育休プチMBA 認定ファシリテーター 資格取得プログラム 概要説明

1.1K Views

February 18, 25

スライド概要

プログラム詳細はこちら▼
https://ikukyumba.jp/ikukyu-perfect/

無料オンライン説明会はこちら▼
https://wsi.eventos.tokyo/web/portal/837/event/9216/module/booth/259038/287635

profile-image

ワークシフト研究所は「経営学で“働く”を幸せに」をミッションに掲げ、ビジネス知識の獲得とともに思考力を鍛え、回復力を整えるプログラムを提供することで働く人の「幸せ」をサポートします。

関連スライド

各ページのテキスト
1.

育休プチMBA 認定ファシリテーター 資格取得プログラム 概要説明

2.

ワークシフト研究所 代表 慶應義塾大学大学院経営管理研究科経営学修士 米国コロンビアビジネススクール留学(MBA) 慶應義塾大学ビジネススクールケースメソッド授業法研究普及室認定ケー スメソッド・インストラクター GEキャピタル、Goldman Sachs Japan、アメリカン・エキスプレスなど外資系金融 機関に約15年勤務。 役員秘書、事業企画(M&A)、経営企画室、マーケティングなど経験。2社で社内D&I コミッティの立ち上げに携わる。 小早川 優子 第二子出産後に独立、2015年起業。 ダイバーシティ・マネジメントやリーダーシップ開発、交渉 術のコンサルタント、セミナー講師として一部上場企業から ベンチャー企業、官公庁、地方自治体まで年間100回以上登 壇し、5年連続満足度99%のビジネスプログラムを提供。 名古屋商科大学大学院女性リーダープログラム評価委員。人 事向け、女性向けメディアでの記事執筆多数、書籍監修など も行う。 3児の母。 2

3.

育休プチMBAとは? ビジョン こどももキャリアも、を実現しよう 育児休業取得者向けの対話型ビジネス能力開発プログラム 育児休業 共働き夫婦のスムーズな復職への 準備期間と定義 限られた時間内でも組織に貢 献できる人材になるための 経営学を使ったセミナー。 3

4.

育休プチMBA 設立者 博士(経営学) 静岡県立大学経営情報学部准教授 慶應義塾大学総合政策学部講師(非常勤) 厚生労働省イクメンプロジェクト推進委員(2017年~)、 内閣府男女共同参画推進連携会議議員(2019年~)、 静岡県男女共同参画会議委員(2021年~) こくぼ あきこ 国保 祥子 専門は組織論、組織行動論、人的資源管理論。 2014年:「育休プチMBA」を立ち上げる。 2015年:株式会社ワークシフト研究所を共同設立。 4

5.

育休プチMBAプログラム 復職後に起こりうるトラブルを「擬似体験」し、 両立をする仲間、ファシリテーターと経営学を元に対話をしながら学びます。 1 マネジャー思考 他者を使って物事を成し遂げるために必要な思考。限られた時間の中では、自分が効率的 に働くのはもちろんのこと他者の力をうまく借りながら成果を出すための思考が求められ ます。 2 リーダーシップ 3 限られた時間の「壁」を乗り越える力 効率的に成果を出すために必要な思考。自分が貢献するべき組織の目的を理解して、必要 なしくみや人間関係をどのように作るべきかを考えて行動することが求められます。 限られた時間で業務を行う苦境をプレビューし、予め対策を検討しておくことで、いざと いうときにその力を発揮できます。 5

6.

育休プチMBA 2024年 10周年を迎えました♪ 230 4,800 70 開催回数 約 参加者数 延べ 福利厚生プラン導入 回 名 社以上 2024年12月現在 6

7.

育休プチMBA認定ファシリテーターの活動 7

8.

白河桃子さん登壇写真 保存場所 https://drive.google.com/drive/folders/1iNr5gbQ_lhzTpgJaDjt-I4t-_GzooGZF?usp=sharing 写真貼り付けスライド(収録時 削除) 04.勉強会開催写真 - Google ドライブ 8

9.

