/5ee1df2550df50001220744b

12.

2020年9月学科試験 問19

13.

2020年9月学科試験 問19 基準価額(クーポンレートが変わるポイント)判定日で判定 トリガー価格(早期償還水準価格)判定日で判定 ノックイン価格未満は株式で償還 100万円➗転換価格2000円=500株 株価1000円 500株=50万円にしかならない😂

14.

外貨建金融商品の課税関係 • 外国銀行の在日支店の外貨預金→源泉分離課税 • 外国銀行の海外支店→総合課税の利子所得 預貯金の利子について源泉徴収が行われるのは、「利子が国内に おいて支払われる場合」 • 上場外国株式等の譲渡益のうち、為替差益部分も含めて譲渡所 得となる(雑所得にはならない) 為替予約なしまたは途中から為 替予約つけた 最初から為替予約あり 利子 源泉分離課税(20.315%) 源泉分離課税(20.315%) 為替差益 雑所得(総合課税) 源泉分離課税 最初から為替予約をして為替レートが確定してる場合は源泉徴収できるのでは。

15.

外貨建金融商品の課税関係 2020年1月学科試験 問23より

16.

2022年1月学科試験 問23 https://fp1-siken.com/kakomon/2022_1/23.html

17.

外貨建て保険の税務 https://life.insweb.co.jp/gaika/zeikin.html 為替差益は保険差益(解約差益)と⼀体課税される(為替差益のみ雑所得にならない)

18.

自己株式の買取り(会社法)…あまり出ないかも? 平成13年の商法改正までは禁止だった➡資本金を変更すること なく流通している株数を減らせるようになった。 メリット ・自社株の買取りで株式数が減るので1株当たりの価値を高め株 価を上昇できる ・株式が増えすぎたことによる事務処理の負担軽減、株主への配 当を減少させることもできる

19.

自己株式の買取り(会社法) 「ここだけ押さえる!会社法のきほん 第2版 神⽥秀樹 (監修)」から図引⽤

20.

自己株式の買取り(会社法) • 臨時株主総会でも可能 • 分配可能額=剰余金 ‒ 自己株式 の帳簿価額の範囲内で取得 • ①特定の譲渡人から買い取る ➡特別決議(2/3以上) • 相続人が相続により取得した株 式を買い取るためには1年以内に 売渡し請求 • ②譲渡人を指定しない買取り ➡普通決議(過半数) 「ここだけ押さえる!会社法のきほん 第2版 神⽥秀樹 (監修)」から図引⽤

21.

自己株式の保有・処分・消却 • 議決権がなく配当も貰えない • B/Sでは純資産の部の控除項目 • 会社の合併や分割など組織再編時に、新規発行しなく ても保有する自己株式を交付することができる • 処分(売却)株主総会で決議 • 消却→発行済み株式数は減るので登記は必要だが資本 金の額は変わらない 余談(金融の問題) 自己資本=株主資本(資本金+資本剰余金+利益剰余金 +▲自己株式)+その他包括利益累計額 自己資本=純資産-新株予約権-非支配株主持分 2014年9⽉応⽤第2問説例より 過去問解説様: https://fp1test.com/201409oyo-02.html#works01

22.

2019年1月学科試験 問50 https://fp1-siken.com/kakomon/2019_1/50.html

23.

特別支配株主の株主等売渡請求制度 (会社法) ・特別支配株主(総株主の議決権の90%以上を有する株主)が株主総会決議不要で、少数 株主の承諾なく、売渡し請求して取得できる制度。 大株主が少数株主から強制的に買い取る制度。特別支配株主は1人又は1社である。 ・取得日の20日前までに売渡株主に諸々の通知が必要。 ・売買価格に不満がある売渡株主は取得日の20日前から取得日の前日までの間に、裁判所 に対し、売買価格決定の申し立てができる。 ・譲渡制限株式であっても譲渡承認があったとみなされる。 ・法令違反や価格が著しく不当であるなどの場合、売渡株主は取りやめを請求できる。

24.

特別支配株主の株主等売渡請求制度 スクイーズアウトの目的 • MBO(経営陣買収:Management Buyout)実現のため • 100%子会社化を実現し連結納税制度を適用させるため (連結納税を選択して親会社と子会社の利益を損益通算) • 少数株主の数が多すぎる場合の管理コスト削減のため • バラバラに分散した株式を創業者に集めて、迅速な意思決定を 可能とさせるため • M&Aの前段階として100%株式を集めておく

25.

https://kabunushiseiri.shoshi.jp/uriwatashi/

26.

