逆サブスクのブランディング

2.5K Views

July 07, 23

スライド概要

逆サブスク。つまり「一回で終わるので、無駄がなくコスパがいいブランディング」についての説明資料です

profile-image

業界歴15年以上の、ブランディングおじさんです。 ツナグマデザインというデザイン企業の親方をやっています。 主に、ブランディングを逆サブスクで提供しています。

シェア

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

ブランディングは 逆 サブ ス ク で 一回で終わって ¥400,000

2.

はじめまして。 ツナグマデザイン と申します。

3.

こんなことをやっている企業です。 カ ラ オ ケの 鉄 人 リブランディング 旧ロゴ これを作りました ※宣伝会議2019年5月号に掲載

4.

代表はこんな人です 普通の人間のデザイナーです 尾形英明 1982 年生まれ ヒゲの大男ですが、 10 年以上ブランディング やってきました。 ほぼ犬が本体です。

5.

突然ですが、 ブランディングの専門家として 言いたいことがあります。

6.

ブランディングは 一回で終わります

7.

一般的に、 ブランディングの業務委託は高額で 長期的な案件になりますが、 それは仕方のないことです

8.

仕方のない理由1 人件費が高い

9.

高額になる原因は人件費 ※ツナグマデザインの見解です ブランディングには、 最低限 3 種類の専門家のいるチームが必要なので 人件費が高くなりがちです。 1. ロジック担当(情報設計やコンサルテーション) 2. クリエイティブ担当(必要なものを具現化する) 3. チームをまとめる役(進行管理や窓口)

10.

仕方のない理由 2 ゴールが不明瞭

11.

長期になる原因はゴールの無さ ※ツナグマデザインの見解です ロジック部分のゴールを設定しない(できない) ことが多いため、終わりのない伴走型のプロ ジェクトになりがちです。

12.

しかし、ツナグマデザインの ブランディングは

13.

お客様の自立を ゴールにします

14.

自立をゴールにすれば、1 ターンで終了させることが可能です。 お客様が自立してブランディングをできるようになる ことをゴールとして設定する ゴールに向かってコンサルテーションを行い ブランディングのプランを策定する プランに沿った、本当に必要なものに絞って、 クリエイティブ成果物を制作する

15.

これら全てをデータとして納品します。 コンサルテーション ブランド計画書 クリエイティブ制作 confidential ABOUT OUR BRAN D BRAND STRATEGY num ber :00 1 a aut hor :tsu nag um dat e:2 099 .02 .13 TH E FI RS T& CO Co mp an y na me 20 99 .02 .13 Ve r.1 .0 プラン提案 THE FIRST&CO. .

16.

つまり、 あえて伴走しないことで無駄を省き、 品質を維持したまま人件費を下げている ことが特徴です

17.

こうすれば、 一回で終わるので、 逆サブスクなのです

18.

逆サブスクが 向いている場合は?

19.

こんな場合は向いています ・とりあえず何かしたいが、最初の一歩がわからない ・具体的にやりたいことがあるので、早く形が欲しい ・素早く必要なクリエイティブが欲しい ・社員にブランディングを推進できるようになってもらいたい ・第三者的な視点を持ったままでいて欲しい

20.

逆サブスクを やめたほうがいい場合は?

21.

こんな場合は向いていません ・ブランド運用の全てを委託したい ・社員と合意形成しながら、じっくりと進めて欲しい ・社員のような内部的な視点で進めて欲しい

22.

比較すると

23.

ツナグマデザイン 他社例 金額 40 万円(税込み)のみ 100 万円 /1ヶ月 期間 1〜2ヶ月 6ヶ月〜 接し方 第三者としての外部視点 社員のような内部的視点 重視すること 成果物を重視 ファシリテーションを重視 提案数 基本1案提示 期間内は何案でも提示

24.

具体的には どんなことするの?

25.

逆サブスク成果物の見本

26.

この次のページから、 事実をもとにした架空の依頼による 案件ロールプレイを掲載します。 あくまで一例ですが、ブランディングの 雰囲気が分かると思います。 ご参考にしていただけるとさいわいです。

27.

依頼内容 内容はあくまで守秘義務に抵触しない形での架空の参考です。 実際の案件でお客様の機密が公開されることはありません。

28.