育休プチMBA 実績 満足度 96% 職場に勧めたい度 90% 2023年度 育休プチMBAアンケート(n=206)

10.

育休プチMBA認定ファシリテーター 資格取得プログラムとは 経営学の基礎知識 プチMBA マスタープログラムの受講 ※マスタープログラム修了生、 MBA保持者等は免除 対話しながら気づきを与える ファシリテーション スキル ファシリテーション基礎講座 登壇トレーニング ワークシフト研究所(以下WSI)が認定する育休プチMBA認定ファシリテーター の資格が得られ、ご自身で育休プチMBAを開催できる

11.

育休プチMBA認定ファシリテーターは 出産・育児経験が活かした社会貢献 副業やキャリアの幅が広がる 仕事の効率アップ 子育てにも役立つスキル 11

12.

認定ファシリテーターの活動 WSIの育休プチMBAに登壇 キャリアの幅を広げる 副業として 社内で開催 ご所属組織の人材育成に 社外で開催 https://note.com/workshift_inst/n/n1cf445d7217b 講師紹介 | 育休プチMBA® 地域、ご自身のコミュニティで フリーランサーとして 12

13.

育休プチMBA認定ファシリテーター 44名 (2024年12月現在) 青森 北海道 秋田 山形 福島 新潟 石川 福井 島根 県 鳥取 岡山 広島 山口 福岡 佐賀 長崎 香川 徳島 愛媛 高知 兵庫 京都 滋賀 大阪 奈良 富山 群馬 長野 岐阜 愛知 栃木 埼玉WSI 山梨 茨城 岩手 全国11都県で開催 宮城 海外での開催実績 ジャカルタ バンコク LA 東京 神奈川 千葉 静岡 三重 和歌山 大分 熊本 宮崎 沖縄 鹿児島 13

14.

認定ファシリテーター同士のネットワーク 育休プチMBAの開催報告の共有等、 互いに励まし、切磋琢磨し合いながら 活動 子どもを持ちながら様々な場で活躍する ロールモデルを知ることが出来る 育休プチMBA認定ファシリテーター制度は 両立の壁を乗り越えてキャリアアップを目指す ためのエッセンスが凝縮! 14

15.

育休プチMBA 認定ファシリテーター 資格取得プログラム カリキュラム 15

16.

育休プチMBA認定ファシリテーター 資格の種類 以下のケースを用いて育休プチMBAが開催出来ます アドバンス アドバンス 約10種類のケース(トレーニングでは3種 類を使用) ベーシック ベーシック 3種類のケース 16

17.

ベーシック 受講スケジュール 4月 5月 4月開講 6月 7月 8月 9月 10月 11月 ※4月開始の場合 12月 1月 2月 プチMBAマスタープログラム (Ba1) *修了生・MBA保持者等は免除 課題図書 ・レポート等(Ba2) ※課題図書はお申込み頂き次第ご送付 ファシリテーション 基礎講座(Ba3) Ⅰ Ⅱ 動画配信 オンライン Ⅲ オンライン TN作成 トレーニング (Ba4) 登壇トレーニング@ワークラボ (Ba5) ★ 認定証 17

18.

認定ファシリテーター ベーシック 内容 コースNO 1 プチMBAマスタープログラムを受講 Ba1 2 課題図書を読み(3冊*+5ケースを別途送付)レポート提出 Ba2 3 ファシリテーション基礎講座受講Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(全3回) Ba3 4 ティーチングノート(TN)作成トレーニング 5 登壇トレーニング ※すでにプチMBAマスタープログラムを受講した方、MBA保持者は免除 (各2時間 動画1本+オンライン講座2回) 3ケース分 Ba4 ※講師登壇育休プチMBAの動画視聴、レポート提出含む 1回(事前に個別トレーニング×2 あり) Ba5 ※受講後の学びレポート含む ファシリテーター認定証明書を送付 課題図書 3冊* 国保祥子 働く女子の キャリア格差 ちくま新書,2018. 中原淳 高木・竹内 中公新書ラクレ,2014. 慶應義塾大学出版会,2010. 18 駆け出しマネジャー の成長論 ケースメソッド教授法入門 ―理論・技法・演習・ココロ

19.