2020年1月学科試験 問50

27.

2016年9月学科試験 問50 https://fp1-siken.com/kakomon/2016_9/50.html

28.

確定拠出年金 2021年1⽉学科試験 問6より

29.

景気動向指数-キーワードで選択肢を切る内閣府が毎月発表。先行11・一致10・遅行9の30系列 DI 景気の山や谷、波及度合い。変化の向き(方向性)を測る。3ヶ月 前の値と比較。50%が基準。 CI 変化の大きさ(量)やテンポを測る。100が基準。現在の主流は こっち。 ほんださんの動画もおすすめ:https://www.youtube.com/watch?v=sdOLsnr3Ulc https://www.youtube.com/watch?v=zHTxSnwLIO4

30.

景気動向指数(30) 先⾏系列(11) ⼀致系列(10) 遅⾏系列(9) 1.最終需要財在庫率指数 2.鉱⼯業⽤⽣産財在庫率 指数 3.新規求⼈数 4.実質機械受注 5.新設住宅着⼯床⾯積 6.消費者態度指数 7.⽇経商品指数 8.マネーストック(M2) 9.東証株価指数 10.投資環境指数 11.中⼩企業売上げ⾒通 しDI 1.⽣産指数 2.鉱⼯業⽤⽣産財出荷指 数 3.耐久消費財出荷指数 4.所定外労働時間指数 5.投資財出荷指数 6.商業販売額 7.商業販売額 8.営業利益 9.有効求⼈倍率 10.輸出数量指数 1.第3次産業活動指数 2.常⽤雇⽤指数 3.実質法⼈企業設備投資 4.家計消費⽀出 5.法⼈税収⼊ 6.完全失業率 7.きまって⽀給する給与 8.消費者物価指数 9.最終需要財在庫指数 流行に敏感、 手が早い人達 生産・出荷・輸出 お尻が重い人達 率がついてたら先行

31.

マネーストックとマネタリーベース マネーストック:民間銀行が世の中に流すお金。 通貨保有主体(民間企業や個人・地方公共団体) が保有しているお金の量。国や金融機関が保有 するお金は含まない。 マネタリーベース:日銀が世の中に流すお金 (通貨)の総量。 マネタリーベース増加→市場金利低下 図引⽤:https://greenapple-investment.com/thedata-of-monetarybase-and-moneystock.html

32.

2021年5月学科試験 問16より

33.

米国の主な経済指標

34.

2022年5月基礎編問16より

35.

株価指標 • 日経平均株価:プライム市場上場の銘柄から代表的な225銘柄。 値がさ株の影響が大きい • 修正平均株価は日経平均株価とNYダウだけあとは大体時価総 額加重平均型 • TOPIXは東証再編後変更がある。次のページを参照。

36.

ジニ係数:所得格差。1に近いほど格差大。 バフェット指数:時価総額 名目GDP。市場全体の 過熱感。100%超割高。100%下割安。 出典:22〜ʼ23年版 合格ターゲット1級FP技能⼠特訓テキスト学科 きんざいきんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (著)

37.

2021年9月試験基礎編問20より

38.

東証プライム上場基準 1. 流動性 時価総額基準100億円以上。1日平均売買代金0.2億円以 上。株主数800人以上。流通株式数2万単位以上。 2. ガバナンス 流通株式比率35%以上。安定株主だけで株主総会に おける特別決議可決(2/3)以上に占めない。 3. 経営成績 最近2年間の利益合計が25億円以上 or 売上高100億 円以上かつ想定時価総額1000億円以上。 財政状態 純資産50億円以上

39.

⽇本取引所グループ: https://www.jpx.co.jp/equities/market-restructure/market-segments/nlsgeu000005mhh3-att/Criteria_jp.pdf

40.

株式取引-信用取引信用取引…委託保証金を担保に資金や株式を借りて取引できる。 制度信用取引…金融商品取引所が定めた規則で行う取引。返済期 限6ヶ月。逆日歩(品貸料)が発生することがある。逆日歩は売 り方が負担。 一般信用取引…証券会社と投資家で自由に取引。貸借取引はでき ないので逆日歩は発生しない。

41.

2021年9月試験基礎編問20より 委託保証⾦=1250円×80%×80%+200万円=新規建可能額(取引可能額)×30% 新規建可能額=600万円÷0.3=2000万円 4000円×B株数=2000万円 ∴B株売建て可能株数=2000万円÷4000円=5000株

42.