依頼内容 Mihon 依頼主 依頼内容 依頼背景 備考 ツナグマデザインの成果物見本 学校向けに大縄跳用の大縄を作って売っている会社(工場) 運動会で SNS 映えする「カラー大縄」を開発しているので、 ロゴとかパッケージとかのブランディングを手伝って欲しい 少子化もあって大縄の注文が減っている。また自社商品とは別に、メー カーからの受託で謎の縄を作っているが、こちらの注文も減少傾向。 縄ならなんでも作れる。手編みも天然素材もできる。 逆に縄以外は作れない。 承知しました。ではこの件に関して懸念点やモヤモヤをできるだけ社内の 色々な人から集めてください。会社に忖度すると良いデータが集まらない ので、匿名でなるべく本音をお願いします。整理もしなくていいです。 ツナグマデザイン イン す! 了解で ザ まだデ クライアントさま すね んで しない

29.

情報(モヤモヤ) 収集 テキストデータであれば情報の形式は自由です。 ワークショップ形式で収集することもあります。

30.

情報収集 Mihon ツナグマデザインの成果物見本 受託を営業するにも、メーカーが何を欲しているのか分からない 化学繊維が苦手だから、キャンプブームには乗れなかった 昔は神社も買ってくれていたので、また営業してはどうか 手編み職人が余っちゃっている 古い機械が稼働していないのでもったいない ずっと学校に使ってもらってきて、子供の笑顔が好きだら学校用品をやめたくはない 正直、カラー大縄にして売れるとは思っていない 思ったほど綺麗な発色をしないのを、職人の俺だけ知っている ブランディングは大手がやるから成功するのであって、ウチでは意味ない 学校にこだわらなくていいのではないか? 受託に振り切った方が生き残れるのではないか? カラーじゃなくて、スケルトン大縄の方がいい カラー大縄が楽しみ。レインボー縄とかどうだろう? これからはメーカーにならないと生き残れない 俺たちは何でも編めるのによぉ。このまま技術が消えたら悲しいよな。 アイミツで負けちゃうけど、アパレルのメーカーからの引き合いがちょこちょこくるのが気になる 古い会社だし、何の強みもないのでリストラしかない気がする 染色を外注でやるから原価が高くなりすぎる 縄の良し悪しを世間は気にしていない 死ぬまで働きたい 少子化だから仕方ない 昔ハンモックを作ったが、売れなかった。 海外製の縄にはない良さがあるのに、素人には分からない このままだとつぶれる。 いい感じに集まりましたね。対立した意見もあるのが正直に書いていただ いた証拠です。では次にこれを整理して洞察します。少々お待ちください。 ツナグマデザイン んで こんな すか? たで よかっ クライアントさま

31.

情報整理 いただいた情報をツナグマデザイン側で整理します。 独自の手法を使って見通しやすい形にします。

32.

情報整理 Mihon ツナグマデザインの成果物見本 本当の目的 自社商品の売り上げを増やしたい 副次目的 受託の売り上げも増やしたい 今の戦略 メーカーとしての成長のきっかけになるような自社商品を開発する 今の戦術 カラー大縄を開発して学校に売る とりあえず、第三者視点で基本情報を整理しました。これであってますよ ね? ツナグマデザイン ます て っ 合 キリ ッ ス ょっと ち クライアントさま

33.

情報整理 Mihon ツナグマデザインの成果物見本 社員のモヤモヤのうち、「事実」についての言及だけ抽出すると 古い機械が稼働していないのでもったいない 手編み職人が余っちゃっている アイミツで負けちゃうけど、アパレルのメーカーからの引き合いがちょこちょこくるのが気になる 思ったほど綺麗な発色をしないのを、職人の俺だけ知っている 染色を外注でやるから原価が高くなりすぎる 海外製の縄にはない良さがあるのに、素人には分からない 化学繊維が苦手だから、キャンプブームには乗れなかった 昔ハンモックを作ったが、売れなかった。 昔は神社も買ってくれていたので、また営業してはどうか む ふむふ かな?) あるの 味 意 何か 次に、社員のモヤモヤを見通しをよくするために整理します。状況によっ て変わるのですが、今回は「事実」に着目しました。 ツナグマデザイン ( クライアントさま

34.

情報整理 Mihon ツナグマデザインの成果物見本 さらに、「良いか悪いか」について整理すると 長所 ・海外製の縄にはない良さがあるのに、素人には分からない 短所 ・思ったほど綺麗な発色をしないのを、職人の俺だけ知っている ・染色を外注でやるから原価が高くなりすぎる 分類不可能(良いとも悪いともとれる) ・古い機械が稼働していないのでもったいない ・手編み職人が余っちゃっている ・アイミツで負けちゃうけど、アパレルのメーカーからの 引き合いがちょこちょこくるのが気になる 失敗譚 ・化学繊維が苦手だから、キャンプブームには乗れなかった ・昔ハンモックを作ったが、売れなかった。 ・昔は神社も買ってくれていたので、また営業してはどうか そして、良いことか悪いことかについて分けます。 はぁ… 実は良いことと悪いことはみんな大抵分かっているのでそんなに大事では なく、むしろ「分類不可能」がキーになることが多いです。 ツナグマデザイン クライアントさま

35.