認定ファシリテーター アドバンス 内容 コースNO 育休プチMBA登壇トレーニング (1回以上) Ad1 (登壇前に事前トレーニング2回実施。登壇後、講師よりフィードバックをもらう) ティーチングノート(TN)作成トレーニング 3ケース分 Ad2 認定証明書を送付 19

20.

育休プチMBA 認定ファシリテーター 資格取得プログラム 取得後の効果 20

21.

認定ファシリテーターになると① 資格取得の効果 1 ご自身のペースで 仕事ができる 両立の壁に直面する人、 上司との関係に悩んでいる人 などに気づきを与え、 キャリアをサポートできる 3 2 経営学を体系的に学び ファシリテーションスキル が高まる 資格を持つことで、 あなたの出産、育児経験 を社会的意義のある活動 にできる 4 21

22.

認定ファシリテーターになると② 副次的効果 嘘データに騙され にくくなる 経営学は幸せになるための 学問です! 経営学をしっかり学んで 実務の効率UP! 思考の改善により社会の 流れに敏感になる 冷静に意思決定ができる ようになる パートナーとの関係改善 にも使えます! 気付きを与えるスキルが 身につくことで、 部下、後輩の育成だけで なく、子育てにも有効! 人を巻き込むスキル、 チームワーク活性化の スキルの向上 有意義な会議にできる! ファシリテーションのスキル がつくので、会議などで活躍 できる こどももキャリアも! を実現する同志のつながり 互いに励まし、 切磋琢磨し合える仲間が できる 22

23.

受講者の声(仕事編) ・時間制約がある中でも、多様なメンバーを 巻き込むプロジェクトを任されるようになった ・部下育成をしやすくなった ・上司を味方につけるスキルが上がった ・学びを与える立場としてトレーニングを受けた ことで、経営学の知識がより深まった 23

24.

受講生の声(プライベート) ・自分に対してイライラしなくなった ・子どもが言うことを聞くようになった ・夫婦、義母、自分の両親、など家族関係が 上手くなった ・仕事、育児、様々な悩みを共有し、 応援し合える仲間が出来た 24

25.

WSIからの活動サポート 年間登録料を納めると • 育休プチMBAを開催できる。参加費は全てファシリテーターに。 • 数ヶ月に1度オンラインにて開催する無料相談会にて、ファシリ テーションやセミナー開催に関する相談ができる。 • 育休プチMBAを無料で見学できる。 • 弊社開催育休プチMBA登壇の際、 弊社講師による事前トレーニングが無料で受けられる。 • 弊社主催のファシリテーター向け交流会に無料で参加できる。 25

26.

弊社主催 交流会の様子 年1回、ご招待でランチ会を開催 育休プチMBAの活動、仕事、子育ての情報交換を通じて 励まし合い、活力が得られ、つながりが深まる場に 26

27.

WSIからの活動サポート・特典 ワークシフト研究所各種セミナー の特別割引、優待 開催時のポイント・注意点などを 記載したルールブック配布 育休プチMBAのSNSでの告知 集客・告知・認知度をアップ させるサポート 新聞雑誌などのメディア対応 サポート ご活躍をインタビューし、 育休プチMBAのSNSなどに掲載、 認知拡大 27

28.

金額 ベーシック 368,000円 ベーシック&アドバンス 488,000円 *プチMBAマスターPG修了者・MBAホルダーの方 ベーシック 180,000円 ベーシック&アドバンス 340,000円 28

29.

現役ファシリテーターと話せる説明会開催! ファシリテーターの 実際の活動紹介 育休プチMBAのケース ファシリのポイント 本プログラムの カリキュラム詳細 個別相談 29

30.

詳細・お申込み https://ikukyumba.jp/ikukyu-perfect/ 30

31.

全ての人が能力を発揮できる社会のために [email protected] 31