先物取引・オプション取引 • 先物取引やオプション取引は「買い手にとって有利か不利 か」を考える • 買い(コール、ロング)は現物が値上がりすると有利、売り (プット、ショート)は現物が値下がりすると有利。 値上がりを予想する人はコール、ロングを取り、値下がりを予 想する人はプット、ショート • 買い手が有利になる→価値が高くなる→プレミアムが高くなる • ものの値段は需要があると高くなる • 基本は安く買って高く売り捌くと儲かる(コール) • プット、ショートは値下がりを予想するものを高く売って、値 下がりした後に買い直し差額で儲ける

43.

値上がり予想時 値下がり予想時 ➡コールオプションの買い ➡プットオプションの買い

44.

この表は覚える必要なし その場で買い手にとって有利不利を考える 原資産価格=現物の値段。相場で変動する。 権利行使価格=いくらで買ったり売ったりできるか。 残存期間=満期までの残存期間。 ボラティリティー=現物の値段の変動性。 残存期間長くボラティリティーが高いほど、現物の 値段が変動するチャンスが増える→価値が高くなる →プレミアムは高くなる。

45.

2021年1月学科試験 問22

46.

デリバティブ取引 ・キャップ(短期金利のコールオプション):上限金利のふた。 金利上昇に対するリスクヘッジになる。 ・フロア(長期金利のプットオプション):下限金利の底。金利 低下のリスクヘッジになる。 ・カラー:キャップの買いとフロアの売りを組み合わせたもの。 上限と下限で金利が範囲外に変動したとき差額を受け取る。 ・レシーバーズスワップション:固定金利を受け取り変動金利を 払う。→金利が下がると嬉しい→金利下落に対するヘッジ ・ペイヤーズ・スワップション:固定金利を払い変動金利を受け 取る→金利が上がると嬉しい→金利上昇に対するヘッジ

47.

2021年5月学科試験 問22 その人にとって 有利か不利か、損か得 かを考える。

48.

2022年5月学科試験 問22

49.

青色申告の特典(個人) 青色申告の特典(法人) ① 繰越欠損金の繰越控除 10年。欠損金の生じた事業年度 は必ず青色申告。控除限度額は中小法人とその他で異なる。 大法人による完全支配関係がない資本金1億円以下の中小法人 または設立から7年以内の法人➡100%繰越控除 それ以外の法人➡50%繰越控除 ② 欠損金の繰戻還付 ③ 固定資産の特別償却、割増消却 ④ 各種準備金積立ての損金算入 ⑤ 税額控除(中小企業投資促進税制など) 個人事業主…事業開始開始から2ヶ月以内 法人…設立から3ヶ月以内 (または事業年度終了のいずれか早い方の前日まで) きんざい合格ターゲットp.312

50.

2022年5月学科試験 問25

51.

大法人の100%子会社で適用できない特例 出典:22〜ʼ23年版 合格ターゲット1級FP技能⼠特訓テキスト学科 きんざいきんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (著) p.350より

52.

賃上げ促進税制 通常の要件 上乗せ要件 大企業向け 中小企業向け 継続雇用者給与等支給額が前事 業年度より3%以上増えている こと➡15%税額控除 雇用者給与等支給額が前年度と 比べて1.5%以上増加➡15%税 額控除 ①継続雇用者給与等支給額が前 年度より4%以上増加➡+10%上 乗せ ②教育訓練費が前年度から20% 以上増加➡+5%上乗せ ①雇用者給与等支給額が前年度 より2.5%以上増加➡+15%上乗 せ(30%に) ②教育訓練費が前年度から10% 以上増加➡+10%上乗せ ①と②両方満たした場合 ➡+15%上乗せで最大30%に ①と②両方満たした場合 ➡+25%上乗せで最大40%に 52

53.

法人税 2022年5⽉学科試験 問30

54.

相続時精算課税制度 2020年9⽉学科試験 問43

55.

相続税の税額控除 ・2割加算:1親等の血族(代襲相続人含む)と配偶者以外 ・配偶者の相続税額の軽減:法定相続分または1億6000万いずれか高い金額までは納付なし。 配偶者は放棄してもOK。 ・未成年者控除:(18歳ー相続開始時年齢) 10万円 ・障害者控除:(85歳ー創造開始時年齢) 10万円(20万円) ・相続時精算課税の贈与税額控除:(贈与額ー2500万円) 20%

56.

種類株式・属人的株式 時間がないので無理です。すみません。 参考:種類株式にはどのようなものがあるか 種類株式・属人株式を活用した対策 ➡拒否権付株式(黄金株)は登記が必要だが、属人的株式は登記 が不要