情報整理 Mihon ツナグマデザインの成果物見本 最後にカラー大縄の要所だけ俯瞰してみると ・自社商品と受託の売り上げを増やしたいので、 SNS 映えするカラー大縄を開発して、学校に売る ・カラー大縄は古い機械と手編み職人を使わない ・カラー大縄の染色は外注なので割高になる ・カラー大縄は社員全員賛成ではない 一旦、現時点の要所だけ抽出するとこんな感じになりそうです。 これをもとに「悪口」を言いますね。 ツナグマデザイン す しま ど) い お願 たいけ れ めら 褒 ( クライアントさま

36.

悪口(洞察) 整理された情報とツナグマデザインの知見を合わせて 洞察(第三者だから気づくこと)を提供します。 捉え方によっては悪口でもあるので 最初から悪口ですと説明しています。

37.

悪口 Mihon ツナグマデザインの成果物見本 悪口はこちら カラー大縄はやめた方がいいし、 やるにしても学校に売ってはダメ。 て 何や ツナグマデザイン クライアントさま !?

38.

悪口 Mihon ツナグマデザインの成果物見本 ダメな理由はこちら ①そもそもカラー大縄を売るのが難しそう →世間的にはカラーの縄って別に珍しくない →運動会は子供が主役なので、縄が目立つのはいいのか? ②カラー大縄を売るにしても、学校に売っちゃダメ →主目的を果たすには、そもそも既存の取引先以外に向けた商品を開発しないとダメ ③カラー大縄は、副次目的を果たせない →特徴が弱い上にコアが外注なので、発注元メーカーの目には留まらない (食べられる縄とか、わかりやすい特徴じゃないので) 「カラー大縄」のブランディングを進める場合は、先にこれらの課題をクリ アしないといけないですね。出来なくはないですが、難しそうです。 ツナグマデザイン と 分だ 自 ね です に… ん か い 確 かな 付 気 案外 クライアントさま

39.

悪口 Mihon ツナグマデザインの成果物見本 コンサルテーションの最後は、経営判断 A B カラー大縄を ツナグマデザインと一緒に、 何とかする 違うアイデアを考える ということなので、B がおすすめですが、A を進めることも可能です。 こちらは経営判断なので、御社でお選びいただければと思います。 ツナグマデザイン で なの 長 社 す て僕 え いま 見 ゃ う こ す めち 今決 願いしま お Bで クライアントさま

40.

プラン提案 洞察=悪口の裏返し。つまり悪口を回避する手段として のプランを提案します。状況により多少異なりますが、 大抵は「コンセプトメイキング」をします。

41.

プラン提案についての補足 実際の案件では、プラン提案の前までに、 どういう方向性のプランを提出するべきかの相談をすることが 多いです。この例だと新商品のアイデアそのものの提案をする ので、該当のパートは省略してあることを、ご了承ください。

42.

プラン提案 Mihon ツナグマデザインの成果物見本 アイデアはこちら 手編みの 縄カバンを作ってみませんか? て 何や ツナグマデザイン クライアントさま !?

43.

プラン提案 Mihon ツナグマデザインの成果物見本 良さそうな理由 ・御社の本当の強み「熟練の編み職人の手作り」が発揮できる ・天然素材の手作り品の需要は増加傾向だが供給不足 ・海外への販売も狙える ・一定数いる化学繊維が嫌いな人に訴求できる ・中身が透けるバッグが最近人気である ・アパレルの業界にアピールできるので、 もし小売が不調でもちゃんと PR すれば OEM につながる可能性がある ふむ ふむ ど ほ なる アパレルこそブランディングありきなので、新しいチャレンジをする にはむしろ都合が良いかもしれませんね。 ツナグマデザイン クライアントさま

44.

プラン提案 Mihon ツナグマデザインの成果物見本 このプランで大事なこと 要は、 「縄なら何でもできる工場」じゃなくて 「編むことの良さを世界に発信するブランド」 に変えましょう ということです。 こう言えば社員の方々にも思いが通じると思うので、 「ブランド計画書」 にも記しておきますね。 ツナグマデザイン ! かも ょう い い し めま 進 で これ クライアントさま

45.

モックアップ プランをビジュアルデザインの見本の形にしたものをモックアップと 呼びます。基本的にはモックアップのデータを譲渡しますので、それ をもとにお客様の会社内部で完成させていただきます。 ※そのまま制作までツナグマデザインに依頼したい場合は別途ご相談 ください。個別に対応いたします。

46.

モックアップ Mihon ツナグマデザインの成果物見本 ブランドコンセプトはこちら 「三つ編みの女の子」が コンセプトでどうでしょう? と? こ いう どう ツナグマデザイン クライアントさま

47.

モックアップ Mihon ツナグマデザインの成果物見本 ブランドロゴはこちら andayo ナチュラル志向の方向けの、ロープバッグのブランドです。 ブランド名は andayo。母親が娘の髪を愛情を持って三つ編みすることを、 製品の成り立ちになぞらえました。「職人が手作りで丁寧に作っています」 理 ということですね。 ツナグマデザイン した ま 解し クライアントさま

48.

モックアップ Mihon ツナグマデザインの成果物見本 その他のビジュアルはこちら タグのデザイン ショッパーのデザイン ロゴを活用する見本のデザインもいくつか作りました。商品そのものは御 社がデザインするべき案件だと思うので、今回はこのロゴと活用見本の す いま ざ す ご 分で とう 十 が ば あり あれ け だ これ データをモックアップ成果物としたいですが、いかがでしょう? ツナグマデザイン クライアントさま

49.

最後に共有 成果物譲渡の際には、希望があれば社員への「ブランディングのツボ レクチャー」もいたします。

50.

成果物の一覧 Mihon コンサルテーション資料 ブランド計画書 ツナグマデザインの成果物見本 モックアップ ABOUT OUR BRAN D confidential BRAND STRATEGY TH E FI RS T& CO . num ber :00 1 a aut hor :tsu nag um dat e:2 099 .02 .13 Co mp an y na me 20 99 .02 .13 Ve r.1 .0 情報整理〜悪口までをまとめた資料 社員が引き継げるように、 プランについてまとめた資料 andayo デザインなどの元データ一式 今回譲渡する成果物はこの3つです。 基本的にはこれらがあれば御社で引き継ぎが可能かと思いますが、 れ お疲 もし何かありましたら、お気軽にご相談くださいませ。 ツナグマデザイン クライアントさま た! し 様で

51.

成果物についての補足 この例だとモックアップ成果物はロゴ案ですが、それ以外にも Web サイトのデザインや、キービジュアルなどブランディン グの要所の見本になるものであれば基本的には何でも構いませ ん。案件の最中に相談する機会もございますので、成果物には ある程度の自由度がある旨、ご理解いただけるとさいわいです。

52.

見本は以上です。 最後にサービス内容を 補足すると

53.

CASE1 C AS E 2 ゼロからはじめる 何かを作り直す ビジネスの最初から ビジネスの途中から ・新ブランドの立ち上げ ・リブランディング ・新事業の立ち上げ ・事業の立て直し ・新プロダクトの開発 ・プロダクトの見直し ・新 Web サイトの立ち上げ ・ビジュアルの作り直し 基本的には何にでも使ってください

54.

S TYLE1 STYLE 2 ロジック重視 共有重視 内製したいので、 社員への共有に プランだけ欲しい 力を入れて欲しい クリエイティブ部分を省き、 ブランディングに関するワークショップや ロジック部分を倍増も可能です。 レクチャーを行うことも可能です。 重点項目をお選びいただけます

55.

ウリ コンサル クリエイティブ 論理と感性の両立 ツナグマデザインのウリです

56.

主な実績 ・ファッションブランドの立ち上げ ・スポーツブランドのリブランディング ・ペットグッズブランドの立ち上げ ・下着ブランドのリブランディング ・美容系ブランドの立ち上げ ・建設会社のリブランディング ・エンタメ会社のリブランディング ・保育園向けシステムのブランディング ・専門学校のリブランディング ・高級文房具のブランディング ・レコメンドエンジンのブランディング ・採用ビジネスのスタートアップ ・HR ビジネスのスタートアップ ・商社の受発注 B2B サービスの開発 ・飲食系ビジネスのスタートアップ ・動画配信サービスの開発 ・教育サービスのスタートアップ ・エンタメ系アプリの開発 他多数 幅広い業種に対応可能です

57.

もちろん相談は無料 Google フォームが開きます ツナグマデザインに お問い合わせ 期間限定でプロの悪口が無料です。 メール完結で、特に営業もないのでご安心を。 無料悪口 (洞察)

58.

ご覧いただきありがとうございました。